1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 香川の日本酒   ≫  
  4. 川鶴 (かわつる)   ≫  
  5. 20ページ目

川鶴のクチコミ・評価

  • たけ

    たけ

    3.5

    川鶴の純米限定槽場直汲み無濾過生原酒です。
    これもお米はオオセト米を使用しています。
    以前も頂きましたが、やはり辛口でスッキリ。
    辛口でスッキリなタイプはやっぱり瀬戸のお酒の
    特徴的なところでしょうか。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2020年8月31日

  • たけ

    たけ

    3.0

    川鶴の純米無濾過生原酒です。
    川鶴にしては珍しい玉栄を使ったお酒です。
    玉栄のお酒といえば味が濃くて深いイメージ。
    これもやっぱり深みのあるしっかりとしたタイプ。
    23BYだからでしょうか、熟成酒らしさもあります。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2020年8月31日

  • たけ

    たけ

    3.5

    川鶴の純米吟醸さぬきオリーブ酵母です。
    お米はオオセト米を使用しています。
    最近、川鶴はオリーブ酵母に力を入れていますね。
    これもその一つで、生バージョンは一般的に
    出回っているようですが、これは火入れバージョン。
    川鶴らしくやや辛口でスッキリ軽快なタイプ。
    相変わらず飲みやすいお酒ですね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月31日

  • ナナメ

    ナナメ

    5.0

    ナナメです。
    
    川鶴の新商品。香川県観音寺市
    田野々産山田錦にこだわったお酒。
    
    川鶴さんは骨付鳥と讃岐くらうでぃの
    ペアリングが最高です。
    
    
    意外と青りんご。ちょっとガスが
    溶けてます。
    
    あれ、これ川鶴?
    
    コクがある甘旨み。酸の主張は
    最初は控えめですが、後半になるに
    つれはっきりと。かすかな苦渋と
    合流してキレイにきれます。
    
    
    うまーい!
    今の自分にぴったりな味!

    ...................................................................
    
    アルコール:16度
    原料米:田野々産山田錦
    精米歩合:58%
    酵母:非公開
    日本酒度:+1
    酸度:1.5
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:川鶴酒造
    都道府県:香川県

    2020年8月9日

  • もびい

    もびい

    4.5

    純吟 さぬきオリーブ酵母。軽い甘みの米+イソアミル系フルーツ風味のアタック。軽いボディだが旨味の輪郭は明確で酸味に乗って角の無いまろやかな辛みがじわっと広がり喉元を潤す。アフターはフルーツの余韻が後を引く。14度と軽いのでゴクゴクやってしまう!!
    1日経ったら柔かな口当たりの上品なフルーツ風味に変化した(#^.^#)☆4.5

    特定名称 純米吟醸

    原料米 オオセト

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年7月29日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    3.5

    純米酒
    価格がお手頃。ラベル裏通り食中酒がベター。合わせるなら刺身かな。食後に単体で飲むには淡泊な印象。
    初日 かすかに米焼酎のような香り。控えめな甘さと米焼酎で感じた味わい(これしか表現が浮かばない)。その後辛さが来てスッとキレていく。ボディは軽めに感じる。飲み易く辛口。
    2日目 すこしセメダイン、やっぱり米焼酎っぽい香り。味わいは変わらず。
    3日目 スッキリとした飲み口、ジワジワと酸が立ってきて余韻に辛さが続く。3日目が好きだな。

    特定名称 純米

    原料米 さぬきよいまい

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年7月25日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    3.5

    Setouchi KAWATSURU 純米吟醸 さぬきオリーブ酵母仕込み/純米吟醸/オオセト

    小豆島のオリーブから採取したさぬきオリーブ酵母を使用とのこと。
    毎年、小豆島よりオリーブオイルを取り寄せている身としては買わずにはいられません。
    1日目、すーっと入っていき最後に苦ピリを感じます。
    オリーブオイルでいうとミッション種の飲み口に似ています。
    これがオリーブ酵母の飲み口か!と一瞬盛り上がりましたが苦ピリ感がある日本酒は他にも多々あるため違うと思います。
    2日目、まろくなった印象を感じましたがさほど変わりません。

    どちらも美味しいということに違いなく小豆島をまた好きになりました。

    2020年7月21日拝飲

    特定名称 純米吟醸

    原料米 オオセト

    2020年7月22日

  • haya

    haya

    4.0

    川鶴 KAWATSURU Olive 純米吟醸 生原酒です。
    今日からまたお家hayaタイムで。

    先日の外呑みで、ふらりと寄った居酒屋さん。
    たまたま5周年イベントで、こちらのお酒一号瓶をお土産販売してました\(^^)/

    キンキンに冷やして開封です。
    フルーティー華やかな吟醸香。マスカットの香り。

    瑞々しく、すーっと入ってくる。
    乳酸系の酸味がやや強めで、優しい甘味をキリッと支えてる。
    余韻で微弱な苦味がふわりと浮き立つ。
    切れ良く、後味はさっぱり。

    爽やかで、新緑をイメージしたようなお酒でした。

    小豆島のオリーブの実から抽出されたオリーブ酵母仕込み。
    香川県産のオオセトから醸される、オール香川の地酒。


    うどん県には、他にもオリーブハマチ、オリーブ牛といった、ほっぺた落ちるブランド食材がありますよ(^^)/
    一緒にマリッジしたかった(;´Д⊂)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 オオセト

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2020年7月15日

  • ポキール

    ポキール

    5.0

    純米吟醸 さぬきオリーブ酵母仕込み。
    何でも有りだなぁ…と試しに買いました。
    参った…もっと売って行こう!
    美味い❗️見つけたら又買います❗️

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年7月14日

  • shika

    shika

    4.0

    川鶴 純米 たのののた(田野々の田)。旨コクから柔らかな苦味のキレ。四国讃岐、田野々という集落の田んぼで育った山田錦で醸されたお酒です。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    2020年6月27日