東洋美人のクチコミ・評価

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.5

    山口県からの『東洋美人』純米大吟醸

    澄川酒造場さんからのスペシャル出荷です。

    先週の豪雨で広島地方の数年前の被害を思い出しました。

    コロナ禍の世の中で、飲食店も小売り業も、卸も全ての人達が経験をしたことのない日常が、少しでも酔いものになれば、という思いで(主観が入ってます)リリースされているハイクオリティな1本です。

    味わいは、間違いない純米大吟醸。

    東洋美人らしい、美人の味わい。綺麗な香りにお米の甘みと旨味。酵母たちも喜んでアタックしてきます。

    肴には、東京湾の金アジ。刺身となめろうで合わせました。

    酒も肴も美味すぎて、また痛飲。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年8月21日

  • クワトロ

    クワトロ

    4.0

    東洋美人 純米吟醸 大辛口
    口に含むと少し重いかな?って感じでしたがすんなり飲み込める
    水みたいにグビグビ飲めますな
    私的にはそこまで辛口とは思いませんでした

    特定名称 純米吟醸

    2021年8月20日

  • スタープラチナ

    スタープラチナ

    4.0

    名前に釣られてかってみましたが、
    メチャクチャ自分好みのお酒でした。

    2021年8月20日

  • eikun

    eikun

    5.0

    東洋の女神
    山口県産山田錦30%磨き
    東洋の美人を超える女神という意味合いで
    醸された限定酒です。

    厳密には東洋美人とは別ブランドの限定酒のようですが、
    ページがなかったため、澄川酒造場最高峰のお酒ということでこちらに投稿させていただきました。

    普段は食に合うお酒を求めて
    最近は淡麗辛口ばかりを好むようになっていましたが、
    以前から東洋美人の特吟愛山が好みのど真ん中だったということもあり、期待を込めて開栓です。

    結論。
    旨すぎる。
    淡麗辛口好きな自分にも、甘すぎない透明感を持つ綺麗なテイストは、他の甘旨酒が砂糖水に感じでしまうほどでした。

    久しぶりにフルーティーでここまで旨いと感じるお酒に出会いました。
    特にキンキンに冷やして飲むと甘さ加減も自分的にどストライクに。

    残念なのは、限定酒ということかな…

    早めにもう一本買いに行くことにします。

    いやー
    本当に美味しかったです。

    勿体ないのもありますが
    しばらく味の変化を追ってみます。

    特吟愛山は、日に日に甘ダレすることなく
    美味しくなっていったので。

    さて、このお酒はどう変化していくのか…

    その後も
    他では飲めないオンリーワンの旨さは安定していました。


    最強フルーティーですね。

    透明感のある綺麗な甘さが
    何日後もずっと続く。

    単体で最強。
    食中でもいける。

    これ飲んだら、他飲めなくなりそうで要注意です。


    後日談
    一週間飲みましたが…
    後々の味の変化の好みは
    自分的には特吟愛山の方に軍配です。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月17日

  • odaken

    odaken

    4.0

    東洋美人 純米吟醸 大辛口
    精米歩合55% アルコール分16度 酸度1.6 アミノ酸度1.1

    名前の通り甘さを排除したぞ!という味です。
    立ち上がり、東洋美人らしいスッキリとした吟醸香が出てそこからほんのり米の味と酸味を絡ませて消えていきます。自分は超辛口と歌う物はたいてい物足りなくて残念に感じてしまうのですが、さすが東洋美人というきれいなまとめ方をしてきますね。

    どんな料理にも邪魔しない風味の酒だと思うんですが、白身魚の刺し身よりはふんわり優しいだし巻きの様なものが合うと思います。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2021年8月17日

  • Rickie

    Rickie

    3.5

    シャキッとしたキレのあるお味。
    鼻を突き抜ける余韻が大◯の160kmストレートのようです。
    非常に伸びがあります。
    ご馳走様でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    2021年8月16日

  • kosuke

    kosuke

    5.0

     壱番纏、2回目。

     前回は2020年、今回は2021年醸造。

     山田錦40%精米。

     つい最近、十四代の極上諸白飲んだので、甘口の酒を飲んでもついつい比べてしまいます。

     香りは乳酸系に加えて、白桃やメロンの香り。

     温度が上がらないうちはややエグみがありますが、少し温度が上がると、十四代の和三盆……と言うほどでは無いですが上品な甘味が目立ちます。

     旨味、酸味、辛味も十四代に比べ強めですが、全体のバランスとしては甘味と酸味がやや、目立ちます。

     流石に美味い。
     スイスイ入ります。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月14日

  • ST

    ST

    3.5

    飲み始めは複雑な感じだけど
    後味が甘く美味しい

    2021年8月12日

  • まさくん

    まさくん

    4.0

    酔っぱらってたのですが旨い。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 亀の尾

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月11日

  • スズ生酛

    スズ生酛

    4.0

    純米吟醸 醇道一途 雄町

    以前呑んだ時よりパワーアップしてます?キタ━(゚∀゚)━!
    私のイメージしてた雄町とは全く別物。いや雄町だけど
    十四代の雄町に近いかなと思いました(´º∀º`)アハーン
    このクオリティーでお値段は控えめ、嬉しい限りです。

    2021年8月9日