広島 / 西條鶴酒造
3.65
レビュー数: 167
純米吟醸 広島流超辛口。 山形市内の酒屋「La Jomon」さんにて購入。 香りは穏やか。 味はちゃんとした綺麗な辛口。旨味もきっちり感じられ、キレもある。「広島流」のなんたるかは分かりませんが、このお酒が丁寧に作られた美味い酒だとは分かります。 カマスの刺身と合いました♪
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2024年11月13日
西條鶴 "冬のふふふ" 純米吟醸 おりがらみ生 初めてのお酒です、おりがらみ生ってすぐ買いたくなってしまいます😄 そしてラベルも超カワイイ💕 ラベルからの想像される味そのままでした、フルーティさが際立って甘みも程よく、女性なら絶対好きなタイプですね😍
2024年11月10日
ひやおろし2024 備前赤磐赤坂産赤磐雄町 瓶熟成 ええと、純米時代から数えて6シーズン目でしょうか。毎年いただいている西條鶴さんの秋の赤いヤツです。甘みと旨み、15度ですが僅かに感じるアルコールっぽさと辛み。ひやおろしでもクリアな印象は相変わらず。若干出遅れましたが、今年もしっかりした作り込みと味わいで嬉しくなります。やや温度が上がったあたりがおすすめ。精米歩合60% ¥3250(税別)
原料米 雄町
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年10月20日
西條鶴 無濾過純米酒 昔ながらのラベルですが、中味はフルーティな香りときれいな甘み、すっきりした酸味で今風な造りの日本酒です。酒店紹介文では「白ワインを思わす、現代的モダン酒ともいえる味わい」とのこと。酒質はしっかりして飲みごたえがあります。 ■タイプ:純米 火入 ■原材料:米、米麹 ■甘辛濃淡:日本酒度---- 酸度---- ■精米歩合:65%(中生新千本) ■アルコール:15度 1800ml 3,080円(税込)
2024年9月27日
ひやおろし
2024年9月25日
本年35本目です。 思っていたよりスッキリとして呑みやすい1本でした。 もう少しどっしり感があれがとも思いました。 食中酒としてはもってこいの1本です。 【あて】ぶり刺し身 【一曲】Kanye West ft. Jamie Foxx/Gold Digger
特定名称 純米
酒の種類 無濾過
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年9月6日
西條鶴 純米原酒プレミアム13 新・生もと Natural 広島県の日本酒は居酒屋で何度か飲んだことがありますが、家飲みは初です。 吉田類の酒場放浪記で何度か類さんが美味しそうに飲んでいた記憶があります。 広島工業大学、熊本酒造研究所と西條鶴がコラボした試験醸造酒。熊本酵母を使用し、生酛造りの少量生産で貴重なお酒を購入しました👌 さて、実際飲んでみると、インパクトが弱く、味が薄い印象ですが、癖もなく、アルコール感も弱いのでスイスイ杯が進みます。 キレも良いので、色々な料理のじゃまをしません。 薄味の上品さながら実はコク深い良い日本酒でした😊
2024年7月28日
西條鶴 大地の風 純米酒 農林22号/八反錦 精米歩合68% 日本酒度+5 古い記録ですみません、備忘メモです。 広島を訪れる機会があった際に購入した一本。 日本酒度+5ですが、辛い感じはなく旨口系のお酒。 辛く感じないのは、西條の仕込み水が軟水だから? それとも単に私の舌が辛さに鈍感だから? 大人しい味わいでした。 農林22号は初めて見たので調べてみたら、コシヒカリの親にあたる食用米でした。
原料米 農林22号/八反錦
2024年7月22日
デパートのお酒売り場にて購入した1本。 夏酒がズラリと並んでいる中で悩みながら選んだ1本です。 グラスに注ぐと少し重めの香り。日本酒らしい香り。 頂くとやや重めの口当たり。ほんのりとした甘味。後から旨味。 後半にやや辛味と軽い酸味で後口は軽やかめ。 ラベルからは今っぽい甘く軽めのお酒かと思いましたが、意外にどっしりとした味わい。 夏酒にしてはやや重めですが、飲みにくさは無く。
原料米 中生新千本
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2024年7月14日
備忘錄
酒の種類 無濾過生原酒
2024年6月8日