1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 島根の日本酒   ≫  
  4. 李白 (りはく)   ≫  
  5. 2ページ目

李白のクチコミ・評価

  •  アッキー

    アッキー

    3.5

    辛口がお好きな方は是非!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年9月3日

  • ブヒ

    ブヒ

    4.0

    李白 超辛口特別純米酒 生原酒

    こちらも千葉のシマヤ酒店さんにて購入

    しっかりとした辛口
    花酵母仕込みがどうなのかはわかりませんがほんのりとした香りはします。
    旨みの中にわずかな甘さ、そして苦味を伴った辛さで締める。ホタルイカの醤油漬けをアテにいただきました🐖

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2024年8月1日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『李白 超辛口 特別純米やまたのおろち』
    アルコールとクリーミーな米の香り。酸味もある。
    下にざらつく粉っぽさある米の旨み。クリアでライトな口当たり。甘さは控え目で、酸を感じる。
    キリッとキレる辛口のテイスト。
    クラシックだが重すぎない程よいやつ。

    米のまろやかな旨味と熟成感。
    うまみをしっかり。

    2024年7月29日

  • eiji

    eiji

    3.9

    やまたのおろち
    島根県松江市岩橋町

    スッキリ辛口。

    特定名称 特別純米

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2024年7月27日

  • BZKF

    BZKF

    5.0

    煮卵に似た孫………… ( ◉◞౪◟◉)…………

    2024年7月11日

  • しおん

    しおん

    4.0

    李白 純米大吟醸
    飲み比べセットの最後の1本です(´ω`)
    李白は気になってたので最後に取っておきました(´ω`)
    どっしりした感じかなと予想してたのですが、純米大吟醸だけあって、やさしい味わいでキレもいいですね(´ω`)
    うまみもしっかりあってやわらかい味わいです(´ω`)
    いいお酒でした!!!

    2024年7月10日

  • eiji

    eiji

    3.8

    島根県松江市岩橋町

    少し琥珀色のこの味は同じ島根の死神を思い出すが、辛口でさっぱりとした味わいで後に引かない。
    鮎の天ぷらと共に。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年7月4日

  • バボビ

    バボビ

    4.0

    李白 純米吟醸 超特撰 WANDERING POET 720ml(松江市)
    淡麗辛口でキレのあるすっきりとした日本酒です。
    2024年5月3日、生協宅配で届き、翌4日に味わいました。
    製造年月:2024年4月。原材料名:米(国産)、米麹(国産米)。原料米: 山田錦。精米歩合:55%。アルコール分:15%。日本酒度:+3。酸度:1.6。
    『李白は中国の盛唐時代に活躍し、中国詩人の中に一番星と輝いた代表的な詩人です。酒を称えた詩をたくさんつくった李白は、酒を愛する人の気持ちを代弁してくれています。生涯で2度にわたり内閣総理大臣となった島根県松江市出身の若槻礼次郎氏によって酒仙李白に因んで命名された由緒ある酒名です。
    世界各国で愛飲されています。程よいコクがありまろやか、且つ爽やかでキレの良い酒質。様々な料理と相性良く、幅広くお楽しみいただけます。 商品名の「Wandering Poet」は「放浪詩人」を意味し、李白を連想させる名前です。』(ホームページより一部引用)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2024年5月4日

  • TakaS

    TakaS

    3.8

    李白 華露花酵母 黒米仕込み

    香り
    ザクロ 赤飯 

    味わい
    綿あめのようなふわふわとしたテクスチャー 甘旨主体の味わい、駄菓子を連想する風味 グレープフルーツのドライフルーツ、その皮 

    感想
    好みではない系統だが、料理と合わせると考えると想像が膨らみそうだ 熱燗にしたらまた楽しみ方が変わりそうな予感

    2024年4月25日

  • たむさん

    たむさん

    4.5

    華露は、古代米の紫黒米を使っているそう。だから、グラスに注ぐと鮮やかな薄紫のピンク色にお酒が波打っていた。酵母は島根県の県花である「牡丹」から抽出した花酵母を使われていて、カシスのような、いちじくのような黒米の風味がふわっと感じられ、穏やかで柔らかな甘みと旨みが感じられる。

    かわいい見た目で甘く見てはいけません。しっかりとした辛口で軽やかな口当たりの日本酒です。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年3月21日