1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岡山の日本酒   ≫  
  4. 桃の里 (もものさと)   ≫  
  5. 11ページ目

桃の里のクチコミ・評価

  • haya

    haya

    5.0

    桃の里 しろうま 純米大吟醸しぼりたて生 山田錦40です!

    ホワイトな昨日に投稿するはずが…(。-ω-)zzz
    昨日の背伸びしたレビューから、いつものhaya タイムに戻しますね。

    すーさんにも絶賛頂いたやーつ!同じお酒で共感できると嬉しい!

    赤磐酒造さんを訪ねて。
    蔵の女将さんから、「しろうま如何ですか??」と真っ先にイチオシされて、こちらを手にとりました。

    皆さんお気づきの精米歩合40に修正された裏ラベル(笑)
    袋絞り、山田錦40、しぼりたて生✨
    お宝を発見したウキルン気分で連れてきました♪

    ラフランスの立ち香♪
    含むと、柔らかい飲み口。
    そして、ふわりと甘く膨らむ。心地良い!
    麹も香る。

    うんうん、これは甘酒の甘口に近いです。
    甘酸バランスが、嗜好のストライクゾーン=3
    苦味、辛味、アル感ほとんど感じない。(アルコール15~16度なのに)
    余韻もずっと、ふわふわ軽~く優しい甘口に包まれます。
    純吟あらばしりよりも、かなり甘い。デザート向きと思います!

    地元のお祭り言葉で(^^)/

    『芳醇甘酸好きのみなさーん!おいでん、みりん、飲もうーよまい♪(*゜▽゜)_□』

    GODIVAとの贅沢TIME☆
    チョコとおりがらみは、もうテッパンですよね(p^-^)p

    この組み合わせ…混ぜるな危険(笑)
    『○▼※△☆▲※◎★●!?』
    美味し過ぎて、言葉の表現を越えましたー!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2021年3月15日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    4.5

    桃の里 大吟醸
    推し銘柄の桃の里の大吟醸です。
    私事ですが、3月1日に第二子長男が
    産まれました。落ち着いて来たのと、
    今日が桃の節句なのでちょっと豪華な
    お酒をレビューしたいとて思います。

    価格は¥3,300 通常の大吟醸クラスです。
    ラベルは真ん中糊なしのアルコール度数
    修正テープ消しはご愛嬌。

    香りは
    ・デリシャス林檎
    ・赤いメロンの果肉
    ・炊き立ての米の甘い香り
    ・お米ハーブちょっと

    カプロン酸エチルが主体の香りです。
    かなり甘い香りからお味も甘いのでは⁉️
    と予感させます。


    お味は
    ・甘味(和三盆を濃くした様な)
    ・甘いと思った瞬間に甘味消失。
     苦味と酸味とアルコールで大きく
     減衰した甘味が伸びます。
    ・パッと苦味とアルコールが来て、
     ミネラルを感じてキレます。

    これはなかなか不思議な味覚です。
    甘味からの、ガクっと甘味が落ちて、
    ほぼ味がしない"水"みたいな。
    そこからミネラルハーブなフィニッシュに
    ビックリしました‼️


    酒器は白ワイングラスだと甘味を拾い過ぎ、
    やや大きめの備前焼が最高に良かったです。

    価格を考慮してこの点数ですが、本当に
    外さないお酒という印象です。普段飲みは
    もちろんお遣い物にも自信を持ってオススメ
    出来るお酒です。値段考慮しないと5.0です。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月3日

  • すーさん

    すーさん

    5.0

    桃の里しろうま 純米大吟醸しぼりたて生

    〜haya's special〜

    どうも皆さんこんばんは。
    見事にハヤ爆弾で死んだすぅです。嬉し過ぎて。
    ラブストーリーは突然に。ってやつですか(笑)
    今回のお酒はこちら、今話題!な桃の里!!わざわざ蔵元さんに再訪して直送してくれました!その気持ちがめーっちゃ嬉しいですね!あー私は幸せ者だ!これぞ幸せスパイラルブラスト!

    スペックは山田錦40%精米、アルコール15〜16度。以上!詳しくはニャンコ先生まで!

    待ちきれないので早速開栓!お?活性濁りの割にガスは穏やか。ちょいシュワ?混ぜ混ぜしたら、ホワイト・ラブ❤️

    香りは花陽浴の酒粕に似たニュアンスにリンゴ酢のような香り。うーん。このグラスじゃわかりにくいな。いつものグラスでフルフルフルやん♫するか。
    ・・・うん。やっぱり甘酒とリンゴ酢の香りする。酢って言っても全然マイナスなアレじゃなくて気持ち良い爽やかなお酢の香り。
    追記:時間経過でめっちゃパイナップル。

    味わいは・・・うおぉぉ❗️なんだこれ❗️めっちゃ濃い‼️
    めっちゃ甘酸っぱくて濃い。そんで、苦味やら渋み、アルコール感まで、マイナス要素無し。ジューシーの極みみたいなお酒。これは凄ぇ酒だ‼️テイストは、梅酒の梅、温州みかん、完熟リンゴ、完熟パイナップルな感じです。え?これ本当にアルコール15度ありますか?体感9〜10度くらいですけど?

