高知 / 土佐酒造
4.01
レビュー数: 318
桂月 純米大吟醸 薫る酒 こ、これは・・・! 恐らくブラインドだと花陽浴の美山純大と 言われても分からないくらいのパイン感。 いつまでも飲み続けられる。旨〜い☆
特定名称 純米大吟醸
原料米 吟の夢
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年6月11日
濃い味わい。アルコール度も高いし、少し日も経っている。2甘、酸が効いていて、やや刺激が強い。鰹のハラミ、はらんぼの醤油煮のような濃い味付けの肴に合うね。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2019年5月25日
男酒、いや漢酒 甘いのだが、辛い後口
2019年5月22日
高知県土佐郡土佐町、土佐酒造株式会社の「桂月 吟之夢 純米大吟醸 40」 香り華やか。バナナのような香り、もしくはメロンアイスのようなフルーティーさに甘味を加え少し濃密にしたような香り。 ほんのり酸味から入り、かなり強目の濃密な甘味。 ふくよかな旨味も感じるものの、それ以上に甘味の印象が強い。 ほんのりとした辛味、雑味ですが、キレの良さを感じさせます。 飲み口はサラリとしているものの、強烈な甘味がザラツキ感を出します。
テイスト 甘辛:甘い+2
2019年5月8日
にごり大吟醸 飲みやすくて美味しい
2019年4月8日
吟之夢を使った桂月の純米大吟醸です。 かなりスッキリとした味わい。 最後のキレもなかなかですよ。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年3月14日
土佐酒造株式会社 桂月 吟之夢 50 しぼりたて生原酒 土佐は嶺北にある、山間部で造られたお酒。 口に含んだ瞬間は、トロッとさした桃?のような甘味が来ると思いきや、後で爽やかな、柑橘類の様な酸味が鼻から抜けていきます。この酸味がしぼりたての原酒の特徴なのかな? 口に含んだ最初と最後で味の違いが、はっきりと味わえます。 純米大吟醸と謳って、値段は割りと抑えられてますので、何故かなーと気になるところです。
酒の種類 生酒 原酒
2019年3月1日
吟の夢 山田錦感がかなり強いお米ですね 栓が今までの酒で一番カタイかも
2019年2月19日
桂月 純米大吟醸 しぼりたて新酒 高知県産吟の夢 CEL24酵母 亀泉CEL24が良かったので 同じ酵母に惹かれて購入 すーっとした呑み口 パイナップルが口いっぱいに! ややトロンとした酒感で酸味と、 緩やかな苦味をほんのり伴って すっきりとキレていきます うん、同じCEL24の亀泉とよく似てる 女性が好みそうですね
2019年1月31日
辛さを超えて甘く感じる20度! オイリーな鶏のネック丁度いい 味はキンキンに冷やして、熟成香にちょい酸 蜂蜜?の様な個性的なコクありつつもスッキリキレる スナック菓子とかにも◯ でも、四合瓶でよかった笑笑 明日がある人は気を付けて下さいませ笑
2018年12月27日