1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 205ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 Harvest Moon ひやおろし
    2020.09製造

    鍋島28本目

    昨日の鍋雫は1合ほどいただきバキュバンで冷蔵保管。本日は連投で今更ですが秋鍋いただきます。

    というのも、今日いつもお世話になっている新潟の酒のかどやさんから予約してたグリーンラベルの試作品とともに到着したんですよ。当初は9月下旬入荷予定でしたが少し遅れたみたいです。入荷遅れことまで丁寧に連絡していただきいつもありがとうございます。

    さてさて、秋鍋いきますかっ!いただく温度は花冷えあたり。香りは…昨年通りの熟成香(私の基準で笑)。お米の香り…。含みます…口あたりはシッカリで、ほーーんの少しのガス感からのミネラル感と酸苦味。甘くなく辛口よりですね。余韻はダラダラと舌の上に苦味が残ります…う〜ん、ちょっと全体的にカタイ印象ですが、味わい的にはシャープというのかな?これは2日目に期待ですね。

    次は燗つけします。「秋鍋は燗つけで化ける!」という定説が私の中でありますので笑笑。いろいろめんどくさいので、シェラカップに注いで直火です笑笑。流石に温めたてはアチ〜のでバイク用のレーシンググローブで笑笑。温度はとびきり燗です。まずは香り…プワーーン!とアル感アタック!含みます…おいおい、やっぱりアンタ、温めて伸びるタイプや!低い温度帯のときの嫌な酸味と苦味がなくなり、酸味は花開く爽やかな酸味、苦味は旨味を含む柔らかな苦味に変化してます!余韻は苦味ではなく、スッキリとした酸味が、夏の暑さが和らいでいくかのようにスーッといなくなります。そしてまた秋鍋をもう一杯…となる。ほぉ…秋感じますわ。人肌燗あたりまで冷ましてしまうと少しキャラクターが落ち着きすぎます。オススメは40〜50度あたりの上燗から熱燗あたりでしょう!!

    秋鍋、温めて旨い!はやはり定説でした。秋鍋最高!鍋島最高!!Next Seasonal Nabeshimaは新月…New Moonですね!私の自慢のマイ冷蔵庫である冷庫さんの中で1年熟成してきた1升瓶のニュームーンとの飲み比べ!!冷庫さん、夏場は5度、冬場は2度…年間通して平均4度くらいの温度で熟成されたニュームーンはどんな感じになってることやら笑笑

    特定名称 純米

    2020年10月11日

  • たけ

    たけ

    3.5

    鍋島のハーベストムーン ひやおろしの純米酒
    ひやおろしだけあって旨味が凝縮されたタイプ。
    鍋島らしさを残しつつ、旨味とキレを前面に
    出したお酒ですね。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年10月11日

  • たけ

    たけ

    4.0

    鍋島の純米吟醸 赤磐雄町米
    久しぶりに頂きました。
    やはり鍋島の味は佐賀県を代表するお酒の特徴。
    佐賀県のお酒らしく少し甘みが効いていて、
    いわゆる今風のお酒。
    相変わらず人気なのも納得です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月11日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.0

    佐賀県は富久千代酒造さんからの『鍋島』

    今宵は特別本醸造、通称ピンクラベルです。

    アル添の本醸造。この聞こえだけで嫌気がさしてしまう純米派の日本酒ラバーにもお勧めの1本です。

    口開けの香りはメロン

    特定名称 特別本醸造

    原料米 佐賀の華

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月10日

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.0

    鍋島 純米吟醸 山田錦

    うまい!

    甘さ控えめで、旨味のが強い
    苦味と、シュワシュワでいい余韻

    鍋島さん、いつもながら
    いいお酒ですなー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月10日

  • ばんない

    ばんない

    5.0

    鍋島 純米大吟醸 雫取
    2020.09製造

    鍋島27本目

    みなさん、こんばんは。おかげさまでばんないは100レビュー目を迎えました。今年の3月、初レビューの鍋島オレンジラベルから約半年です。えっ半年で100!?笑笑

    100本目の記念酒…私を知る方ならおわかりですね笑笑!やはりお鍋以外にないですね笑。ということで昨日は嫁とのデートがてらに福岡市内の住吉酒販さんに伺いました。100本目…ということで鍋島の最高峰クラス狙います。ブラックラベルは購入済み(まだ冷蔵庫に少し残ってます)なのでその下となると…「純米大吟醸雫取り」でしょう!!720ml10,000円!ワォ!100にかけたかったですが、0が2個ほど多かったです笑笑

