1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 宮寒梅 (みやかんばい)   ≫  
  5. 104ページ目

宮寒梅のクチコミ・評価

  • さけとば

    さけとば

    3.5

    この日本酒を呑みたかったんですよ!
    寒梅酒造 宮寒梅 純米吟醸45% おりがらみ生
    有名デザイナ―Jil Sanderさんのショールームでも提供されている最近欧州でも注目株のお酒。さてお味の方は・・・、穏やかな香りで爽やかさが強め、新酒の生だけあり口に含むと甘みが豊かでフレッシュメロンのような吟醸香。45%精米だけあり非常に上品に感じる素晴らしいお酒でした。食前・食後はもちろん食中酒としても白身魚のお造りなんかと抜群に合いそうですよ。 ※写真撮影が下手ですいません・・・

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年5月22日

  • katachiim

    katachiim

    宮寒梅。たしかに旨い酒!
    数日前に開けた花邑と交互に飲んでいる最中。
    味なんて好みだし、そこに甲乙や点数はやっぱりつけられませんな!って感じ。笑
    最初から最後まで甘いままで終わる酒が好きな人がいれば、最初は甘くて最後は苦く消えていくものが好きな人もいるよね!宮寒梅はそんな感じの旨い酒。

    2018年5月4日

  • YZA

    YZA

    3.5

    宮寒梅 斗瓶おりがらみ 宮城県限定
    開封してからちびちび啜ってて開け終わりそうなので投稿。
    食後の米ジュースって感じです、美味しいけど入り口から出口まで変化は感じないのでこの評価です。価格は詳しく覚えてないけど、コスパはそんなに宜しくないかな(^_^;)

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2018年5月2日

  • haya

    haya

    5.0

    一杯でこころに春をよぶお酒。宮寒梅。
    斗瓶おりがらみというこのお酒は、宮城県の特約店のみ陳列を許される、ネット販売も御法度で、並々ならぬ蔵元の拘りを感じます。
    冷やして口に含むと、甘酸バランス抜群の綺麗な味わいです。常温になると味に拡がりが出て変化も楽しめます。
    バックナンバーで取り寄せした3.11の河北新報に、蔵の復活に至る過程と、お酒に込める想いが一面に表現されていました。
    蔵の想いを想像しながら味わうと、決して「美味しい」だけでは言い表せない。
    お酒で感動する。
    県外不出の酒に、心から酔いました。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年4月7日

  • Satoru  Abe

    Satoru Abe

    4.0

    少し甘めで、トロッとしてとても美味しい。
    キンキンに冷やして飲むとめちゃうまかった…

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年2月25日

  • foamposite

    foamposite

    4.0

    酒屋のねーちゃんに勧められて購入。
    削り40で1800円は安い!

    期待はしてなかったけど予想を裏切られた。

    濃厚でガツンとくるやつ。けど味はしっかりしていて呑み飽きない。これコスパ最高でオススメかも。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2

    2018年2月13日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    4.0

    大吟醸レベルの45%磨き
    甘口だけど、そんなに嫌みのない甘さかも。
    ギリってとこかな。個人的には。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年1月22日

  • muu

    muu

    4.0

    サザエさんシンドロームもブルーマンデーも、宮寒梅とほやのマリアージュが忘れさせてくれます!冬のほや、贅沢すぎます。東北に行きたくなる〜

    2018年1月21日

  • haya

    haya

    5.0

    宮寒梅 純米大吟醸 蔵の華40% 無濾過なかどり 生酒
    スペックだけで期待膨らんだけど、結果的にはその期待を凌駕した!

    口に含むと、
    爽やかなフルーツ香がいっぱいに拡がる。
    純大吟だからか、なかどりだからか、雑味をほとんど感じない。
    綺麗なフルーツ香の余韻にしばらく浸り、残像のようにほんの微かな苦味旨味?でフィニッシュ!

    すごい!
    これ、自分が求める理想を具現化されてる。

    四号瓶が2000円でお釣りがくるから、価格も適正というかコスパ高い。

    宮城のお酒の真髄に少しだけ触れた気がする!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 蔵の華

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年1月18日

  • muu

    muu

    3.5

    微炭酸がありフレッシュ。おりは甘いが強い。

    2018年1月17日