香川 / 川鶴酒造
3.85
レビュー数: 369
川鶴 純米吟醸 NORA KIMOTO 少穀物臭、少シュワ→甘旨酸→少辛 少しクラシックな日本酒感あり (7日目)酸味↑、ビターチョコのような香ばしさ 全国5店舗200本限定!!
特定名称 純米吟醸
原料米 オオセト・山田錦
酒の種類 生酒 原酒 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年7月4日
川鶴 純米吟醸 NORA MIZUMOTO 酸っぱい、ほんのり煎餅の匂い→シュワシュワ→甘米旨(ほんのり煎餅)、少酸〜 香ばしくミルキー!? アルコール度数11度でグビグビ飲める 開栓に5分かかったかな(^_^;) 今まで味わったことない日本酒! (2日目)−香ばしさ、まろやかに、甘さ控えめ米カルピスソーダ 水酛仕込み・酵母無添加・瓶内2次発酵、700本限定とのこと
原料米 オオセト
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
川鶴 香川の銘酒。金毘羅宮に先日行った時、宿泊したホテルの夕食の時飲んで美味しかったので、近くの酒屋さんで買いました。スッキリしていてキレのある辛口。本当に美味しい酒ですね。同じ酒屋さんで地ビールも買いました。2021.7.3自宅にて。
原料米 国産米
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年7月3日
Olive たのののた 純米吟醸生原酒 さぬきオリーブ酵母仕込み サラッと飲みやすく、ほんのり甘み
原料米 山田錦
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年6月29日
川鶴たのののた生原酒純米吟醸 地元の酒屋さんの店員さんオススメで購入 好みのタイプをグズグズ説明したので当たりが外れか! wktkしながら開栓、微かなメロン 直後に甘味と渋みが高速で鼻を掠めてからの 旨味のさざ波。その後スッキリ。 大好き
2021年6月10日
KAWATSURU OLIVE たのののた 日本酒度甘系のお酒を買いました。香りはオリーブの香り。注ぐと炭酸のような気泡。適度甘旨ななお酒でした。
2021年6月7日
別品川鶴 限定仕込み 純米吟醸 14 フォーティーン 軽快な酸が心地よくすっきりとシャープなキレ。 原料米:山田錦 精米歩合:58% 日本酒度:+1 酸度:1.8 アミノ酸度:1.2 アルコール度数:14%
川鶴 純米吟醸 14 720ml 1,375円(税込) 最近流行りの低アルコール14度。 薄いラムネ色の瓶が涼しげで良いですね。 上立ち香は一回火入れを思わせるフレッシュな香り。 シャープな旨味と酸味が特徴的。 軽快ですが決して薄いわけではないのが立派ですね。 少々甘いのが残念ですが 今のジメジメとした季節には この様なサッパリでスッキリなお酒が美味しいですね。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年6月6日
「川鶴 純米 限定生原酒」 川鶴は初めていただきます。 開栓時の香りは、大人しめの林檎系。 一口いただくと、想像よりびっくりな芳醇ジューシィ系! ドーンと甘味と酸味が拡がります。 もはや林檎では…wと疑いたくなるしっかりした果汁感。 この系統の味の中でも、個人的はワンランク上で評したいお酒です。
特定名称 純米
原料米 さぬきよいまい
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2021年5月23日
川鶴 純米吟醸 限定生原酒 雄町 2021.05
原料米 雄町
2021年5月9日