    さて、今回は100本目ということで鍋島最高峰飲み比べいきます。そう、ブラックラベルとの飲み比べです!!正座をして冷蔵庫から鍋黒、鍋雫を出迎えます。黒、雫の双方をそれぞれグラスに。まずは雫から…立香はほぼなし。含みます…口当たりはクリア、サラッとした感触と甘ミネラル旨味。あー、めっちゃクリアかつ、こんな複雑な感じはブラック以来…あ、言っちゃった笑。そして喉を通すと…さらに甘ミネラル旨味感が口中で広がります。というか、広がり方がエグい!口中が桜前線真っ只中笑。そしてからのカッと辛味。しかしこの辛味、全然アルコールとかセメダイン感は皆無、純粋な辛味…?研ぎ澄まされた辛味?なんと言えばいいの笑笑?例えようのない辛味。余韻はクリアな旨辛味を残しながらジュワー…スーーっとキレます。こりゃうまい…。

    さて、ブラックはというと…あー…こりゃ違いますわ。私のバカ舌評価なので参考までに。
    雫と似てるところ、違うところがハッキリですね。含みから喉を通すところまでは似てます。しかし、喉をお酒が通りすぎはじめて更にお酒の香りと味わいが口中に広がりはじめるところから全く違います。ブラック…すげぇーわ…ってなります笑笑。

    素晴らしき鍋島Theワールド。素晴らしき日本酒の世界。100本目の感動をありがとう。これからもよろしく、鍋島。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月10日

  • 和田怜奈

    和田怜奈

    4.0

    シャワっと軽いのでスイスイと飲める、美味しい。

    2020年10月7日

  • Yuji Suzumura

    Yuji Suzumura

    4.5

    鍋島 特別純米酒(green label)お酒が美味しい気候になりました(^^)お燗良し!ひや良し!冷酒良し!そんな季節に冷蔵庫の奥にありました特別純米の生酒が(嬉しい)ちょっと早めの湯豆腐に冷えたこのお酒でマリアージュ(オシャレ!)夜は長い!(月曜日だけど…)

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月5日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    自家製熟成酒とは何ぞや!?
    限定品をHOME AGINGしたら
    ソイツは世界に一つだけの酒になる。
    まあ限定品に限らんけどね…

    鍋島 純米吟醸 山田錦

    緑瓶の15度もんの鍋紫式部です♡
    何かいつもと違うと思った貴方は紫のお鍋フリーク✨
    いつものやつは16度‼️
    これ見て違いが分かるんとか
    前にレビューしてた隊長ぐらいやない?

    言われてみれば通常パープルは黒瓶!
    プロトタイプとか限定って言葉に人間は弱いんやねぇ…
    わてネズミやけんども草

    鍋島やったら圧倒的にパープルを呑んでるねぇ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
    次いでグリーンか。

    パープルは日本酒好きにもウケるし、日本酒初心者にも絶対好きになってもらえる万能酒やと思ってます♪
    持っていくお酒に迷ったらパープルでええんやなーい?

    もう、この熟成パープルが旨けりゃ完璧っしよ!!
    製造年月なんか気にせず鍋©️は全部旨いっちゅうことになる。
    それは言い過ぎか…

    レビューを見てると鍋島のアルコール感がちょっと…
    って書いてるのをたまに見かけますが
    その方に風の森のアルコール感は平気なのかを聞いてみたい今日この頃。


    ちょっとだけ寝かしたパープルは呑んだことはある。
    そのときのトロッと旨果実感に果たしてなっているのか!?

    こちらの緑鍋紫は9ヶ月熟成です。
    エージングチェックスタート⭐️

    まず香りの前のとろみちゃん。
    あれ?とろみ一切なし‼️

    香りはシュッとグレープ。
    含むとウィルキンソンばりの強炭酸。
    洗練された都会の感じ。

    あれ?熟したパープルは?
    Not Deep Purple…
    モラウさん真っ青…(# ฺ◣д◢)☞--★*~

    おかしい…大幅に修正中。

    完全に若返っている…
    ガス感はたぶん強まってるし
    アルコール感も皆無。
    そんなことあるん?
    究極のアンチエイジング(゚o゚;;

    迷いながらも温めます。
    しばらく金髪少女が続くも…

    ようやく来たね‼️

    燗冷ましがベストでした♪
    金髪都会少女は実は田舎娘やったみたいです笑
    ようやく米の香りがしてきた。

    たまたまあった巨峰と合わせてみたら…
    恐ろしく辛口に。
    まあ合わん。

    隊長、元々が分からんから判定不能やわ…

    でも金髪美少女好きやから★4.5です‼️

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月4日

  • たいこ

    たいこ

    4.5

    鍋島 純米吟醸 山田錦 パープルラベル

    本日は気をゆるす仲間たちと泊まりがけでの飲み会。
    まず、1本目は私が持参した、鍋島純米吟醸山田錦パープルラベル。
    以前、飲んだのは生酒でしたが、今回は火入れ。
    ブドウの香り、透明感のある飲み口、やはり鍋島!
    まわりの仲間で初鍋島のメンバーもいたが、予想以上の評判。
    みんなが美味しいと喜んで飲んでくれると、私も最高!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月3日