    花陽浴をも超えたジューシー感。

    ハヤさんからは忖度抜きでレビューしてください!って言われてますが、これは忖度抜きに満点★5ですわ㊗️欠点無いもん。

    本日のアテ
    本マグロの腹カマ塩焼き
    色々お刺身と白だし香る山の芋の山掛け
    天ぷら盛り合わせ(タラの芽、コゴミ、オクラ、インゲン)

    以上にて迎え打つ!
    一度やってみたかった本マグロのカマ塩焼き。いつものお店で腹カマ(お腹にあるヒレ)が激安だったのでそのままドーンとオーブンで焼いちゃいました。ゲランド塩と日本酒スプレーで30分寝かせてオーブンにin!焼き上がると、鮪脂のプール爆誕(笑)食べるとトロトロふわふわ❤️
    山掛けは山の芋って言うお高めな山芋。とろろ自体に白だしとかで味付けしてます。これ、粘り気強すぎてもはや餅やん(笑)よし、半分残して明日ご飯に掛けよう(笑)
    天ぷらは山菜とかまたまた好きなやつだけ盛り合わせ!全部緑!

    あーこれは・・・

              | |\                /| |
              | |::.::.\.________./.::.::| |
              | |:::.::.:.:.| ⊂⊃      ⊂⊃ |.:.:.::.:::| |
              | |:::.::.:.:.l∧_∧   ∧_∧|.:.:.::.:::| |  天国の門が開いたよ~
              | |:::.::.:.:.|,, ´∀`)  (・∀・ ,,).:.:.::.:::| |
              | |:::.::.:⊂   つ  (     つ .::.:::| |
              | |:::.::.:.:.| ヽノ____Y  人|.:.:.::.:::| |
    _____| |:::.::.:.:.|,_,)       (__),_|.:.:.::.:::| |_____
              |_|,.. '"              "'  .,|_|

    できてるかな?(笑)
    あ、スマホだと横幅足りない(笑)パソコンだと綺麗に見えるかも。
    という事でハヤさんありがとうございました❤️

    #擬人化コーナー
    #文句無しに吉岡里帆
    #どんぎつねさんみたいな甘酸っぱさ
    #最近clean bandit良く聴いてます
    #実はEDMとか洋楽が好きです

    2021年3月1日

  • haya

    haya

    5.0

    桃の里 あらばしり 純米吟醸です。

    にゃんこ先生の絶賛レビューに、目を光らせてました( ☆∀☆)

    ここは地の利を活かして、赤磐酒造さんを訪ねてみることに♪
    日生にカキオコを食べに行った帰りに、寄り道です。(←決してついでてはなく、両A面シングル的な)

    ナビに案内してもらって到着=3
    何と!!
    赤磐方面にドライブする際に、必ず寄り道するパン屋さんのすぐ裏でしたΣ(・ω・ノ)ノ
    灯台もと暗し感w

    他には誰もいない、僕だけ。
    ぼっちで敷居をくぐる。
    すると、奥の方から女将さんがいそいそと駆けつけてくれて。
    「はい、どうぞ~」と、販売所を開けてくれました。

    恐る恐る中に入ると、様々にバラエティーに富んだお酒がずらりと( ☆∀☆)
    洞窟でお宝発見の気分(笑)

    あった、あった!
    にゃんこ先生☆5.0のこちらを手にとりましたよ。
    税込1,200円ですね。

    それでは!
    haya注ぎからの、もっきりちゅるちゅる♪(´ε`*)

    うわぁー、ドライ&ジューシー!
    スノクレ山田にそっくり。
    青リンゴサイダーの再来!
    フレッシュで気持ちいいー。

    これはお風呂上がりに間違いないやーつ。
    someさんのスノクレにも感化されて♪
    お風呂上がりに2回戦=3

    ぷしゅー(*゜▽゜)_□
    「何も言えねー!」

    寄り添うボトルの底から、穏やかにプツプツと湧き上がる炭酸。
    これを眺めるだけで、杯が進んで癒される。
    フレッシュで活き活きしてるなぁ。。。

    え!?1,200円だったっけΣ(゚∀゚ノ)ノ
    これは、とんでもないコスパですね(;・∀・)

    赤磐酒造の桃の里☆
    要チェックφ(..)

