1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 而今 (じこん)   ≫  
  5. 171ページ目

而今のクチコミ・評価

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    5.0

    而今 純米吟醸 千本錦火入

    本日はこちら♪
    千本錦は最後の一本
    香り、味ともにやはり言うことなし
    キレイだけど複雑でふくらみのある米の旨み
    余韻とキレのバランスもサイコーです♪

    特定名称 純米吟醸

    原料米 千本錦

    酒の種類 一回火入れ

    2021年11月8日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    而今* きもと 東条秋津山田錦50% 琺瑯タンク仕込
    同銘柄の中での酒米別にこの山田錦が一番好みということはまずないのだが、而今に限ってはこの優等生がやはり一番旨い。で今回、まずはやはり生酛酸を感じるが、2口目からはそれに慣れ、雄町の時ほどではないがミネラル感が漂い、優しい而今山田錦へと移っていく。
    (2日目)こちらもちょいシュポ開栓。微かに木香、そしてやはりミネラル感強し。酸も小慣れてきて、苦酸甘とバランスし始めるもミネラル由来の苦優勢か。ここで燗につけてみる。なるほど熱が甘を押し上げ、苦酸を抑えてすっかり甘旨酒に。これはいい。上燗からグッと旨味が増して熱燗までいける。こうなると雄町きもとで燗にしなかったのが悔やまれる。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月6日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    5.0

    三重県 木屋正酒造さんの純米吟醸 「而今」

    吉川産と一緒にしようか悩みましたが単体開栓です。

    兵庫県産 山田錦100% 精米50%

    ではいただきますよぉ〜ε-(´∀`; )

    チリチリな酸味と余韻で感じるビター酸味。
    フレッシュフルーティな吟醸香。

    トロッと感じたりキリリと感じたり、甘味と辛口のバランスがいいですねぇ。
    含みはトロみと甘味を感じ、余韻は辛口とキレが心地よいです。
    とても上品で飲みやすいですね。

    めっちゃ美味しいですね(^^)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月6日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    而今 純米吟醸 山田錦
    透明感ある酒質、奥行きのある旨み、きれいな酸。
    ■原材料:米・米こうじ
    ■アルコール分:16度
    ■精米歩合:50%

    2021年11月6日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.5

    ふくよかな香り。どっしりとした旨味と、それを支える酸。
    愛山らしい果実味。派手さは無いけど完璧なバランス。
    美酒。

    2021年11月5日

  • わふ

    わふ

    4.5

    旨い!キレる間際に絶妙な甘味がキラッと♡

    2021年11月5日

  • Taijya

    Taijya

    3.0

    開けたてだからかたい感じします。
    あと酸が抑えめなのかな?もうちょいシュワ感がほしかったっす

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2021年11月4日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    5.0

    "されど而今"のお店に昨年の3月ぶりに行ってまいりました~♥

    ええお酒を11種類呑ませてもらって最後の〆は生酛の秋津山田錦ヽ(*´∀`)ノ

    さすがどれ飲んでもレベル高い!
    秋津山田錦なんか初めて呑んだ!!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年11月4日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    而今* きもと 赤磐雄町50% 木桶仕込み
    而今きもとファーストヴィンテージ。とはいえかつての主要ラベル「高砂」をチャレンジ枠として生酛や木樽仕込みもやってきたので、手探り度合いは緩いのかもしれない。
    而今雄町は女性的で華やかな甘旨ジューシーだが、今回のきもとは野性味があり、ミネラル感溢れる、どっしりとした濃厚さはなくどちらかというとサラッとしている。生酛由来の酸がこれだけ浮き出るというほどではないにしてもやはり目立つ。ただじっくりと味わうと、木香と相まって発酵食品特有の酸っぱさが優しく感じる。やはり而今雄町は男性的というよりは女性的な造りだと思う。
    (2日目)ちょいシュポ開栓。傾向変わらずだが、全体に落ち着いてきた感じ。
    (3日目)華やかな上立ちに、味わいも不思議と定番雄町寄りの甘旨ジューシーに。でも2口、3口と進めていくとミネラル、酸苦を感じるようになって定番とはやはり別物に。4.0⇒4.5

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月4日

  • akim

    akim

    4.5

    而今 愛山 純米吟醸 火入れ 4.2
    二年熟成 上品な甘さのきれいなお酒。愛山らしい苦味で切れます。熟成感は全くありません。口当たりの滑らかさはおいたからなのか?

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月4日