悦凱陣のクチコミ・評価

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    4.0

    悦凱陣 純米酒 山廃オオセト無濾過生

    前から飲んでみたいと思っていた悦凱陣。
    開栓したては香りはものすごく穏やかで、柔らかめのアルコールのような香りがほんのりする程度。
    最初に感じるのはまろやかな酸味、その後に甘さと苦み渋みが同時に覆ってくる。
    最後に残るのは甘味で、苦みや渋みアルコール感は無い。あまり感じたことが無い味わいの順序。
    何よりアルコール感をあまり感じない。とてもまろやかで度数が高いのに優しさを感じる。

    お燗にすると一気に味が開く。甘味酸味アルコール感も出てくる。

    時間が経つにつれ、味が出てきていると感じます。あと独特な穀物系の香りが印象的。嫌な香りではなく癖になるような香り。これが凱陣らしさなのかもしれません。
    お燗はアルコール感が出てくるため、個人的には常温がベストです。

    4か月くらいかけてゆっくり楽しみました。残りは4合瓶へ移して、熟成させたいと思います。
     

    特定名称 純米

    原料米 オオセト

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年7月13日

  • かみ

    かみ

    4.0

    悦凱陣 純米吟醸 30BY 亀の尾 熊本九号 

    初凱陣
    熟成香なんてない、フレッシュでスッキリ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過

    2022年7月13日

  • たけ

    たけ

    4.0

    悦凱陣 純米酒 丸尾神力仕込52、53号 むろか生
    和田のハンコが入っているから、
    仕入れは大井町ワダヤ バレバレ🤩

    悦凱陣は四国を代表する旨味系のお酒。
    どのスペックでも旨味が強くて、
    ヘブン一直線🥴
    むろか生でフレッシュな一面もあるんですが、
    それよりも強烈な旨味が印象的です。
    この旨味、ばばあ酒に通づる部分もあるんですが、
    ばばあの一歩手前といったところか🤔

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2022年7月12日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.0

    関西飲み比べ🍶
    銀座君嶋屋🍶

    2022年7月11日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    4.0

    今年も濁っていない、うすにごり生。
    しっかり冷やして頂きます。

    香りは立たず、ふくめば香ばしさのニュアンス。
    すっきりの甘みを感じつつ、スパッとキレます。
    渋みもあって、あと口はかなりドライ。
    旨みのふくよかさはやはり流石です。
    脂のある肴なら、鶏でも魚でも。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年7月9日

  • Seafe

    Seafe

    3.5

    悦凱陣 無濾過生 純米吟醸
    口当たりの強い、かなりの辛口でした。
    キレが良く余韻も少なめで、ひと口ごとに口の中をリフレッシュしてくれる感じですね。
    奇をてらっていない、正統派な辛口純米酒です。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2022年7月9日

  • さくら

    さくら

    3.5

    3.3→3.5
    最初は後味の苦さが強かったけど、だんだんアタックの甘さが出てくる。後半はもうアタックが甘い
    ハモ梅と合わせると旨い。
    中盤向け
    @釀造科 oryzae

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年7月1日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    はちまん🍶

    2022年6月28日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.0

    いかにも頑固親父が作ってそうなラベル。
    初日は酸が強くて17-18度のアルコールの強さを感じさせない感じ。2日目は酸が落ち着いた替わりに穀物感がでてきたかな。燗にすると旨味とアルコール感がぶわっと突き抜けてくる感じ。世の中、いろいろなお酒があって面白いなあ。

    2022年6月25日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    今宵の地酒は、香川の「悦凱陣/山廃」です。
    個人的には、日本酒界の「くさや」と思っているお酒です。ちなみに「くさや」系のような個性的な香りではありませんが・・・。
    醸されたお酒を呑んでる感は大ですね。
    令和元年の仕込み、瓶詰が令和4年のお酒です。
    それでは、久々の「悦凱陣」をいただきま~す。
    これぞ山廃、唯一無二の味わい。旨味と酸味と古酒を連想させる深~い味わい。
    そう、「くさや」のような個性のある存在。美味しさが解ると病みつきになる存在。
    深~い味わいを感じます。
    まずはいつものように冷酒で。予想通りの深い旨味と山廃独特の酸味。
    そして、常温。なかなかおいしいです。爽やかな味わいとなり、持ち味の酸味が主役の味わいです。
    続いて熱燗。呑みやすくなりますが、全体の味わいの特長が弱くなります。
    最後ににロックで。古風なお酒がクールなお酒になりました。今風な爽やかな味わいになることに驚きました。
    初日から冷酒・常温・燗・ロックといろいろとトライするお酒は久々です。
    最終的に、常温かロックが私の好みでした。
    山廃独特の味わいが好きな方から、呑み方を変えればいろいろとバリエーションが変えられる味わいの呑み方のできる美味しいお酒です。

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過 生酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年6月17日