1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 208ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • succhii

    succhii

    3.0

    鍋島 ハーベストムーン ひやおろし(早稲田鶴巻町の井上酒店で4合1,650円)

    開栓当日は微々発泡だが味がやや薄く軽い感じ。
    翌日以降味がしっかりしてくる(泡感は小さくなる)がどうも迫力に欠けるというか。
    いろんな料理に合わせてみたが感動には至らず残念。
    酒屋は冷や推しだったが他の方は常温が美味しいとの由、試してみればよかったか。 

    アルコール度数15度 精米歩合60%

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年9月21日

  • キジマ

    キジマ

    4.5

    鍋島 Harvest Moon 純米酒

    入手困難なお酒の中で
    十四代 限定醸造酒雪女神
    而今 純米吟醸朝日
    をのんだ時は、舞い上がっていたためか
    特に印象がなかった。

    が、この鍋島はうまい!
    甘みもしつこくなく、ピリッと辛み
    旨味と余韻が続く。。
    休日前の家族恒例日本酒の夕食でも
    評判良し!
    手巻き寿司に合わせて
    おいしくいただきました。

    特定名称 純米

    2020年9月21日

  • すめらぎやわら

    すめらぎやわら

    4.0

    今回のお酒 鍋島 パープルラベル

    本来別なものを買う予定で行った酒屋で何気なく見つけたこのお酒。
    ショーケースの中ではなく、別な寒い部屋の片隅に一本だけ置いてありました。どんなお酒なのやら。

    開封の儀。栓に指をかけると、シュポっと勢いよく天井まで飛んでいきました。グラスに注ぐと、今回は注いでから何故かにゃんがやって来た(笑)ひとしきり匂いを嗅いでいきました。これは期待せなね。

    さて一口。温度の低い時には香りは控えめ。吟醸香ってやつかな。栓が飛んだだけあって、プチプチと舌先に感じるガス感。まずは甘味がやってくるけど、その後に酸味、そして強めのアル感と苦味。

    自分はこのアル感ちょいと苦手かな。

    美味しい部類にはいるんだけど、後味のアル感がなぁと思いつつ、二日目には少しその辺まろやかになってた。ガス感はまだちょいと残ってた。

    三日目には飲みやすくはあるんだけど、最後の苦味が強くなってた感じ?

    個人的な感想は二日目が一番よかったかな。

    まだあと半分残ってるから今週ゆっくり楽しみます。

    ではまたー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月20日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    鍋島 特別純米 愛山 Classic
    通常の鍋島特別純米とはコンセプト違いの 「クラシック」。
    派手なタイプではなく、しっとりと落ち着いた美味しさ。
    奥行きと落ち着いた旨味からキレていく自然な味わい。

    2020年9月17日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    3.0

    鍋島 純米酒 harvest moon ひやおろし
    3135円

    安定の鍋島です
    普通に美味しいです
    が、自分的にピンとくるものがあまりない
    それでも平均はこえて美味しいんですけどね

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月17日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    3.0

    クラシック 白菊60

    相変わらず相性の悪い鍋島。
    何故合わないのかを知りたくてなんやかんや買ってしまう。今回はローカル米。漂う地雷臭。
    今回からリーデルの純米→大吟醸グラスに変更。
    二刀流になります。

    香り、メロンゼリー。

    味、メロン味風味のグレープフルーツ(意味不明)。
    すごく酸味が踊る。最後は渋い。旨みは抑えめでサラサラ。
    意外と夏には悪くないテイスト。しかし如何せん酸っぱすぎる。クエン酸の領域。
    鍋島は甘みがないなぁ。。。。。

    2020年9月15日

  • コンフォニー

    コンフォニー

    4.5

    鍋島 純米吟醸 山田錦

    開栓はプシュッと、期待が高まります。
    香りはとても華やかでフルーティーな葡萄系
    ガス感はやはり強め
    芳醇でフルーティーな甘苦が一気に口に弾けます
    微かに感じるスパイシーは同じ九州の裏ちえびじんに
    似た印象で飲み応え十分
    後口は微かな米の苦みで嫌な余韻ではありません

    火入れとは思えないフルーティーさと飲み応え
    イヤなアルコール感は一切感じませんでした
    さすが鍋島、評価の高い理由が良く分かります

    開栓2日目、ジューシー&フルーティーで美味い!
    甘さは控えめで後口の苦みが濃厚です
    開栓3日目、バランス崩れないですね
    後口の苦みは強くなった気もしますけど
    全然悪くはないです

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年9月14日

  • フミ

    フミ

    4.0

    鍋島、サマームーン。スペックを見るとアル添のよう。余計にスッキリ飲める。まだ暑いので好都合。

    2020年9月14日

  • のんべー一家

    のんべー一家

    4.5

    酒の飲めない妻からのプレゼント最後

    美味しい!!!
    旨味&キレ!抜群!!!
    アルコール全く飲めないくせに、なんていいものを買ってくるんだ君は!?
    はい。ホント幸せです!
    ありがとう!
    漬けにした本マグロとも娘が残したランチのカレーともいい相性笑
    ここまで美味しいお酒はなかなか出会えないな。

    2020年9月13日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    5.0

    鍋島 ハーベストムーン
    720ml 1,650円
    やっぱり秋はハーベストムーン✨
    純米のひやおろしですね。

    "収穫"って感じのこのラベルが堪らない。
    一応、秋鍋は毎年呑んでます!
    ムーンの好きな順番としては
    秋鍋→冬鍋→春鍋→夏鍋

    セーラームーンではヴィーナスが好き♡
    でも愛野美奈子って名前…
    時代感じるなぁ笑

    って、春&夏ムーン買うなら他の鍋©️を選ぶし、新酒の時期は魅力的なお酒が溢れてるからね〜

    かく云うワタクシも実は秋鍋の燗を試したことないんですよ笑
    何やったら常温もないかもしれない。
    いつも冷酒で直ぐに無くなるから。
    楽しみで仕方がなくてニヤニヤしています(´∀`)

    ひやおろしは常温・燗が旨い説を実証!!

    まあとりあえず冷やしてるし冷酒をゴクゴク。
    コレコレ!
    ちょいガスジューシーでちゃんと鍋島なんやけど、しっかりコクもあって…
    後から甘旨味が追いかけてくる感じ。
    ちょいマスカット?
    余韻はまあまああるかな?
    アルコール感はないっすね♪
    円やかな鍋島、なべんしま!

    よし、アツアツナベナベの刑に!
    ナベアツ?世界の?ナベツネ?
    アツアツもうんまー!
    サッパリやけど米の膨らみもあって
    もうこんなん反則!!

    温度が下がってくると酸味が立ってきてスイスイ系に♪
    洋梨も出てきたー!

    常温は安定のグビグビ系。
    ただただ美味しい。

    やっぱりひやおろしのお手本みたいなお酒やなぁ(๑´ڡ`๑)ノ

    でも秋鍋は冷酒呑むだけでも価値がある!!
    さらに常温・燗もイケるとなると…
    絶対来年も買うよねー(♡∀♡)

    夏の夜空からのハーベストムーン
    夏から秋へのバトンは間違いないよ!

    #意識したら普通にカルローズ米

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年9月13日