和歌山 / 平和酒造
4.08
レビュー数: 1992
春より香り、甘さを抑え、後味のキレを重視し、夏酒らしさを出している。 華やかは失わず、更に透明感を高めて、スッキリときた飲み口。 今年もクオリティの高さを保ってくれている。するすると飲めるやつです。
特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年5月11日
甘味、酸味有るが、全体的にぼやっとした感じかな。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
紀土 純米酒
吟醸香の良い香り。 口のなかで、お米と果実っぽい甘味が拡がります。 後からくる酸味と軽めの苦味で、スッキリと切れていくし、アルコールも低めで呑みやすいです。
原料米 山田錦
紀土 純米大吟醸 4.2 甘いフルーティーな吟醸香 イチゴと洋ナシ、パイナップルの酸味が混ざってる、青いバナナもいるかな 柔らかなテクスチャー 口に含んでジワーと広がる甘旨酸 ってか、とにかく美味しい! 特に余韻の美味の伸びが素晴らしい!シビれるような旨味が続く〜(*´∀`*) 獺祭50を最初飲んで、獺祭の温度が中途半端だったのもあって、冷蔵庫で冷やしておいたこちらに切り替えたら正解!満足です
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年5月5日
紀土 純米吟醸 無量山 精米歩合 50% 3日目になるとラムネのような香りが強くなってきた。 口当たりは滑らかで飲みやすい。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年5月4日
紀土の純米吟醸生酒です。ふわっと柑橘系の甘い香りを感じます。口に含むと軽やかな桃のような甘みが広がり、後味には酸味と軽い苦味が残ります。キレが良く、飲みやすいお酒です。あまみも強すぎない為、料理とも合わせやすいと思います。
2019年5月2日
紀土 大吟醸 平成最後の酒は紀土で。 見かけたことない大吟醸にしてみました。 飲みやすい甘さにまろっとした後味。 美味しいんだけど、be freshが美味すぎるよねっていう意見になりました。
特定名称 大吟醸
2019年4月30日
紀土 無量山 純米酒 VINTAGE2018 香りはアル臭のみ 口に含むと水と空気の中間 さらさら 最初はさらさら過ぎて「なんだ?!」と思ったが飲み進めて行くうちに さらさらの奥からなんとも言えない旨味がこんにちは 分からない。これが好きなのか何なのか分からない 上手く言えないがなんか感動した。 面白いな… 今の自分には早かった 必ずまた再挑戦しよう
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年4月27日
紀土 山田錦 純米大吟醸 心地よい吟醸香 すっきりとした酸味の効いた甘さ 爽やかな辛さ 美味しい 酒屋さんにオススメされて間違いなかった!
2019年4月19日