「西の横綱」とたたえられ、愛媛県の地酒ブームを牽引した「梅錦」。柔らかく旨みのある味わいが特徴。明治5年の創業当時、蔵がある金田町金川で有名だった梅林の梅の花と香りに由来して「梅錦」と名づけられた。これまで新酒鑑評会では合計30回以上金賞を受賞、その他コンクールでも様々な受賞歴をもつ。高く評価される梅錦の酒造りを支えたのが、「現代の名工」にも選ばれた山根杜氏。単純作業は機械化するが蔵人の五感が必要な工程はあえて人の手をつかい、手間を惜しまず妥協を許さない山根杜氏の精神は、現杜氏・松井氏にも引き継がれている。長年愛される「梅錦 酒一筋」は、芳醇な香りと旨みが特徴の純米吟醸酒。しっかりとした口あたりなので、うなぎやすき焼きなど濃厚な味つけの料理とあわせて、食中酒として楽しむのがおすすめ。
梅錦のクチコミ・評価
梅錦が購入できる通販

![梅錦 吟醸 つうの酒 720ml [梅錦山川 愛媛県]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/se-sake222/cabinet/sake_shouchu/sake_nihonshu1/2490x01.jpg?_ex=200x200)
![梅錦山川 梅錦 つうの酒(箱無) [ 日本酒 愛媛県 720ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31nMnmaoLuL._SL200_.jpg)

![梅錦 純米吟醸原酒 酒一筋 720ml [梅錦山川 愛媛県 OKN]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yo-sake/cabinet/sake_shouchu/sake_nihonshu3/40035x01.jpg?_ex=200x200)

![梅錦 辛口本醸造 瓶 [ 日本酒 1800ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/3193J2kTTrL._SL200_.jpg)


![梅錦 上撰 栄冠 瓶 [ 日本酒 1800ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31swy+ZlzCL._SL200_.jpg)
![梅錦山川 梅錦 SAKASO! 純米吟醸 [ 日本酒 純米吟醸 15度 辛口 日本 愛媛県 720ml 瓶 ]](https://m.media-amazon.com/images/I/218e2O3gZ-L._SL200_.jpg)

![梅錦 大吟辛口 720ml [梅錦山川 愛媛県 OKN]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yo-sake222/cabinet/01/11/40057x01.jpg?_ex=200x200)
![梅錦山川 梅錦 上撰 栄冠 パック [ 日本酒 1800ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/412-vR15whL._SL200_.jpg)
![梅錦山川 清酒 梅錦 純米原酒「酒一筋」 720ml [ 日本酒 ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41xIdwayDCL._SL200_.jpg)


![梅錦山川 清酒 梅錦 純米酒 杜氏の酒 1800ml [ 日本酒 ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31oEAdM+npL._SL200_.jpg)


![梅錦山川 梅錦 吟醸 つうの酒 瓶 [ 日本酒 1800ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31cLaTJ46gL._SL200_.jpg)

![梅錦山川 清酒 梅錦 純米吟醸 原酒「酒一筋」 1800ml [ 日本酒 ]](https://m.media-amazon.com/images/I/31RHju1QzML._SL200_.jpg)
![梅錦山川 清酒 梅錦 純米大吟醸「感謝の気持ち」 720ml [ 日本酒 ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51oOjAJCmJL._SL200_.jpg)


![梅錦山川 清酒 梅錦 純米大吟醸 720ml [ 日本酒 ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41vFAUOvrsL._SL200_.jpg)


![梅錦山川 梅錦 媛の愛 天味 [ 日本酒 愛媛県 750ml ]](https://m.media-amazon.com/images/I/41KFEMFT1LL._SL200_.jpg)
梅錦の銘柄一覧
梅錦の酒蔵情報
名称 | 梅錦山川 |
---|---|
特徴 | 愛媛県四国中央市の川之江は、瀬戸内海気候と石鎚山系の恵みを受けた風光明媚な地である。初代山川由良太が1872(明治5)年に水車を使った製油業を創業し、副業の精米業から酒造りに着手したのが梅錦山川(うめにしきやまかわ)の始まりである。かつてこの地域には見事な梅林が広がり、「梅錦」という銘柄はその美しい梅の花と香りに由来する。蔵の主屋は1877(明治10)年頃に建てられた入母屋造・本瓦葺の建築で、2001(平成13)年に国の登録有形文化財に指定された。昭和30年代、高度経済成長期を迎えた蔵元は、大手酒造メーカーと生産量で競うのではなく、日本酒の品質向上を目指す方針を採った。この努力により、その後昭和50年代に訪れた地酒ブームでは名著「ほんものの日本酒選び」にて、梅錦は「西の大関」に輝いたことから注目を集め、「愛媛の美酒」として全国に名を広めた。1965(昭和40)年には全国新酒鑑評会で金賞を受賞し、以後12年連続で受賞するなど高い評価を得た。地元の地産地消を大切にしつつ、愛媛県産米をはじめ全国各地の酒米を使用し、多様な品種で新たな酒造りに挑戦している。現在、商品は100種類を超え、幅広いニーズに応える取り組みを続けている。その丁寧な酒造りの姿勢は今なお脈々と受け継がれている。 |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 梅錦 光久 山川流 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 愛媛県四国中央市金田町金川14 |
地図 |
|