鍋島 Classic 特別純米酒 愛山
2020.05
鍋島15本目
ドーーーン!!ついに着弾、鍋クラ特純愛山ーーー!!新登場でありながらも、幻の一本になるかもしれない鍋島。自分的には裏鍋ちゃんよりレア度は高い!鍋ちゃんマニアなら必飲の一本!
購入はいつもお世話になっている新潟の「酒のかどや」さんです。かどやさんいわく、タンク一本分の仕込み量のみらしく、今後の発売は予定していないとのこと。極少量の入荷しか予定していないため、予約をするならお早めに!!との商売上手な内容をメールにて教えていただき、即決予約しました。当初は入荷時期未定でしたが予約して1週間程度で発送され、本日17時ごろ到着となりました。ニヤニヤしながらサインしてたんで、不審者と思われたかな…笑
さて!レビューいきます!香りはあまり香りません。あえて言うならほんの少しフルーティかつアル感。含みます。ちょびっと微炭酸、その次に甘味がふんわりと立ち上がりますが、かなり繊細。クラス違いの鍋島愛山純米吟醸よりは甘くはない。むしろこちらの方が主張しすぎない甘さ。これ、ホントに特別純米酒すか笑?
口中に含んでいる間、酸味は皆無でふんわり繊細な甘味がすごく柔らかく心地がいいです。ゴクッと喉を通すと、ククッと苦味が立ち上がります。ここが特別純米酒ですね。ほのかというより、ハッキリと苦味がきます。しかし、これがまたいい。シャキッと背筋をのばしてくれ、あぁ、もう一杯飲みたいなぁ…と思わせるアクセント。
繊細かつ荒々しい…絶妙なバランス。愛山純米大吟醸よりこっちが好みかもしれません。
総評として、ほんとに主観ヌキでこの鍋クラ特別純米愛山、特別純米酒クラスではないです。ogrさん!ホントに間違いないと思いますので心配せずにグビグビいっちゃってください!!!
あ、写真3枚目は我が家の日本酒専用冷蔵庫、冷庫さんを鍋ちゃん化しようとしてます。前扉を全部鍋島ラベルで埋め尽くす企画スタートです。ステイホームの今、やっと没頭できるDIY見つけました笑
皆さん、今宵も良い日本酒ライフを〜(о´∀`о)あー幸せ〜。
追記。抜栓一週間のレビューです。甘味がなくなり、酸味と苦味、アル感がブワーーっときます。うーん…辛口になりました。これはこれで好きな方もいるとは思いますが…。バキュバンによる保存でしたが、抜栓後は三日程度が限界ですかね…。