1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. Ohmine (大嶺) (おおみね)   ≫  
  5. 65ページ目

Ohmine (大嶺)のクチコミ・評価

  • もこもこの剣士

    もこもこの剣士

    4.5

    おおみね 五粒

    うまい!試験醸造ですがおぬぬめ

    本能になったら? おおみね!

    2020年10月16日

  • もこもこの剣士

    もこもこの剣士

    4.0

    おおみね ひやおろし
    苦手なひやおろしですがこれはうまいとおもいます!

    本気になったら? おおみね

    2020年10月16日

  • 掬理堂

    掬理堂

    3.0

    山口県美祢市 大嶺酒造株式会社 さんの「Ohmine Cup」
    カップ酒と言えばほとんどが、180ml(一合)ですが、このカップは、100mlしかありません。そんなんで、軽くいきたい時とか寝酒にピッタリのお酒

    2020年10月13日

  • マイル丼

    マイル丼

    3.5

    大嶺5粒試験醸造Ver.3
    膨らむ甘さ。アルコール度数13%だけど、原酒だからしっかり。

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年10月12日

  • Edgar Miyahara

    Edgar Miyahara

    4.0

    純米酒

    行きつけの立呑で頂きました。
    さっぱりパリパリのスイーティっす。
    和食にはもってこいの酒ですー

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年10月8日

  • チョモランマ

    チョモランマ

    4.0

    アルコール14.5%の原酒と拘った日本酒。
    大嶺酒造の定番火入れの酒。3粒。
    甘く後味スッキリしているが、香りもある酒。
    美味しかった。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2020年10月7日

  • 京呑三

    京呑三

    4.0

    大嶺 3粒 純米酒
    アルコール14.5度・精米歩合58%

    完全にジャケ買い。お試しとしても
    最適。
    硬水仕込みで辛さもあるが、貴と同
    じような食事に寄り添う旨味を伴っ
    た辛さであり、最後のキレも良かっ
    た。

    1粒(純米大吟醸)・2粒(純米吟醸)も
    今度飲んでみたい。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年10月4日

  • マイル丼

    マイル丼

    3.5

    お米の甘みが優しいわー。
    周南市の中島酒店さんにて購入。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年9月19日

  • Suika

    Suika

    4.0

    3粒 生詰ひやおろし 山田錦

    コクのある旨みの中にスッキリした果実香が覗いて来ますね、
    後味はくどく無くて美味しいです

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年9月17日

  • フルやん

    フルやん

    4.0

    Ohmne 5grain Testbrew 試験醸造Ver.3
    スペック非公開 アルコール13%

    香りは微かに干し柿!
    味わいは甘味がしっかりあり軽めの酸味で干し葡萄みたいなドライフルーツを感じます。
    冷酒を頂きますと大人しめでフレッシュと言うよりは少し熟して枯らした感じがします。
    もっとアピールが欲しいところ。

    今宵は酔っ払ったおっさんの様なイラのお造りに鯛茶漬けセットに夏の思い出〜からし豆腐で頂きます!
    イラは皮裏の旨味引き出す焼霜で歯並び悪い外道の極み、おっさん臭み全く無しで共喰い。
    真鯛刺身は胡麻ダレに漬け込み薬味と共に鯛アラ出汁ブレンドで出汁茶漬け。
    夏に食べたいからし豆腐は岐阜の郷土料理で辛いところ引いちゃったらハズレ〜でもアタリ!
    暑かった夏を思いながら噛み締めてツーンときてお酒が進む。

    試験醸造といえどAlc.13しか分からないシークレットさは当てて欲しい干しいと言わんばかり!
    一応ヒントを大嶺酒造さんH Pからヌキ出し。
    冷酒(6〜8℃)
    燗酒(47〜50℃)
    ✳︎2つの飲み方をお楽しみいただけます。
    ってVer.1、2では無かった燗酒への誘い〜ってことでやるしか無い!

    熱燗は香りは殆ど消えていますがホクホクの茹で栗がプア〜っと旨味爆発こりゃ良く出来てる〜止まんない!
    ぬる燗では酸味が戻ってきて茹で芋でコレもありあり。
    個人的評価すると優勝は熱燗がダントシ!
    準優勝はぬる燗で準々優勝が冷酒となりました^ ^
    このVer.3は冷と燗の両方楽しめて余計に気になるではありませんか。
    期限を決めてホームページに答えを出汁たらマニアが酔ってくるでしょうね。
    〆の茶漬けが旨いです!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月14日