1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 229ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    4.0

    かがた屋さんの頒布会5月分。
    鍋島の中でも初めて飲む酒米きたしずく。フルーティーな感じはないけどしっかり美味しい。
    個人的には開栓直後のシュワシュワ感より1日1日まろやかになっていく感じを楽しめたお酒。やっぱ、鍋島は最高です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月22日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    鍋島 肥州 ブルーラベル 普通酒
    リピート
    味わい等、前回のレビューと重なるので前のを見てくださいね!

    今回は鍋ちゃんファミリーで商品情報をレビューしたいと思います。
    仕事に行く前に今回も浅草にある酒の大枡さん本店に立ち寄ってみました。
    やっぱ中に入って左にボーリングのピンみたいに鍋ちゃんがいっぱい立ってます。
    今日はグリーンがメインに置いてあります。
    冷蔵庫にはブルー、ピンク、グリーン、生グリーン、オレンジ、生オレンジ、生パープルがありました。
    私のお目当ては最近発売になった愛山特別純米だったんですけど残念ながらなかった。
    お店の人に聞くと鍋島は暫く入荷は無いとのこと。
    なんでも緊急事態制限が解除されるかもしれないので、ここ2、3日は飲食店さんがまとめて(10本とか)買いに来ていると。
    なので売り上げがとてもいいそうです。
    もしかしたら土日で無くなるかもって言ってました。
    売れ筋は生が良く売れるとのことで、ブルーは普通酒(昔の二級酒)の悪いイメージからか買う人が少ないらしいと。
    私が『ブルーはいいお酒で大好きなんですよー』って言ったら、「僕も好きですよー」って。
    これってLOVE!
    対面販売はいいなぁとまた思っちゃいました。
    『早くコロナが収束しますように』と願いを込めて、夜の雷門と浅草寺をバックにパチリ!
    通じたかしら?
    ガラガラの電車の中でもパチリ!

    一応
    使用米 山田錦100%

    精米歩合 60%
    アルコール度数 15度

    一升2090円
    こんな写真撮れるのは今だけだろうなぁ…。

    特定名称 普通酒

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月22日

  • Youich  Mori

    Youich Mori

    4.0

    レアなお酒が手に入ったので嫁さんと乾杯

    2020年5月22日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.0

    雪冷えからいただきます♪

    ポンと詮を開ける。

    詮を開けるとお米の甘い香。

    口に含むとシュワっと感。
    渋さを含む、
    綺麗でサッパリとした甘旨味。

    とても美味しいです(^_^)


    ちょっとぬる燗にしてみる♪

    ツンと酸っぱいお酢のような香り。
    キューと酸味の後とろんと甘味。
    でも酸味が強いかな?
    これはこれで美味しい。

    鍋島 純米吟醸 山田錦 生酒(4合瓶 税込1,980円)


    久しぶりに。
    お家に一人のんびりな休日。

    一人でほけーっと
    家事が済んだらのんびりと。

    クタクタで仕事から帰宅しても。
    ゆっくり休みでも。

    旦那さんが居間で仕事してると、
    やっぱり疲れるものだったのだなぁと
    思ったりする(^^ゞ

    いつものお休みに戻った。
    お休みは良いなぁ。

    平和ないつも毎日は
    とても大切なのだ。

    今晩は、
    牛乳を早く消費したいからw
    また、グラタンにしちゃった(^_^)
    今回はマカロニとソーセージで。


    早く普通の毎日になーれ♪

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月21日

  • みえ

    みえ

    3.5

    鍋島 特別純米酒 生酒
    かなりスッキリしてます
    少し苦味もあり
    呑みやすくて美味しいソレ(*σ´ェ`)σイイネ

    2020年5月21日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    鍋島 特別本醸造
    皆さんのレビューを見て気になっていた鍋島。今まで縁がありませんでしたが、丈径を買いに行った君嶋屋銀座店でピンクラベルの一升瓶を発見。迷わず連れて帰りました。
    冷やして飲むと、結構甘いけどサラッとしています。軽い辛苦のスッキリした感じです。ちょっとパンチ弱いかな。燗にすると印象変わります。甘い香りが強くなるけど、味としては酸味と辛みが引きたってしっかりした感じになり、とても美味しいです。40〜45℃位が一番良さそう。
    一升瓶 2,200円 税別 とコスパも優秀。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年5月21日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    4.0

    鍋島 純米吟醸 五百万石 生酒 オレンジラベル
    3300円

    鍋島安定のミネラル感
    オレンジラベルはさっぱり柑橘系ですね
    飲みやすいです
    口開7日でもあまりブレなし
    美味しくいただきました

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年5月20日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    3.5

    期待値が高過ぎたのか、普通に旨い位に感じてしまった。
    色々飲み比べしたいです。

    2020年5月18日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.0

    思っていた鍋島より辛口に感じるけど、三日目くらいからフルーティーさと味のバランスが取れてきた。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年5月17日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    週末の早めの晩酌。二本目は鍋島◎
    鍋島特純の新商品、愛山!
    香り控えめ。火入れでも仄かな発泡感。愛山的ジューシーさは抑え、Classicらしい食中向き。甘味はほとんどありませんが酸味と旨味のバランスや強すぎない旨味度合いが絶妙(’-’*)♪
    飲みやすさと飲みごたえを両立させた、鍋島さすがの一本☆
    開栓二日目、旨味が柔らかく、食事と合わせると仄かな甘味が顔を出す(*´-`)
    本日のテレワーク終了。
    開栓五日目、口当りのツンとした酸味。口内で広がるライトな旨味、仄かな甘味。五日目でもアル感なく劣化なく!
    辛口でも甘口でもない。軽すぎず重すぎず。派手さはなく落ち着いて食前でも食中でも飲める良酒(’-’*)♪

    2020年5月16日