1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 和歌山の日本酒   ≫  
  4. 紀土 (きっど)   ≫  
  5. 130ページ目

紀土のクチコミ・評価

  • SYDmattsu

    SYDmattsu

    4.5

    無量山。純米大吟醸、山田錦、精米歩合40%。
    雑味がなくとても円やかな口当たり。キレよく長い余韻。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年3月3日

  • Shigeki

    Shigeki

    3.5

    紀土 純米大吟醸 Shibata’s be fresh
    つくば市の須藤酒店で購入。紀土はお気に入り銘柄の一つですが、杜氏さんの名前を付けたこのグレードは初めてです。
    ここまで甘味&フルーティに振らなくてもいいかなぁ。悪くはないですが、花陽浴の劣化版に感じてしまう(・・;)。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年3月3日

  • もっち

    もっち

    4.0

    紀土 純米吟醸酒 春ノ薫風 生酒 平和酒造(株)
    口に含んだ瞬間は、あれ?薄い??って感じたが、後からしっかりガツンと旨味が感じられます(ノ´∀`*)
    ※追記 開栓数日経つと甘みと旨味が増してGood!評価を★3.5→★4.0に変更
    2019.03.01 地元の酒屋さんにて購入

    特定名称 純米吟醸

    原料米 国産米

    酒の種類 生酒

    2019年3月1日

  • AGEHA

    AGEHA

    4.0

    上品で綺麗で優しい仕上がり(^.^)山田錦の深い味わいを感じ、口当りは清らかな軽い口当り(^.^)

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    2019年2月27日

  • shika

    shika

    3.5

    シュワシュワスーっと飲みやすくフルーティかつ五百万石のキレ。さらにもう一歩深みを期待してしまう。紀土 純米吟醸 にごりざけ 生 16度 五百万石 日本酒度-1.0 酸度1.7

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年2月25日

  • 稲毛キッド

    稲毛キッド

    4.5

    紀土シリーズで一番好き。2016から四年続けて買っているので、何となく今までとの違いみたいなものを考えると、今までより少し甘く、少しアルコール香が強い。

    去年は飲んで、はい優勝!て感じだったが、今年はアルコール香が少し引っかかった。

    でも開栓してすぐに甘く華やかな香りが漂ってくるし、フルーティで飲みやすい酒には違いない。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年2月24日

  • いっしん

    いっしん

    3.5

    和歌山土産。
    初カラクチキッド!
    こっちの方が好きかも。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年2月24日

  • うずらちゃん

    うずらちゃん

    3.5

    紀土 しぼりたて 純米吟醸 生酒

    微発泡はなくて、少〜し苦みが残る。香りが人工的な気が…

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    2019年2月20日

  • へもり

    へもり

    4.0

    紀土 Shibata's be ambitious
    偏差値61
    さっぱりだったbe freshより旨味がある。もう少し紀土独自の味があるとなお良し。

    2019年2月19日

  • らら

    らら

    3.0

    今まで飲んだ紀土では美味しい方です。

    1日目は酢エチとカプのバランスが良く、
    酸もきれいで飲みやすい!と言ったお酒でした

    が、2日目以降は油の酸化したような変な香りと
    えぐみのある酸が出て来たので残念ながらこの評価で。
    開栓したその日に飲み切るなら抜群に美味しいかと思います(´・∀・`)

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年2月19日