1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 212ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • career

    career

    4.5

    8月ですが、通販で買いました。一番好きな鍋島オレンジラベルです。
    よく生酒は時間が経つと生だれするとか言いますが、この時期まで生のお酒が飲めるのは嬉しいですね。
    いつもよりやや重く甘く感じます。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年8月22日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    鍋島 特別純米クラシック 白菊
    鍋島の「クラシック」
    昔ながらの9号、14号酵母を使い、クラシカルな味わいを表現したシリーズ。
    特別純米酒の他、純米大吟醸でも同じ酵母を使用したものには瓶のネックに「classic」のシールが添付されている。

    2020年8月22日

  • nobushuran

    nobushuran

    4.0

    初日は硬い感じがしたけど、2日目に飲んだら少しコクと旨味が増したかな
    香りはほんのりで程よい酸味と苦味もあるかな
    基本甘辛系?
    後味にマスカットを感じる

    2020年8月21日

  • ひげっぱ

    ひげっぱ

    4.5

    【鍋島 純米吟醸 山田錦】
    SAKETIMEをはじめてからよくお見かけする、憧れの銘柄です!今回は入門向きというパープルラベルをお連れしました。開けた瞬間の音も香りもシュワシュワ感もお味も、なんとも爽やかで…とてもおいしかったです!

    2020年8月20日

  • がりくそん41

    がりくそん41

    4.0

    さらさら~と飲めてしまいますね~。自分の今の好みだと、もう一回り全体的に味が出てると“わお!”な感じですね~♪

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月19日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    4.0

    鍋島 純米吟醸 purple label 火入れ
    3674円

    安定の鍋島、火入れも変わらず美味しいです
    個人的に鍋島すぐ手に入るようになって慣れがきてそれがなんとも…
    贅沢な悩みです

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年8月18日

  • gee-mori

    gee-mori

    3.5

    「鍋島 吟醸 Summer Moon」どっしり芳醇!アル添でさっぱり後味です✨

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年8月18日

  • たいこ

    たいこ

    4.5

    鍋島 純米吟醸 赤磐雄町米 パッションラベル

    近くの酒屋にて、税込み3850円(1800ml)で購入。
    前回からラベルが変更になり、向かって左側に赤磐雄町米と明記されている。
    4月にいただいたのは、生酒でしたが今回は火入れ。
    前回の生酒がかなりの旨さだっただけに、今回もかなりの期待感。
    わくわくしつつ開栓すると、かすかにグレープフルーツの香りが漂い、さらに期待感MAX。
    口に含むと生酒よりも若干ガス感は薄いものの、キレや辛味はさすがと唸らせる。
    やはり、鍋島にハズレ無し!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年8月17日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    鍋島 三十六萬石 肥州 blue label 愛山
    サケラボ 最高でした〜

    2020年8月15日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    鍋島 純米大吟醸 兵庫県特A地区 吉川産山田錦
    2019.10製造

    鍋島25本目

    はやくも、お盆特別企画第2弾!!「お家でLet's飲み比べ!お鍋の吉川産山田錦!!」をやってきます!

    川遊びから帰ってきた私、今晩の晩ご飯担当は私ということで、火照った体を冷たくクールダウン、トマトの冷製パスタを作りました。評判はというと、大人すぎる味わいか、3姉妹のうち真ん中と下の娘は撃沈、食べてくれたのは長女のみ…。マズくてごめんなさい笑。急遽ミートソーススパを作るハメに笑。

    さてさて、そんなこんなで落ち着いたところで吉川産山田錦飲み比べやっていきましょうかね!

    グラスに注いだ立香は…クンクン…ほぼ香りません。口に含んだところの味わいは深いです。詳しく伝えるとすれば、ほんのり甘酸味が立ち込めますが、鍋白とが表面的な味わいに対し、純米大吟醸の方はお米の旨味、甘酸味が何層にも折り重なるような深い味わいですね。中盤は特別純米と同じ甘味が広がりますが、すごーくキレイです。喉を通した余韻は程よい苦味がピリッと引き締めます。

    番外レビューは嫁さんレビュー。ゴクッと飲んで一言「普通。」厳しぃーーーー笑笑

    総評としては、味わいの深み、クリアさに関してはこの純米大吟醸が数段上。特別純米は味わいの深みはありませんが爽快でフレッシュな口当たりですね。結局は両者ともうまい笑笑!!

    追記:漢、シェルパさんが青○してほしいとの要望で、野外ではなく、室内で燗つけして飲んだみることにします。56°から一気にいきます!純米大吟醸の熱燗は初ですが、めちゃ上品!プーーーン!というアル感はそこまで強くなく、ススーッと口中に入ってきます。甘酸味がくるかと思いきや、熱燗は甘味を強く感じます。そして中盤は甘味ではなく酸味…ありゃ?冷やしているときは逆になるのね笑?

    追記:5日経過レビューです。開栓当時は含むと甘酸味でしたが、5日経過すると甘味が引き酸味増し。そしてお米の味がより広がりますね。余韻は苦味が若干強くなりました。全体的に辛口に大変身です!!これはこれでうまいですね^_^

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月15日