1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. Ohmine (大嶺) (おおみね)   ≫  
  5. 57ページ目

Ohmine (大嶺)のクチコミ・評価

  • 芝田 陽平

    芝田 陽平

    4.5

    大嶺3粒 夏純かすみ生酒 山田錦
    久しぶりの大嶺、いつも近くの酒屋さんに行って
    買おうか迷ってましたが、ついに購入‼︎
    早速開栓しました♪若干のオリがビン底に、
    これは先に上澄を頂こうと、いざっ‼︎
    マジ、マスカットです^ ^これは美味い。
    さらにオリを混ぜて頂くと、味はマイルドなマスカット。
    爽やかな旨味と苦味、キュッと酸味。
    久しぶりに飲んだ大嶺、やっぱり美味しい‼︎
    4枚目の写真は酒屋さんで第2弾発売の国分酒造さんの
    フラミンゴオレンジ(芋焼酎)。
    朝から結構な人が買いに来ていて、人気の高さがうかがえる。
    今日はラッキーな日でしたよ!

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年6月11日

  • さん

    さん

    4.0

    ☆☆

    大嶺 3粒 火入れ 出羽燦々
    山口県 大嶺酒造

    一口目
     酒の酸味が広がった後に
     米の甘みがのってくる感じ

     オシャレなボトル
     味もオシャレで へぇへぇーと思いながら
     飲みました。 かっこいい、、

     強い甘みはないけれど
     度数が低いからか 
     辛さよりは 香りと甘みを感じるお酒でした。
     

    四合瓶 1980円税込
    14.5度

    2021年6月10日

  • ローランド・ボック

    ローランド・ボック

    4.5

    Ohmine 3粒 火入 山田錦
    山口県美祢市大嶺酒造のお酒ですが、山口県の銘水(コバルトブルーに輝く日本銘水百選の一つに数えられる「弁天の湧水」)を使っているせいもあってか、東洋美人と同様に美味しいです。
    特に山田錦の個性を全面に出したジューシーな味わいは別格です。東洋美人のようなキレはそんなにありませんが、ジューシーに日本酒を楽しむという観点から言えばなかなかこれまでに出会ったことのない味わいでした。こちらの酒蔵のお酒は定期的に味わっていきたいです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    2021年6月9日

  • an

    an

    4.5

    Ohmine 3粒 夏純かすみ 生酒

    2021.05

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2021年6月2日

  • mistin

    mistin

    2.5

    気になっていた、初大嶺。かなり甘く、スッキリは感がない。少し甘酒みたいな匂いも。あまり好きじゃないかな。濁り以外も試してみよう。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2021年5月19日

  • ヨウイチ

    ヨウイチ

    2021/04/27 桜本商店購入
    大嶺3粒 火入れ 愛山 タンク番号H
    Ohmine 3grain
    マスカットとライチを掛け合わせたような爽やかな香りと甘酸っぱさ

    2021年5月10日

  • エンド〜

    エンド〜

    4.0

    大嶺3粒 火入れ 愛山
    フル〜ティ〜な香り(*´◒`*)
    シュワシュワしてたらジュ〜スだなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
    ⭐️4.2です。

    2021年5月10日

  • しろこさん

    しろこさん

    4.0

    ステイホームの連休、買い物にも行けなくてネット通販を使いまくる。

    旅行にも飲みにも行けないな〜と愚痴混じりに、Twitterで西原理恵子が勧めてた「多田水産」の鰹をポチっと。

    獲れたてを朝に藁焼きしたものを、真空パックで届けてくれる。

    地元流にゆず塩で食べるのもいいけれど、スライス玉ねぎを作りまくり、薬味たっぷりでポン酢で食べるのが好き。

    高知に仕事で通っていた時期を思い出す。

    現地には「はちきん」という言葉があって。元気な女の人のことを指す。まぁ、「男4人分のパワーがある女性」ってことで、何がいくつとか聞かんといてほしい。


    私を指名で仕事をくれたのもまさに「はちきん」な女性管理職で、仕事が終わると一緒に飲みに行って、塩で食べる鰹のたたきと「酔鯨」を教えてくれた。

    日本酒の盃の底が、とがってるんですよ。
    飲み干さないと、テーブルに置けない。

    それでヘロヘロに飲まされて、その会社の未来を熱く語り、商店街でよさこいの練習してるのを横目に見ながら、ビジネスホテルにたどり着いて死んだように寝る。

    しんどかったけど、楽しかった。

    旅行気分を味わうなら、鰹のたたきには高知のお酒を合わせるべきと分かっていながら、中途半端に開けた4合ビンが冷蔵庫を圧迫していて諦める。

    桂月、買っとけばよかったな。


    とりあえず、まだ残ってたお酒と冷蔵庫を圧迫しない100mlのカップ酒「大嶺 2粒 Orihime」を飲み比べながらの家呑み。

    山口県のお酒だから、そんなに高知から遠くはないだろう(いい加減)。

    このサイズ、公園のベンチでちょろっと飲むのにいいな……と、フタを開ける。

    果実っぽいさわやかな香りと、控えめなお米の甘み。上品。

    薬味まみれの鰹のたたきにも合うけれど、カップじゃなくてワイングラスに注いで白身魚のカルパッチョで飲みたいような。

    100mlって絶妙な物足りなさで、これは冷蔵庫が空いたら4合ビンで買おうとメモ。

    ただ、やっぱり高知まで行って「はちきん」な懐かしい人たちと鰹のたたきで飲みたい。

    早く、コロナが収まって欲しいなぁ。

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月8日

  • しゃらく

    しゃらく

    3.5

    フルーティで甘口だけど旨味があります!
    とても美味しい!

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月7日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    3.0

    大嶺3粒 春風かすみ生酒 愛山 タンク番号H
    2420円

    たまたまYouTubeでみた大嶺がお店にあったので購入
    甘みに果実感あって飲みやすいです
    日を追うごとに甘さが強くなりますが
    旨酸もしっかり残りますがちょっと甘み強いんで
    そこで好き嫌い別れるかも

    よく書かれてるライチってのもわかりますね
    甘みの方が強いので"甘い〜"からちょびっとライチ
    って感じです

    ちと高いかな

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月27日