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年2月25日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    桃の里 純米酒
    ニャンコ先生のレビューを見て、是非飲んでみたいと思い、手に入れました。東京でも買えました。四合瓶1,100円税込。昨年7月製造で常温保存だけど、大丈夫でしょう。

    フルーティな香りがあります。口当たりは優しい甘味。雑味のないキレイな喉ごし。僅かな苦味でキレる。
    お燗は、上燗〜ぬる燗が旨みふくらみ、美味しいところ。
    これはなかなかの酒ですね。お値段以上!BMS!
    ニャンコ先生に感謝!

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月10日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    5.0

    桃の里 純米
    先日に引き続き桃の里です。
    甘味が有りながらもそれだけじゃ無くて、
    しっかり作られている印象のお酒✨

    香りは
    ・所謂 カプロン酸エチル系
    ・エステル系の甘い香り。
    ・マンゴスチンガムっぽい⁉️

    派手では有りませんがしっかり香ります。
    逆に派手すぎ無いところが、好印象です。


    お味は
    ・林檎の蜜を濃縮した甘味
    ・お米の旨味
    ・程よい苦味
    ・アルコール

    味の構成はシンプルですが、しっかり醸されています。
    しっかり醸した1801号は少ないと思われます。
    精米歩合は65%ですが、50%以下に感じられます。

    貰いものの「高砂 純大吟」も戴いてますが、
    個人的な好みは断然桃の里です。

    なかなか手に入らないお酒ですが、凄まじいお酒です‼️
    特にこのお酒は今っぽい味付けでファンを増やすのに
    うってつけのお酒だと思いました⤴️


    さて、「スーパーポジティブ鼠さんプレゼンツ器DAYs」
    が始まります。私からもプレゼント有りますので、
    奮ってご参加下さい。詳しくはスーパーポジティブ鼠
    さんのページをご覧下さい。

    今日の器は岡山繋がりで備前焼です。
    ちょっと変わり種の黒盃です。


    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月5日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    5.0

    桃の里 あらばしり 純米吟醸
    岡山のマニアック酒です✨
    お味はメロン系フルーティで濃厚⤴️
    人気出ないのが、不思議なお酒です。

    香りは
    ・メロンの皮(若いメロン)
    ・木の香り
    ・アルコールよ香り
    ・乳酸の甘い香り

    これはめちゃめちゃ好みの香りです♪
    近いのは風の森でしょうか。
    濃厚で甘い香りが期待させます‼️

    お味は
    ・ピーチ
    ・メロン
    ・甘味
    ・苦味
    ・アルコール
    ・渋味

    コレは大人のネクター✌️
    甘くて濃厚なんですけどくどく無い‼️
    イメージですけど、苦味やアルコール、
    渋味が総出で甘味を抑えこんでる感じ(*⁰▿⁰*)

    ケーキの甘さを綺麗に流す有能さ⚡️


    よく見たら袋しぼりぽい‼️
    これで1,200は安過ぎ⤴️

    お燗にするとやや苦味と渋味が
    主張するので冷酒、冷やがオススメです。
    風の森を濃厚にしたイメージですので、
    気になる方はチェックしてみて下さい✨

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月1日

  • ナナメ

    ナナメ

    2.0

    桃の里 純米吟醸

    ...................................................................

    ナナメです。

    岡山のお酒。昔ながらの寒仕込みに
    こだわって醸してます。

    1年近く蔵で熟成させて、円熟した
    うまみが深まってからの出荷。


    グラスから溢れ出る吟醸香。
    甘くて熟れてる。

    甘みは蜜っぽい。コクがある。
    いろいろ強くて完熟って感じ。

    この古酒っぽい感じと強い甘みの
    組み合わせは苦手かも。。

    ...................................................................

    アルコール:15度
    原料米:赤磐産朝日米
    精米歩合:55%
    酵母:非公開
    日本酒度:非公開
    酸度:非公開
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:赤磐酒造
    都道府県:岡山県

    2020年12月17日

  • りな

    りな

    3.5

    桃の里 純米吟醸 カップ

    先日、新橋の岡山アンテナショップで購入。

    蓋を開けた瞬間から吟醸香。
    あまーい。

    同じく岡山のアンテナショップで購入した
    牡蠣のオイル漬けと一緒に。

    2020年12月9日

  • swallow-swallow

    swallow-swallow

    4.0

    桃の里 純米吟醸ふなくち一番 無濾過生酒 720ml
    精米歩合:55%(朝日)
    アルコール分:15度
    税込価格:¥1620円

    馴染みの酒屋さんから、飲んでみてと頂いたお酒。
    熟れたメロンや桃のような芳醇な香り。
    透明感のある旨味(甘味)が心地よく広がります。
    食前酒として、楽しみたいですね。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年8月24日