宮城 / 萩野酒造
4.04
レビュー数: 611
萩の鶴 手造り純米酒 いい感じの甘旨酸。クラシカルにいきそうでいかない。 お猪口付きの一合瓶で電車旅に便利です。つまみに買った伊妻沼農産の牛タン入りペパロニもなかなか美味しい。 3/5 居酒屋やまびこ
特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年3月5日
萩の鶴 K9+K28 Refreshing 試験醸造酒 スッキリ旨苦、酸は弱め。苦みが結構強めで残ります。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年2月27日
純米吟醸 別仕込。 ちょうどいい甘みと旨味、酸味。 ホント美味しいよね、いつも美味しく頂いてます。 今回はこたつ猫。
2024年2月13日
口に含むと滑らかで微発泡が口内で踊ってる感じ 甘さと辛みのバランスもよき。
2024年2月9日
日本酒初心者宮城旅 今日は妻と晩酌。 萩の鶴をグラスに注ぎ、乾杯。 一口飲んだ時のキレイさに、つい二人で「うまいっ」って言ってしまいました。 2人の意見があったのは10年ぶりかもしれません。 爽やかな香りとクセのない澄んだ味でした。 食事と一緒というよりは単体で飲んだ方が好きでした。
特定名称 純米吟醸
原料米 吟のいろは
2024年2月8日
ふわりと広がる甘みと旨味にキュン。それでいて、どこか軽やかで飲みやすい。ほんのり感じるフルーティな香りも嬉しい。 飲み進むごとに、キレイなシャープさが感じられて、口の中に余韻が残る感じがうまい。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年2月3日
萩野酒造 萩の鶴 純米酒 【米】 国産米 【精米歩合】 60% 【アルコール度数】 16% 冷蔵庫で冷やしての一杯。 舌触りがなめらかで、柔らかい印象。 全体的にスッキリとした味わいで、米の旨みと香りがフワッと香るとても飲みやすいお酒。全然飽きが来ないので気づいたらお酒が進んでます。笑 個人的には食中酒がオススメ! ご馳走様でした🍶
原料米 宮城県産米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2024年2月1日
萩の鶴 こたつ猫別仕込 純米吟醸生原酒 猫のラベルで人気な萩の鶴。🐈初めて飲みます。 冷酒で。 香りは控えめ。 滑らかな口当たりで、個人的に宮城の日本酒の特徴である主張が控えめで料理に寄り添う食中酒向け。フレッシュでありながらもかと言ってそこまで爽快感がある訳でもないです。余韻は普通。 日本酒中級者から。
酒の種類 生酒 原酒
2024年1月31日
銘柄:萩の鶴 純米吟醸 別仕込み(こたつ猫) 生原酒 蔵元:萩野酒造(宮城) 精米歩合:48% アルコール度数:15度 感想:2024年一発目の投稿はは萩の鶴。米の甘味がダイレクトに伝わる。とろみのある液体を舌のなかで遊ばせると微炭酸が時間差でやって来る。これもまた良い。 好スタートの2024年。 今年はどんなお酒に出会えるのか、楽しみです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2024年1月23日
萩の鶴 別選 純米吟醸生原酒 大親友との年明け初の外飲み宴で頂いた1本 だいぶ酔いも回って来てよく分かんなくなって来た… 舟形マッシュルームとセリのサラダが お酒に合う〜!
2024年1月22日