1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 浦霞 (うらかすみ)   ≫  
  5. 30ページ目

浦霞のクチコミ・評価

  • Nari

    Nari

    4.0

    とても美味しかったです。
    初めて含んだときに、すぐに「ふくよかさ」を感じ、
    とても優しい気持ちになりました。
    ラベルも秋の美しさを感じ素敵でした。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月3日

  • anao

    anao

    4.0

    非常に飲みやすい酒。
    個人的には冷やし過ぎない方が旨味を感じる

    特定名称 純米吟醸

    原料米 蔵の華

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月2日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    備忘録

    2016,12,17
    椿山荘にて、飲み比べ

    2020年10月26日

  • パピ

    パピ

    3.5

    安心して飲める
    さっぱり軽い味

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年10月22日

  • shanks

    shanks

    3.5

    宮城県塩釜市 佐浦
    純米酒 秋あがり 浦霞
    原料米 まなむすめ
    精米歩合 65%
    使用酵母
    日本酒度 +2.0
    酸度 1.5
    アミノ酸度
    アルコール度数 16度以上17度未満
    仕込み水

    色合い 透明
    香りはあまり感じませんね。
    純米酒らしく米の旨味があります。
    舌にころがるふくよかさ。
    余韻は辛味と軽い酸味で終わる。

    12号酵母発祥の酒蔵。

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2020年10月18日

  • 犬犬(ケンケン)

    犬犬(ケンケン)

    2.5

    お土産でいただきました。
    しかし…あれ??頼んでいたお酒と違う気が…
    まぁいいや笑
    早速いきましょう!!

    香り:うん。所謂普通の清酒って感じですね。

    味わい:口に含むとフルーティの"フル"部分まではくるんですが
    、その後も苦味、酸味、甘味等も来ずそのまま「一応私、清酒ですよ?」という主張があり、そのまま消えていきます。

    総評:特徴のないお酒って感じでした。
    飲みやすいお酒ではありますが、
    コレ美味いんだよなぁ。とリピートしたくなる味では無かったですね。

    飲めただけでも感謝しないとですね!
    ご馳走さまでした!!

    特定名称 特別純米

    原料米 ササニシキ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月28日

  • いけてる

    いけてる

    4.5

    浦霞 特別純米ひやおろし 60%精米

    この前の燗酒コンテストで初めて飲んで美味しかったからリピってしまった。
    冷したら、適度な乳酸と甘さ、キウイみたいな味が来て最後はキリっと辛口。
    半分は燗して、米の旨さ満開!香り高くまろやか。
    燗の方が好みかな。うまーうまー

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年9月28日

  • 滝澤雅幸

    滝澤雅幸

    5.0

    ぬる燗にしていただきました。強すぎず弱すぎず、かといって主張がないわけではなく酸がキュッと効いている。そこでフト思う。あまりにいろいろな種類の日本酒をたくさん飲み過ぎて、味覚が平均化されてしまった結果ではないのか?しかしそれはそれで幸せか。仙人の心境か?どんな酒を呑んでも旨いと思う。ひとつはすべて。すべては己の中に。まだまだ酒仙への道は続く。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 蔵の華

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月19日

  • ひとうおんせん

    ひとうおんせん

    3.0

    浦霞 純米酒
    安定の旨さ〜♪
    肴は生マグロのお刺身と金華サバ、
    そして嶽ぎみ。
    美味しい宅飲み、最高です。

    2020年9月5日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    浦霞特別純米しぼりたて生酒

    これがササニシキで醸したお酒?って
    思うほどフレッシュ&フルーティーな
    仕上がりになってます。

    瓶詰からかなり時を経てますが、
    氷温保存恐るべしです。

    2020年9月5日