1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岡山の日本酒   ≫  
  4. 御前酒 (ごぜんしゅ)   ≫  
  5. 18ページ目

御前酒のクチコミ・評価

  • たけ

    たけ

    12345 4.0

    御前酒 等外雄町50生
    御前酒といえば雄町ですが、
    これは等外米を使用。

    雄町のふくよかな味わいと甘味。
    雄町なので少し重厚感があるのかと思いきや、
    意外と軽快で、スムーズな喉越しです。
    結論、等外米でも旨いじゃないっ!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月3日

  • ステージ3

    ステージ3

    12345 4.0

    2021年4月29日
    奢られ酒
    2018年に寿司屋で友人が「おまえ酒」と発した時の衝撃!!それからこのお酒は私の中では「おまえ酒」笑。

    2021年4月30日

  • 家呑み大好き

    家呑み大好き

    12345 4.5

    火入れでも美味しく頂きました。

    2021年4月18日

  • たけ

    たけ

    12345 3.5

    御前酒 菩提酛 にごり酒です。
    お米は雄町を使っています。
    やや甘口らしいのですが、
    印象はちょっと違います。
    確かに果実の爽快感は感じますが、
    むしろ辛口に感じてしまいました。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月17日

  • yomo

    yomo

    12345 3.0

    はじめての菩提酛。
    酒屋さんには酸っぱいよと言われたけど、そんなに酸っぱくはない?独特の香りはあり、流行りの華やか系、ぴちぴち系の方向性とは少し違いますね。
    昔ながらの日本酒のおつまみ(ぬたとか、かまぼことか)に合いそうな感じ

    2021年4月1日

  • モフモフパパ

    モフモフパパ

    12345 4.5

    サライだったかdancyuだったか忘れましたが、どっちかに掲載されてましたね。
    行きつけの酒屋でお勧めされたので買ってみました。

    酒屋のスタッフさんには
    「菩提酛仕込みで醸された、辛口だけどしっかりした旨味の有る酒ですよ!」
    なんて言われましたが、菩提酛仕込みとか私ごときの知識では、仕上がりまでに時間がかかる製法なんだね〜くらいしか理解出来ないんですけどね(*´∀`*)

    香りは仄かに吟醸香。
    含むとパイン系の甘酸ですね。
    苦味渋味ほぼ無く、アル感がたまにチラつくくらい。
    後半のミントの様な清涼感が心地良いいですね。
    温度上げるとミルキーな口当たりでトロっとした甘味と旨味が乗ってきて良い感じなんですが、後半のアル感がちょっと邪魔になってくる。
    花冷え辺りまでが好きですね。

    これを辛口って言って勧めるのはどうなんかなぁとは思いますが、美味かったんで良いとしましょう(*´∀`*)


    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 生もと

    2021年3月26日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    御前酒 純米酒 稲ロゴラベル 雄町65
    雄町ならではの旨味と酸味とのバランスが絶妙なスタンダード純米酒。雄町が背丈の高い2本の稲穂から始まった歴史をモチーフに、稲ロゴをあしらったラベル。
    原材料:米・米麹
    使用米:岡山県産雄町米100%
    精米歩合:65%
    アルコール度数:15度
    日本酒度:+2.0
    酸度:1.4
    アミノ酸度:1.2

    2021年3月15日

  • やまみち

    やまみち

    12345 3.5

    御前酒 純米生酒 雄町

    行きつけの酒屋の店頭に『御前酒 入荷』のボードが掲げてあり値段も手頃だったので購入。
    甘味の後にしっかりとしたアルコール感。途中から鬼嫁も参戦してきて一日で飲み切ってしまいました。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年3月14日

  • ツルスペック

    ツルスペック

    12345 4.0

     菩提酛(ぼだいもと)純米 9 NINE
    菩提酛造りという生酛より前に確立された製法で造られたそうです DANCYUの日本酒特集で菩提酛はクセが強いとのことでしたが、この9NINEはふっくらしたお米感があり、後味は「スゥッー」としみこんでいく感じで食中酒としてはストライクゾーン広いと感じました
    ・雄町 ・精米歩合65% ・きょうかい9号

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月9日

  • 福丸

    福丸

    12345 4.0

    「御前酒 モダン雄町」

    幻の酒米 雄町!?
    雄町って幻だったっけ?

    という訳で今日はあたくしの第二の故郷、岡山の酒。
    せっかくなので岡山弁でお送りします(笑)。


    さっそく開栓じゃあ。
    ん?なんならこりぁ?
    なんも匂わんがー。

    あ、冷蔵庫で冷やし過ぎたのがおえんかったんか?
    まあ飲んでみるかのぉ。

    うぉ!畳がおるが!
    畳は滋賀だけじゃと思っとったが!

    おめー、ちばけなよー!
    ソッコー燗したるけーのー!

    うがっ!
    なんならコレ?
    でーれーうもぅなっとるが!
    やっぱこりゃ冷やしたらおえまー。

    最初はぼっけぇ酒じゃのうと思とったけど、まった二日たったらえれー変わりよるが。
    畳はどっかいんだな。
    米の旨味とすっぺー感じがもんげーエエ感じじゃが。

    じゃけーゆうたろ。
    酒は初日の味だけで語ったらおえんちゅうて。


    通訳はhayaさんまで(笑)。

    2021年2月22日