1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 高知の日本酒   ≫  
  4. 桂月 (けいげつ)   ≫  
  5. 20ページ目

桂月のクチコミ・評価

  • さん

    さん

    3.5

    ☆☆+

    桂月 超辛口 特別純米酒
    高知県 土佐酒造

    一口目
     透明度が高く 見た目からスッキリ 
     さて 超辛口 との事ですが
     飲んでみると 米の旨味が広がり
     辛味というよりは 旨味スッキリ
     美味しいお酒。

    高知県といえば 酔鯨が有名ですよね。
    酒屋さんで 桂月を見つけ
    どんなお酒かなと 検索してみると
    高知県ランキングが下の方
    うーん と思うも 
    レビューを読むと 書いてある事がよい
    また ボトルやキャップ 
    ラベルから伝わってくる感じがたまらなくいい 
    これは買い!

    開封から 注ぐまで 気持ちいい。
    飲んでみて 米の旨味 
    北陸の辛口とは少し違う 西のお酒
    こういう感じ 自分の好みです。

    いい 銘柄見つけられました。
    他のシリーズにも 出合いたいなっ。

    四合瓶 1265円(税込)

    追記
     抜栓から三日目
     やや辛味が立ってきました。
     単独よりも 食べ物と合わせたくなる
     純米酒らしさがあります。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年4月8日

  • しろこさん

    しろこさん

    5.0

    好きなんですよね〜

    Amazonで「一白水成」を検索したらオススメに出てきて、一度買って気に入って2回目の購入。

    米のくせにジューシーで華やか。

    疲れて帰った時に、キュッと飲むとあっという間に多幸感が満ちてくる。

    「自分の機嫌は自分で取る」のが、いい大人のたしなみ。

    オキシトシンって幸せホルモンは、誰かをぎゅっと抱きしめたり抱きしめられたりすると出てくるらしい。

    ベッドには「はてなさん」と呼んでいる、「?」マークに似た形の抱き枕があって、酔っていい気分で抱いて寝てしまうことがある。

    う〜ん、幸せ。

    人肌の方がいいに決まってるけど、今日もいいお酒×抱き枕で少しはオキシトシンが補充されてると信じたい。

    自分の機嫌を取りたい夜に、常備したいお酒。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月6日

  • shanks

    shanks

    3.5

    高知県土佐郡 土佐酒造
    純米大吟醸 桂月 CEL24 しぼりたて生酒
    原料米 吟の夢
    精米歩合 50%
    使用酵母 高知県酵母 CEL24
    日本酒度 -4
    酸度 1.4
    アミノ酸度 1.0
    アルコール度数 15,0度
    仕込み水

    口当たり甘くてフルーティーです。
    スッキリで飲みやすい。濃厚な料理にあわせられる。
    後味は爽やかで切れ味は十分、ラストは渋辛でキレていく感じです。


    抜粋
    高知の酵母生みの親、高知県工業技術センターの上東治彦氏が開発した「CEL」シリーズ24番目の酵母を使った酒。
    司牡丹や土佐鶴のような豪快な土佐の酒とはまた違う高知でも沿海部にはない山の酒。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 吟の夢

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月4日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「桂月 CEL24 純米大吟醸 50」

    ややお久しぶりのSAKETIME。
    ちょいと豪華客船で世界一周旅行に出かけていたので、滋賀をお留守にしておりました。

    という訳で今日はふるさとシリーズから桂月。
    CEL-24酵母といえばアノ味、パイン飴でしょ?コレも一緒でしょ?
    と開栓。

    やっぱりなぜか0.2秒だけ鼻を突く、ナマ乾き雑巾臭?
    しかし味わいはやはり安定のパイン飴。
    亀泉CEL-24ほど濃厚ではないけど、期待通りの甘さ。
    スッキリで酸味も程々にあって、気を付けないとガンガン飲んでしまうヤツ。
    これはもうピンで延々とヤルのが正解かな。

    でも開栓後はなるべく早めに空けちゃうのが吉かと。
    3日目くらいから単に甘いジュースに成り下がりますので。



    実は先日スマホが逝きました。
    アンドロイドなんでマウスで動かしてましたが、それもできなくなり入院。
    LINE、メール、マップ、写真、検索、SAKETIME、エロサイト…。
    な~んもできない不便さ。
    まるで原始人になった気分。

    便利になりすぎた世の中に、逆に一抹の不安を覚えてしまう今日この頃。
    皆さんもスマホはくれぐれも投げないように気を付けましょう。

    2021年3月29日

  • TAK

    TAK

    5.0

    2021.03.17 自然な米の旨みを感じる逸品。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 吟の夢

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月29日

  • Matsukosake

    Matsukosake

    4.5

    華やかな香→甘旨酸苦 フレッシュジューシー
    リンゴパイナップルの香りと風味
    全体的に甘いけど、わずかな苦味に引き締め感あり
    単体飲みOK

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月14日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.0

    極弱いライムあるいはレモン調の香り。極々弱い発泡感。酸味も強くない。でも膨らみがあり、酸味が旨味と調和している。甘過ぎず、くど過ぎず、最後に弱めの苦渋味がアクセントとなっているスッキリした後口。軽めの旨辛口酒。冷たい状態から少し温くなっても味がダレなく、酸味があって美味しさが続くのが素晴らしい。道の駅「さめうら」で購入。4合瓶で1760円(税込)。値段手頃でとっても旨い。桂月はやや甘めの旨口酒だけど、良い加減の苦渋味があってキリッと絞まっているのが良い。桂月全体に感じるところだけど、もう少し味に輪郭(エッジ)があるといいかな。

    特定名称 純米

    原料米 吟の夢

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月13日

  • スロバンカー

    スロバンカー

    4.5

    くじらのハムと。
    高知の辛いお酒!
    ではなく高知でかなり甘口というかフルーティーなお酒で。

    日本酒が苦手な方でも飲める日本酒。
    美味しいです^_^
    ただ、ホンマの酒飲みの方には少し物足りないかもしれないですね!

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2021年3月11日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.0

    シトラス様の穏やかな香り。生原酒らしいフレッシュさ。ピリピリ感は弱い。甘味、旨味、酸味が程よく、ほのかな苦味が良いアクセントになっていて前日に飲んだ亀泉より好みかな。道の駅「さめうら」で購入。4合瓶で1815円(税込)。あては鳴門市で買い求めたバケツ一杯1000円(25〜30個入り)の殻付き牡蠣の焼きガキ。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月6日

  • たけ

    たけ

    3.5

    桂月 超辛口 特別純米酒 60生酒
    大好きな日本酒ですが、実はラーメンも
    同じぐらい好きで休みの度に頂いています。

    都内でラーメンと日本酒をペアリングするという
    面白いお店を発見、これはぜひ行かねば!

    お酒は桂月をチョイス。
    もちろん桂月は旨い酒、これは超辛口なので
    邪魔をせずラーメンを引き立ててくれます。

    ラーメンは最近流行りの淡麗系の醤油。
    醤油のコクとキレが良く出ている。
    麺も小麦の味がしっかりあって食感も良い。

    ラーメンはクオリティが高く大満足です。
    お酒は新政や田酒等もありましたが、
    桂月じゃなくても食中酒向きであれば
    どのお酒でも合いそうな気がします。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2021年2月24日