十旭日のクチコミ・評価

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.0

    十旭日 純米酒 ひやおろし。現代的な燗もできるオールラウンダ。 五百万石(島根県産) 70%精米ながら、雑味も少なくスッキリしている。冷で呑むと旨味はそこまで広がらない一方で硬質ながらスッキリ呑める。常温から燗にあげていくと徐々に旨味が広がるが、本当に燗向けの酒に比べれば深みが足りない。もうひと夏越させる酒質ではないし、悩ましい。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月7日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    2020,10,1

    燗にして

    2020年10月27日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    【お燗をもとめて三千里】第34燗
    今日は9月9日ひやおろしの日
    ようやく解禁!!
    案外真面目なんです。
    十旭日 純米酒 ひやおろし

    悩みに悩んで選んだのは…

    十旭日。★のやつ。
    いや★やないねん。➕やねん。
    十字やから〜

    一応試飲もしたけどラベルの雰囲気で即決でしたね♪

    秋らしい。食欲の秋。

    いや、違うなぁ。酒欲の秋。
    三大欲ってあるけど
    そこまで食には拘りがないから
    ワタクシの場合は酒性寝やな♡
    酒を呑む。盛る。寝る。

    今までひやおろしを冷酒基準で選んでましたが、やっぱ燗上がりするやつを選びたいですよね!

    9月9日は、五節句のひとつである「重陽の節句」
    古代中国由来の陰陽思想では、奇数は陽の数であり、陽の数が重なることから大変めでたい日とされてましたとさ。

    ひやおろしの定義も
    9月9日の設定も
    あやふややけど
    間違いないことはただ一つ!

    秋酒は旨い。ハズw

    旨くなかったら何のための貯蔵?ってなるやん。

    (常温のやつ)★5.0
    例の如く冷やしてまへん。
    なんか最近、"一回冷やすと開けたて常温帯を愉しまれへんから冷やせない病"に罹っています。

    膨らむ系は常温から〜コレ新常識!
    常温のなんとも言えない優しい甘みが堪らんのです(๑′ᴗ‵๑)

    秋の訪れを感じさせるような優しくてまろやかな涼しい風。
    夏とのお別れをちょっぴり惜しむようなスッキリとした酸。
    出だしから最高やん♪
    ミニーも円やか♪って言うてたよ。

    (ぬるいやつ)★4.5
    こーなると秋やし、期待は栗ご飯!
    ですが酸味がちょっと立ってきたからNOT栗ご飯!
    こいつぁ、スルスル系ですね♪
    引っかかるもんが何一つない!
    無限十字固め…

    (あついやつ)★4.3
    アツアツにしたら急に五百万石らしいシャープ&ドライに!!
    冷蔵設備のない頃のひやおろしの定義やから実は常温が正解なのかもしれない。

    思ってた十旭日のイメージとはちょっと違うかったけど、コレはコレで旨い!

    やっぱ秋酒旨いよー(♡∀♡)


    #明日も懲りずにひやおろし
    #秋が好き

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年9月9日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    試し買い
    面白い味わい
    濃いなあ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年9月2日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.0

    前から飲んでみたかった銘柄の一つ。
    めっちゃ元気でガスしゅわしゅわ。メロン風味の超ドライ酒。
    改良してるせいか雄町のどっしり感はあまりなく、ガス強くキレも良い。
    酸味もそれなりにあるのは山陰らしいと言えばらしいかも。
    後味に苦味もあるけど、意外にバランスも良くて好み。
    良い酒です( ´∀`)

    特定名称 純米

    原料米 改良雄町

    酒の種類 生酒 原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2020年7月26日

  • 転売反対!

    転売反対!

    3.0

    *旭日 大呂御幡の元気米 生酛純米
    24BY加水火入 日本酒度+17
    2017.1製造
    生酛らしい広がりのある味わい、
    熟成してまろやかになっているが、
    冷やだとかなりの辛口と苦味。
    御燗で少しの甘みがでて、バランス良くなる。
    つまみと一緒にダラダラ飲める酒。

    特定名称 純米

    原料米 改良雄町

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年7月4日

  • shanks

    shanks

    3.5

    島根県出雲市 旭日酒造
    純米吟醸生原酒 十旭日
    原料米 島根県産佐香錦
    精米歩合 55%
    使用酵母 島根K-1
    日本酒度 +6.5
    酸度 1.7
    アミノ酸度
    アルコール度数 18度以上19度未満
    仕込み水

    辛口ですかね!
    佐香錦は初めてですが、米の旨味が伝わる飲む口です。
    酸味のシャープさが味を引き締めますね。

    仕込蔵は土壁の蔵だそうです!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 佐香錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年6月13日

  • たけ

    たけ

    3.5

    十旭日の純米生原酒です。
    お米は改良雄町を使用しています。
    注ぐとやや濁っていますね。
    山陰らしく重厚な味わいかと思いきや、
    そこまで強いタイプではなく想像よりも軽め。
    ただ、喉を刺激するぐらいのキレの良さ。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2020年5月20日

  • おかっち

    おかっち

    4.5

    こいつの燗で、十字旭日に目覚めました。切れ良し。

    2020年4月19日

  • はっしー

    はっしー

    4.0

    1760/720ml
    裏ラベルの「あえて、あまく。濃く。しかっりした酸」の謳い文句通り!!そのままでも美味しいが、ロックも最高です。雄町

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年4月3日