東洋美人のクチコミ・評価

  • ばんび

    ばんび

    3.0

    東洋美人 純米吟醸 醇道一途 羽州誉

    思ってたより甘めでぽってり。
    後味はなめらかで酸とともに切れる感じ。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月10日

  • AIR369

    AIR369

    4.0

    旨い。
    ヨーグルトインパクト!
    甘酸味と辛苦味とのバランスが良い。
    40/50-16%

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月7日

  • satringer

    satringer

    3.5

    東洋美人 醇道一途 純米吟醸 羽州誉

    口開けは辛い感じの山口というか西方面というかの味で取り立てて言うことなし。
    2日目からはすっかり丸みが出てきて甘味、まろやかさを感じる優しい味わいに。美味しい食中酒。

    2021年11月7日

  • かず太郎の旦那

    かず太郎の旦那

    4.5

    東洋美人 純米吟醸 羽州誉

    720ml ¥1,650

    甘旨で好きなタイプ!

    日本酒飲み始めた当初から勧められてたけど、後回しにしていてすみませんでした!笑

    また飲みたい☆

    ※ウイスキーが混ざった写真で申し訳ありません

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦20%、羽州誉80%

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年11月3日

  • バボビ

    バボビ

    3.5

    東洋美人 大辛口 純米吟醸 
    (ラベルは赤ですが、色が出ません。)
    製造年月:2020年8月。原料米:山田錦。精米歩合:55%。アルコール分:16度。日本酒度:+15。酸度:1.5。
    2021年11月1日、大阪府豊中市阪急石橋駅近くの居酒屋にて親友と二人酒②。2020年1月以来の宴。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2021年11月2日

  • きなこもち

    きなこもち

    5.0

    香りも華やか
    飲み口から綺麗で芳醇な甘味、
    くどくない終始綺麗な贅沢なお酒かな

    醇道一途よりもさらに綺麗に仕上がってます。

    2021年10月31日

  • 米騒動

    米騒動

    5.0

    純米吟醸 羽州誉

    2021年10月30日

  • たいき

    たいき

    5.0

    東洋美人 一番纏 純米大吟醸

    辛口の札がかけられていましたが、僕の好きな吟醸の香り・味わいをもつ1本でした
    輪郭はしっかりしている点が辛口の売りなのかな?
    開栓して2日目は少し味わいが強まった感じ

    このお酒は日ロ首脳会談の夕食酒として提供されたそう

    僕がお米からこんなにも美味しいお酒を醸せるのかと頭をうならせてくれ、そして日本酒への扉を開いてくれた澄川酒造場さんにはこれからもお世話にになるでしょう! ほんとに一度蔵見学に行きたい!
    2021年で創業100年を迎えたそうで、豪雨災害を乗り越えて今後も美味しいお酒を醸していってほしいです! ここの蔵のお酒はコンプリートしたいなぁと思ってます!
    四代目蔵元杜氏澄川宣さんは史十四代を醸す高木酒造の当主高木顕統の影響を受けているそうで、甘口系統はそこに似たのかな?

    スペック
    原料米:山田錦
    精米歩合:40%
    度数:16度

    澄川酒造場(山口県萩市大字中小川611)
    https://toyobijin.jp/

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年10月29日

  • Yoon hyeongjun

    Yoon hyeongjun

    4.5

    
    이거 저렴한 가격에 맛있네요~~~

    마실 수록 아이야마 특유의 향미와 단맛 그리고 쌉사름한 피니쉬 맛있어서 홀짝홀짝 반주로 마시다보니 잇쇼빙이 3일 만에 끝나네요 막잔이 아쉽습니다

    

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月25日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    3.0

    羽州誉50 80%

    重心低く苦め。alc18クラスに感じる。
    なかなかにメロン。ただしジューシーではない。後味はかなり淡麗でさっぱり。
    十四代の羽州誉40が穀物感たっぷりの甘々だったのでギャップがすごい。

    2021年10月25日