山口 / 澄川酒造場
4.29
レビュー数: 1653
純米吟醸50。 初東洋美人は2020年3月の 熟成仕様となりました。 予想通りのフレッシュジューシーの甘さ。 たださっぱりすっきりキレていくので 飽きずに頂けました。 山口県。 噂のチュンチュン、みんなの獺祭、女性が醸す天美、 米粒瓶などなど全国区が沢山ありますね。 日本酒飲む前は思いませんでしたが、 有名なお酒が沢山あるので 死ぬまでに観光したい街ベスト5確定です。 開栓後3週間。 甘みのみ際立つ綺麗な味わいで最高でした。
2021年10月10日
お値打ちなのに美味しくて、一時期本当によく飲んだ思い出のお酒。久しぶりに飲んだが、やっぱり美味しかった!
2021年10月9日
東洋美人 醇道一途 西都の雫 純米吟醸 香りは上品で穏やか、メロンの甘さをうっすら感じる香り。 味わいはフルーツのようなジューシーさ、ふくらんだ濃厚な旨みにわずかな酸味と苦みがうまくまとまっている。よく冷やして飲むと東洋美人らしい透明感で喉ごしよく美味しいなぁ。今夜は、カツオのたたきにゆずとあらしおでいただく。お刺身にあわせやすい酒やなぁ。虫の音を聴きながら秋の夜長を楽しむ。
特定名称 純米吟醸
原料米 その他
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年10月8日
東洋美人 醇道一途 純米吟醸 愛山 冷やしてからの開栓、控えめな吟醸香の上立ち香から口に含むと徐々に押し寄せてくる甘さ 常温では米の風味が増して、淡い味わいの料理から少し濃い味付けの料理へ移行するといいのかなと思いました 醇道一途シリーズは飲んだ中では西都の雫、愛山、雄町、亀の尾の順に好きかなぁ 酒米が変わるだけで味わいがこんなに変わるのか…と気づかされてびっくり!! スペック 原料米:愛山80% 精米歩合:麹米40%、掛米50% 度数:16度 ㍿澄川酒造場(山口県萩市大字中小川611)
2021年10月5日
女神の夏の詩 純米大吟醸 「女神の詩シリーズ」は、新型コロナウイルスの影響で飲食店などでの会食が少なくなり、日本酒を飲む機会が減る中、自宅で日本酒を飲むシーンを盛り上げようと企画された。 澄川酒造場らしい華やかな香り、すっきりとした後味と喉越し。 ■アルコール分:14度 ■精米歩合:45%
2021年10月1日
亀の尾よりも甘さの中に深みがある気がします。 酔っ払ってるのでそんな気がするってだけかもしれません。 結局お酒なんて、それ自体ではなく誰と楽しく飲んでるのかが重要な気がするので東洋美人と飲みたい☺️
2021年9月30日
甘い!美味い! お値段、送料込みで この一番纏は平均4号瓶3本分かかった… あぁだが! お誕生日だとか御褒美だとか ウソを喜んで呟き、ほくそ笑みますっ アテいらず♪
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2021年9月26日
えっ?めちゃくちゃ甘い。 今までの東洋美人の中で一番甘いです。 飲みやすい!!!
2021年9月24日
新緑に誘われて君は駆け出していく 僕は「そんなに急ぐと危ないよ」だなんて呟きながら でも本当は知ってるんだ 君は何を言っても振り向かないで駆けていく そして僕はそんな君の姿を見るのが好きだ 何て形容すればいいかなんてわからないけれど 君はやっぱり東洋美人
2021年9月20日
香りからお米の甘さが感じられて 飲んですぐの甘味、深い果実風の甘味、後味も優しい甘味がほんのり残る感じで愛山らしさをさらに愛山らしくした感じのお酒
2021年9月18日