鳥取 / 千代むすび酒造
3.87
レビュー数: 421
千代むすび 純米 強力60 鳥取県でしか作っていないという酒米の強力で造った酒。ラベルを見て旨辛を期待して購入。四合瓶1,375円税込 初日、常温から。口当たり滑らかで、ボディしっかりめの辛口。最後はドライでキレ良し。 お燗は上燗~ぬる燗位が味の膨らみが良い感じ。 3日目、冷たいやつ。常温よりスッキリ飲みやすい感じ。個人的には常温の方が好み。 食事しながら飲むのに良い酒。イカの沖漬けと相性良かったです。
特定名称 純米
原料米 強力
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年10月2日
千代むすび 一際 特別純米 中取り 香りと味のバランスが良いという店員さんのコメント通り 芳醇な飲み口ながら後味はキレる感じ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年9月23日
氷温ひやおろし 鳥取県産 強力使用 少し前にいただいた一際が印象的だったので、同じ蔵の主銘柄の秋酒を試すことに。テロワール感ある原料のお米の読みは「ごうりき」です。雰囲気的にちょっと辛いかなーという予想でしたが、どっとあふれる華やかな香り、どっしりとした厚みのある甘みととろっとした舌触り、雄町を彷彿させる複雑味、温度が上がると顔を出すスパイシーさ、単調さがまるでありません。氷温熟成とのことでさらに変化していきそうな感じもあります。中国地方バイアスかかっているのと、無知だったのもありますが、山陰のお酒はすごいです。精米歩合50% ¥3000(税別)
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年9月21日
氷温ひやおろし 今年はじめのひやおろし 香り高くしっかり辛め。刺身と美味しく頂きました
2021年9月20日
千代むすび 純米吟醸 強力50 ................................................................... ナナメです。 鳥取県堺港のお酒です。酒米も鳥取 固有の強力を復活栽培を使っており The地酒。 ちょっと色づいてます。香りはクラシカル。 けっこうねっとり。控えめな甘さ。 旨みと酸が中心。ドライな余韻が長め。 揚げ物にあいそう。 ................................................................... アルコール:16度 原料米:鳥取県産強力 精米歩合:50% 酵母:非公開 日本酒度:+5 酸度:1.6 アミノ酸度:非公開 蔵元:千代むすび酒造 都道府県:鳥取県 ................................................................... ★★★★★ とても美味しい+他にない個性 ★★★★ とても美味しい ★★★ 美味しい ★★ ふつう ★ 好みではない
2021年9月14日
とても美味しく、そして自分のなかでは面白いお酒でした。膨らみからキレる落差が激しいというか、そんなスッといくんかいっ!と思わず突っ込みたくなる感じ。口に入った印象が、もうちょっと余韻がありそうな雰囲気だったから余計そう思ったのかも。数日たったら、ある程度のところで落ち着きましたね。初日はウケた(笑)
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年9月13日
うまくない。 独特な香りが食欲を削ぐ。 55-16%
原料米 国産米
2021年9月11日
ちよ結び 純米辛口 キンキンに冷やして開封 香りはほぼ無いですが、旨味がグワってきました その後にほのかに甘味と苦味。 アル臭もありますがスパーッときれました のどぐろの良いサイズが手に入りました ご馳走様です
2021年8月27日
一際 純米大吟醸 リンゴ系香→旨甘>酸>渋苦→キレ クリーン、軽快、上品、バランス良き
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
2021年8月22日
純米 強力60 無濾過生原酒 1日目 52度。 旨い。お米感がそこまで強くないもののこの温度でも旨みはしっかりある。温度が下がると酸味が出てくる。 45℃ この温度くらいのほうが甘みと酸味のバランスがよくておいしい。 万能な食中酒。 17日後、50℃で飲んだけど丸くなって旨味も増えた。これくらいのほうがすき
酒の種類 無濾過生原酒
2021年8月8日