1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 226ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    鍋島 純米吟醸 雄町50% 生
    鍋島三種呑み比べ、違いがわかりやすい雄町と五百万石、それとレアもの愛山。
    定番純吟の中では一番好きな雄町、正直かなり久しぶりになってしまったがやはり旨い!五百万石と比べると、段違いに濃醇なコメの旨味がジワーっと感じられる。ただ以前に比べると少し雑味を感じたには気のせいか。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月6日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    鍋島 純米吟醸 五百万石50% 生
    鍋島三種呑み比べ、違いがわかりやすい雄町と五百万石、それとレアもの愛山。
    五百万石は吟醸香が素晴らしく、鍋島の中ではやはり一番シャープでキレる。コメの旨味がもっと前面に来て欲しいけど、この季節には爽やかでいいと思う。以前に比べると華やかさがかなり増しているように感じた。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月6日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.5

    鍋島 特別純米 無濾過生原酒
    グリーンラベルの生原酒タイプ。

    予定していた酒屋さんがお休み!
    今回は初めての酒屋さん、さいたま市の森田商店さん。
    dancyuにも載っていた酒屋さんだけあって、たくさんの銘柄のお酒がありますねー。
    その中でも鍋ちゃんファンクラブのわたしに、グリーンラベルにしては
    ちょっと高い?
    何か違う?
    ラベルに生原酒。
    初めて見かけた生原酒?
    即連れて帰りました。

    よーく冷やしたのをいただきます。
    開栓は程よくポン!
    香りはうっすら桃かなぁ。
    含みプチプチのガス感があって心地よく、甘さからの辛味ーーーーーーー。
    ブォワーンって余韻の後ジリジリ感のばば酒。
    温度上げると、甘味からのプォワ〜ンでキレキレのおねいちゃん。
    禁断のお燗は、甘々の予想を翻し、酸度が先行で辛辛味!
    カメレオン的な味わい。

    普通のグリーンよりトロッとしていてキレもアルコール度数が高いせいもあって、キレキレビビビッ!
    果実香味と旨辛酸味からのキレ!
    これも玄人の酒かしら!
    他の鍋ちゃんとは違う姿を見ました!
    濃いーくてうまかった、


    使用米 佐賀の華
    精米歩合 55%
    アルコール度数 17度
    日本酒度 +6
    酸度 1.6
    一升3410円

    やっぱり鍋ちゃんは裏切らないなぁ。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年6月5日

  • たいこ

    たいこ

    4.5

    鍋島 純米吟醸 五百万石 生酒 オレンジラベル

    近くの酒屋にて、税込み3300円(1800ml)で購入。
    1月に飲んだオレンジラベルは火入れだったが、今回は生酒なのでおのずと期待してしまう。
    香りは若いメロン若しくはキウイ、スッキリした飲み口に若干の辛味。
    そんな多くの銘柄を飲んだ訳ではないが、やっぱり鍋島が一番だと思わせる!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年6月4日

  • Koyumi

    Koyumi

    3.5

    特別純米酒 classic
    クラシックなテイスト
    夕方から美味しく頂きました!

    2020年6月3日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.5

    鍋島 大吟醸 限定品 兵庫産特A地区山田錦
    2011年 IWCチャンピオンSAKEを受賞して鍋島の名前を世に知らしめたやつをやっと飲みました。このクラスの鍋島は、箱から出したときの飾り紐や和紙を使った装丁の高級感で作り手の「絶対旨かけん飲まんね」と言う声が聞こえてきて緊張します。
    華やかな香り。口に含むと、まず鍋島山田錦の甘味と旨味が来るけど、苦味やアルコール感もあるし、アル添17度のおかげかスッキリ感もソコソコあって、流石バランスが良いお酒だなって感じです。食中酒としてはclassic辺りの方が好みですが、愛山辺りに比べると何とか食事の邪魔はしないようです。
    鍋島を全種類飲んでみる事にしたシリーズ。
    720ml 3,000円(税別。そんなに高くないのに高級感があって贈答用には最適ですね)
    精米歩合35%、アルコール分17度

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月3日

  • SU

    SU

    4.0

    鍋島 特別本醸造。
    淡麗とまではいかないが、軽い飲み口で柔らかい甘味で余韻は目立たない苦味があってスッキリ。
    これを飲む日は若干暑かったので、燗を試さず完飲…。
    特別本醸造クラスではレベル高そう。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月2日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.5

    楽しみにしていた鍋島のブルーラベル。
    一升瓶で2,000クラスって?
    山田錦で精米60%?
    すごいなぁ。

    雪冷えでいただきます♪

    詮を開けると
    かすかに吟醸香のような甘い香り。

    口に含むとピリっと感。
    綺麗な甘味がすーっと来て
    キュッと酸味とじわりと辛味。
    とても美味しいです。

    毎日の晩酌に最高!

    鍋島 清酒 Blue Label(一升瓶 税込2,035円)


    ちょっとだけ、沖縄な気分?(^^ゞ

    久しぶりに海ぶどうをゲット。
    なのでゴーヤチャンプルーにしてみたよ。


    沖縄また行きたいなぁ。

    ウミガメさんが息をする時、
    水面に上がってきて

    プファーって。

    あんなに感動する事って
    なかなか無い気がする。

    雨の日、
    アカハライモリの大群が道を堂々と歩く。

    嫌いだったソーキそば。
    観光地じゃない所のお店で食べて
    あまりに美味し過ぎて、
    ビックリした。
    前に食べたのは何だったのだろうと。

    待っててね沖縄
    きっとまた行くから。

    特定名称 普通酒

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月1日

  • dailson20

    dailson20

    5.0

    鍋島 純米大吟醸 愛山 生酒

    これは最高です...

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年5月31日

  • aktip

    aktip

    4.0

    甘いというのではない米のうまみを感じ、
    雑味がない、クリアな味わい。

    特定名称 特別純米

    原料米 その他

    酒の種類 生酒

    2020年5月31日