約1300年前、酒蔵がある付近には入り江に黒い牛の形をした岩が見られ、万葉集にも「黒牛潟」と詠まれていたという。その万葉の昔を偲べるようなまろやかな味わいを目指したことから、この銘柄を冠した。蔵の井戸水を用い、丹念な造りの高品質の酒を廉価に味わえると人気を得ている。「黒牛 純米酒 無濾過生原酒」はやや辛口ながら、米の持つほのかな甘さと濃醇さがある。出来立ては若々しさも感じるが、やがて吟醸香とともに落ち着いた味わいになる。白身魚などと合わせたい。
黒牛のクチコミ・評価
-
recommend ピックアップレビュー
こまつがわ
4.0
黒牛 ひやおろし 純米酒 中取り 瓶燗急冷・火入れ原酒 山田錦
黒牛はしっかり味で基本的に好きな銘柄です。
ひやおろしの原酒なら買わずにいられない。
四合瓶1,540円税込
初日、常温から。控えめな甘味にちょい強めの酸味。旨味乗ったしっかりボディの旨辛口。
お燗もふくよか感でてなかなか良い。
3日目、冷たいの。スッキリ淡麗辛口で黒牛らしくない。
燗は初日同様の旨さ。
常温から燗で飲むのが良い酒。
能登杜氏の9号酵母は好みかも。特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2022年9月30日
-
recommend ピックアップレビュー
ogr
4.0
直柔 純米吟醸 無濾過原酒。
「直柔」さあ何と読みますか⁉️
コンセプトは直汲みで柔らかさを
引き出す。直に触ったら柔らかい
では無いらしいです。
無濾過生原酒のまま直汲み瓶詰め、
瓶燗急冷したお酒。
上立ちは早熟の瓜系で軽め、燗付けて
丁度良い香りを放ちます。
冷やはキレの良い辛口、モ〜と思った
後の余韻が旨いです。
禁断のストーブ熱燗、ぬるぬるの燗、
やはり人肌の温もりは良いですね。
香り、厚み、柔らかさ、少し甘えん坊で
大変美味しいです♪
アテ無しで完走。
兵庫県産 山田錦50%精米×K1401酵母
日本酒度+5、酸度1.6、アル分16.5。2023年2月12日
-
-
-
-
-
-
-
-
TakaS
4.3
黒牛 別誂 一回火入れ 瓶貯蔵
香り
プラム スモモ 杏
味わい
縁が厚く丸い器 明るめのトーンだがまったりとジューシー 穀物の旨味やコクが主体で、全体的に少し酸味を帯びている フィニッシュにかけてほろ苦さ 時間が経つほどに柔らかくなる口当たり
感想
アロマに反して辛口。柔らかいテクスチャーで軟水のよう、ホロ辛さが効いて弛まず。芳醇辛口系が好みの方にはオススメか。
追記:仕込み水の'万葉黒牛の水'は弱硬水であるらしく幅のある旨味を与えるとのこと。硬水、軟水の勉強不足だ😅
ペアリング
生姜の甘酢漬け。相乗というよりは、スパイシーさを丸め込む。
開栓2日目
仄かに瓜系フレーバーが増す。2025年1月12日
黒牛が購入できる通販




【限定品】純米吟醸 碧山黒牛(へきざん くろうし)720ml万葉黒牛の水で仕込んだ紀州純米吟醸の精華 山田錦100%使用名手酒造店(和歌山県海南市)の地酒・純米吟醸・紀州和歌山の清酒・日本酒


【限定品!】「黒牛」 ブランド一押し!黒牛 純米 中取り 無濾過 本生原酒 720ml【ご注文総数が2本以下の場合は受注時に配送用箱代が送料に加算されます】【4月〜9月はご注文受注時にクール代が加算されます】【和歌山県海南市 名手酒造店】



【化粧箱入り】純米吟醸 碧山黒牛(へきざん くろうし)720ml / 名手酒造店 / 【和歌山県産】【清酒】【山田錦100%使用】【ギフト 贈り物】















![【限定品】純米吟醸 碧山黒牛(へきざん くろうし) 1800ml[一升瓶] 名手酒造店(和歌山県海南市)の地酒・純米吟醸・紀州和歌山の清酒・日本酒 【送料無料】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bunza/cabinet/item/10010019.jpg?_ex=200x200)
【限定品】純米吟醸 碧山黒牛(へきざん くろうし) 1800ml[一升瓶] 名手酒造店(和歌山県海南市)の地酒・純米吟醸・紀州和歌山の清酒・日本酒 【送料無料】




![化粧箱入 純米大吟醸 環山黒牛(かんざん くろうし)1800ml[一升瓶] 名手酒造店(和歌山県海南市)の地酒・純米大吟醸・紀州和歌山の清酒・日本酒 黒牛 1800ml 【送料無料】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bunza/cabinet/item/10010020.jpg?_ex=200x200)
化粧箱入 純米大吟醸 環山黒牛(かんざん くろうし)1800ml[一升瓶] 名手酒造店(和歌山県海南市)の地酒・純米大吟醸・紀州和歌山の清酒・日本酒 黒牛 1800ml 【送料無料】
黒牛の銘柄一覧
銘柄 |
---|
黒牛 純米酒 |
黒牛 純米大吟醸 環山 |
黒牛 純米吟醸 |
黒牛 純米吟醸 碧山 |
黒牛 純米大吟醸 |
黒牛 純米吟醸 雄町 |
黒牛 無濾過生酒 |
黒牛 純米酒 ライト |
黒牛 しぼりたて純米原酒 |
黒牛の酒蔵情報
名称 | 名手酒造店 |
---|---|
特徴 | 「黒牛」で知られる名手酒造店(なてしゅぞうてん)は、和歌山県海南市黒江にあり、古代の熊野街道沿いに蔵を構える。創業は1866(慶応2)年、当時の黒江で栄えていた紀州漆器の職人たちを顧客として酒造りを始めた。長らく「菊御代」という銘柄で親しまれていたが、1990年から純米酒銘柄として「黒牛」が誕生。名手酒造店が蔵を構える海南市黒江の地はかつて美しい入り江で、黒い大きな牛のような岩が見られたことから「黒牛潟」と呼ばれ、「万葉集」の和歌にも詠われている。蔵内井戸を精密濾過した仕込み水は近くの中言神社と同水脈で、「万葉黒牛の水」と呼ばれ県名水50選に指定があるほどの名水。弱硬水で力強い発酵力が得られ、旨味と幅のある酒質が特徴となっている。現在では出荷量の95%超が純米醸造。また和歌山県内への出荷比率も60%台を維持し、地元においても純米酒中心の蔵である。 |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 黒牛 一掴 菊御代 野路の菊 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 和歌山県海南市黒江846 |
地図 |
|