1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 宮寒梅 (みやかんばい)   ≫  
  5. 11ページ目

宮寒梅のクチコミ・評価

  • みっちゃん

    みっちゃん

    4.0

    宮寒梅 Kanbai-Lab. No.4
    令和6年10月、六本木の水橋酒店で店主に勧められ購入。

    ノーマル宮寒梅を所望してましたが、何処にも見当たらず亜種を購入。店主曰く、コレも美味しいですよ♪との言葉に乗っかって。
    日本酒らしい日本酒で、バランス良く、なんとなく寒菊に近い印象。
    秋酒ではないですが、秋の夜長に合わせます。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月8日

  • yosa

    yosa

    4.3

    宮寒梅 純吟 美山錦55%

    前から飲みたいと思いながら直前で違うお酒を買い続けて1年以上。 やっと買いました^_^
    まずは上品な甘い香りが立ちますね〜
    味は、しっかり旨味、直ぐに程良い甘味酸味。
    最後は酸味に少し強めの辛味と僅かな苦味できります、
    単独、食中、どちらも美味しく頂きました!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月7日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2024 1105
    ☆☆☆☆☆

    宮寒梅(みやかんばい)

    純米大吟醸
    since 1918
    宮城県産 酒造好適米 吟のいろは
    精米歩合 50%

    寒梅酒造
    宮城県 大崎市 古川

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 吟のいろは

    2024年11月6日

  • Koebi

    Koebi

    4.4

    宮寒梅 純米大吟醸

    特定名称 純米大吟醸

    2024年11月6日

  • dotdash

    dotdash

    5.0

    今年も宮寒梅の純米吟醸おりがらみが届いた。
    宮寒梅らしい華やかな香り、うっすらとした濁り具合、口に含むと広がる甘みと米の旨味、シルキーな口当たり、澱の辛みと非常に良いバランス。品があって美しい。
    宮寒梅の新酒を呑むと、いろいろあるけど来年も良いことがあるんじゃないかと希望がわいてくる。じつに良い酒です

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年11月6日

  • nao

    nao

    5.0

    宮寒梅 純吟 おりがらみ 税込3300円(1升)

    まずは上澄み
    含むと酸味とガス感と甘フルーティ
    余韻はフルーティだけどガス感と酸味でキリッと

    次に撹拌
    きめ細やかな気泡が上がり気分も上々
    滓の柔らかくシルキーな口当たり
    滓はライトな米感なので重たさ無し

    今年もきました宮寒梅の新酒おりがらみ‼︎
    今年は値上がりして遂に3千円オーバー
    それでもコスパ良しで美酒確定なのでもちろん買います
    昨日今日で4合飲んでも残6合ある(幸せ)

    今日のアテは福岡土産の明太子
    外側焼きで中は半生で酒がススムー
    ポテサラや炊き込みご飯と一緒に食べたりとたまらんです

    2024年11月6日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.7

    開栓!新酒生酒おりがらみ♬
    アルコール感な中に清らかな瑞々しい香り♬
    優しい甘さと若々しい旨味軽ガス中苦♫
    おりがらみの美味しさを知った宮寒梅♬
    ニコラスさんでイベントしてたなぁ♬
    温度が上がるにつれより優しい甘さに変わるなぁ♬

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    2024年11月4日

  • 天草二郎

    天草二郎

    4.3

    宮寒梅 純米吟醸

    初の宮寒梅😊サケタイムで大人気の定番酒を家呑みでじっくり味わえました!

    香りも甘みも上品で杯が進みます。苦味、酸味も華やかで、適度な辛味も心地よいです。税込1790円でこのクオリティ!コスパも申し分なしですね👌

    純米大吟醸でも2000円切っていたようでコチラも近日中に購入したくなりました😘

    2024年11月4日

  • 金ブラ

    金ブラ

    4.8

    宮寒梅 純米吟醸おりがらみ

    甘旨好きの僕にとって、新酒の季節に味わえる生酒は幸せの味。先日開けた大嶺や紀土など、全部美味しいお酒でしたが、これ本当に旨い。

    宮寒梅らしい品の良い甘さに、おりがらみならではの柔らかな旨味と、微々たる発泡感。単品で飲んでも涙ものなのに、料理にも合う。

    日本酒は本当に奥深く、テイストに対する評価も人それぞれ、十人十色ではありますが、僕は宮寒梅が表現する世界観が一番落ち着くし、しっくりくる様な気がします。

    今月出てくるであろう大嶺の「ゆきおんな」ことふゆの訪れが、このお酒とどんな位置関係に立つのか、益々楽しみになった、秋の夕暮れ。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2024年11月3日

  • mshogo

    mshogo

    4.5

    仙台の乗り継ぎの際、立ち寄った居酒屋で、飲みたかったのを、ようやく見つけて飲みました。透明感のあるフルーティ味で、大好きな味わいです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年11月2日