宮城 / 佐浦
3.84
レビュー数: 607
浦霞 純米辛口 すっきり辛口 米の旨みが感じられる食中酒 秋上がり前の予習を兼ねて
2023年9月26日
吉田類さんお薦めとラベルに書かれていたので買ってみました。スッキリとした中にも米の旨みを感じるという、ラベルに書かれている説明通り米の旨みをしっかり感じました!
2023年9月19日
浦霞の秋酒。 甘味と旨味と、程よい酸味。 飲みごたえあります。 口開けより2日が美味しい。 日が経ったらきっともっと美味しい。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年9月17日
本郷河内屋🍶ひやおろし🍂
2023年9月16日
一合瓶。 ほのかな甘み。旨い。 常温でやりました。
特定名称 特別純米
原料米 ササニシキ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年9月9日
浦霞 そぞろ 純米酒 冷やしすぎない程度から、 常温がたまらなくおいしい 米の旨みしっかりに、 バランス良い食中酒 とりあえず、、 吉田類って誰? ぐぐっちゃった ファンの方いたら、ごめんなさい でも、このうまさをオススメって、 それはそれでステキなお方なのですね さて、ワゴンセールって、、ありがたい 3割引き 日付が古いからって? ん?熟成してくれて、割引なんて神 火入れだし、なんの問題もないかなと 冷や 4.2 お燗 4.2 常温 4.4 炭酸 4.1 今回の割引品、、もうひとつの品は後日
2023年8月21日
裏面の通り「米の旨みと酸味が調和」 期待を裏切らない浦霞!
特定名称 純米
2023年8月12日
浦霞 純米生酒 一升瓶3,212円 宮城県塩釜市のお酒 大西屋で 藤の花って夏?と思ったら、製造年は今年の春やった でも夏に飲んでもええ感じ
原料米 まなむすめ
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
浦霞 からくち本醸造 まずは常温。香りはそこまでなし。 今まで飲んだ辛口の日本酒の中でも、大辛口までではないがなかなかの辛さ。また、後味に落ち着いた味わいがあり、とても飲み飽きない。 余韻は長め。 しかし、辛口日本酒の宿命なわけか、舌が慣れてしまい二口目以降の辛味は徐々に薄れていきます。 次は熱燗で。 まろやかな味わいになり、常温よりも辛みがなくなる反面、ピリピリとした辛みを含んだ余韻が長くなります。 個人的には熱燗の方が好きかも。
特定名称 本醸造
2023年8月8日
浦霞 純米酒 飲み始めは少しの甘みを含んだ酸っぱさをほのかに感じたのが印象的でした。 全体的にはまろやかで、すんなりと飲めました。 少し冷やしてから飲んだため、夏の季節に良いかも。