鍋島 純米大吟醸 兵庫県特A地区 吉川産山田錦
2019.10製造
鍋島25本目
はやくも、お盆特別企画第2弾!!「お家でLet's飲み比べ!お鍋の吉川産山田錦!!」をやってきます!
川遊びから帰ってきた私、今晩の晩ご飯担当は私ということで、火照った体を冷たくクールダウン、トマトの冷製パスタを作りました。評判はというと、大人すぎる味わいか、3姉妹のうち真ん中と下の娘は撃沈、食べてくれたのは長女のみ…。マズくてごめんなさい笑。急遽ミートソーススパを作るハメに笑。
さてさて、そんなこんなで落ち着いたところで吉川産山田錦飲み比べやっていきましょうかね!
グラスに注いだ立香は…クンクン…ほぼ香りません。口に含んだところの味わいは深いです。詳しく伝えるとすれば、ほんのり甘酸味が立ち込めますが、鍋白とが表面的な味わいに対し、純米大吟醸の方はお米の旨味、甘酸味が何層にも折り重なるような深い味わいですね。中盤は特別純米と同じ甘味が広がりますが、すごーくキレイです。喉を通した余韻は程よい苦味がピリッと引き締めます。
番外レビューは嫁さんレビュー。ゴクッと飲んで一言「普通。」厳しぃーーーー笑笑
総評としては、味わいの深み、クリアさに関してはこの純米大吟醸が数段上。特別純米は味わいの深みはありませんが爽快でフレッシュな口当たりですね。結局は両者ともうまい笑笑!!
追記:漢、シェルパさんが青○してほしいとの要望で、野外ではなく、室内で燗つけして飲んだみることにします。56°から一気にいきます!純米大吟醸の熱燗は初ですが、めちゃ上品!プーーーン!というアル感はそこまで強くなく、ススーッと口中に入ってきます。甘酸味がくるかと思いきや、熱燗は甘味を強く感じます。そして中盤は甘味ではなく酸味…ありゃ?冷やしているときは逆になるのね笑?
追記:5日経過レビューです。開栓当時は含むと甘酸味でしたが、5日経過すると甘味が引き酸味増し。そしてお米の味がより広がりますね。余韻は苦味が若干強くなりました。全体的に辛口に大変身です!!これはこれでうまいですね^_^
特定名称
純米大吟醸
原料米
山田錦
テイスト
ボディ:普通 甘辛:普通