1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 高知の日本酒   ≫  
  4. 亀泉 (かめいずみ)   ≫  
  5. 72ページ目

亀泉のクチコミ・評価

  • SUIKEN

    SUIKEN

    4.5

    酒屋の店主がラリホーにかかっていた為、オススメ情報が聞けず自力で探索!したうちの1本。帰宅して冷蔵庫を漁ると綺麗にパック詰された焼豚が多数!1パックと、桃屋のやわらぎをゲットして開栓。当たり!ですね。土佐の酒は美味しいなぁ。高知県の皆さんありがとう。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2020年8月18日

  • Cutie Dog

    Cutie Dog

    4.0

    備忘録(2018年2月) 純米吟醸(CEL-24) 生原酒

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    2020年8月16日

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.5

    亀泉 純米吟醸 原酒 CEL-24

    うまい!!

    あまーい、うまーい!!
    これ、好きなお味ですねー

    一升瓶なんで、ちびちび呑んで
    味変を楽しみたいと思います

    特定名称 純米吟醸

    原料米 CEL-24

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年8月12日

  • Tomy Tomy

    Tomy Tomy

    5.0

    日本酒にありがちな飲みにくさがまったく無く、パイナップルジュースという表現は納得。ちょっと次元が違う。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2020年8月11日

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    4.5

    やはり亀泉は美味い。吟醸らしい香りと、酸味、甘味が一気に押し寄せてきて、スッと切れる感じは、ジューシーな酒の標準形。

    2020年8月10日

  • ポポフスキ!

    ポポフスキ!

    4.0

    亀泉 純米吟醸 CEL-24 うすにごり
    炭酸つええ!開栓時、気を抜いたらスポンと跳ねた。初日はキメ細やかな泡感が先に立って、パインなお味はドライに控えめ。泡が抜ける明日からがどんな変化をみせてくれるかが楽しみな一升瓶。
    で開けてから5日間くらいプチシュワは途切れず。控えめパインでも美味しく楽しくいただけました。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年8月7日

  • 福龍

    福龍

    4.0

    フルーティーな甘い味わいが好きです

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    2020年8月4日

  • ひろし

    ひろし

    4.5

    亀泉 CEL-24

    少シュワ→パイナップル、甘甘→少カー少苦

    相変わらずのパイナポー、甘いがくどくない

    リピートです、とてもおいしかったです。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2020年8月3日

  • Suika

    Suika

    4.5

    純米吟醸原酒

    パイン系、果実酒みたいにジューシーでくどくなくて幾らでも飲めそう。。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2020年8月1日

  • 帰って来たヨッパライ

    帰って来たヨッパライ

    2.5

    亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24

    高知県土佐市の蔵元、亀泉酒造㈱が醸す「亀泉」です。いつもの「当サイトで評判の酒は出来るだけ飲んでみようシリーズ」(笑)の一環で購入した次第です。

    上立香からしてやる気満々なフルーツ臭(ここは敢えて”臭”・・・笑)。口に含むと砂糖水の様なド甘攻撃と酸味、そしてパイナップル様の強い香り。他の方のインプレ通りな感じですが、しかしここまで甘いとは・・・。マジで砂糖でも添加しているんじゃないかと思いました。アルコール度数が低めなのが救いですが、ここまで濃醇で17~19度とかだったら「ロック一択」ですかね。テイストを極端に言えば、梅酒ストレート氷無しって感じでしょうか。これも一升瓶買いでしたのでちょっとキツかった。

    さて、私が抱いている土佐酒の勝手なイメージとはかけ離れたお酒でしたね。他の方のインプレを拝見する限り、未だに飲む機会を得ない「花陽浴」なんかが近いタイプなのでしょうか。それらの御意見が的を射ているのであれば、わざわざ「花陽浴を瓶買いして飲む」程ではない気がしています。

    製造年月 R1.―
    購入年月 R1.5
    税別購入価格 ¥3,100(1,800ml)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 国産米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2020年7月29日