愛宕の松のクチコミ・評価

  • タマコン

    タマコン

    4.0

    純米吟醸 ささら 火入れ ★4.0
    720ml 1700円くらい
    201909購入

    開栓初日は静かな立ち上がりで、香りは甘めの洋梨やリンゴのような香り。
    ただ、生よりは香らない。

    開栓初日はスッキリに少し甘さがある程度。
    後味には火入れ独特のアルコール感が残る。

    開栓後4日くらいから味が乗り、生酒の時のような米の甘み旨味が出てきて美味しくなった。

    食中酒代表の五凛純米生酒よりはスッキリしていて、食中酒としてのバランスはピカ一なお酒です。

    個人的には伯楽星より好みの味でした。

    次は少し温かくして飲んでみたいです。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年12月4日

  • タマコン

    タマコン

    4.5

    純米吟醸 ささら おりがらみ 生 ★4.5
    720ml 1700円
    201904購入

    開栓初日は静かな立ち上がり。
    香りは甘めの洋梨のようなリンゴのような香り。

    開栓初日はスッキリに少し甘さがある程度で、決して食事の邪魔をしない味。
    後味はほんの少しの苦味を以てキレる。

    開栓後2日から米の旨味、甘みが強くなり、とにかく美味しい。
    開栓後1週間でも味がぶれない。

    優しい味で、銘酒と呼ぶに相応しいバランスの良い食中酒だと思います。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年12月4日

  • shika

    shika

    3.5

    鮮烈辛口 本醸造。すっかりザ・食中酒としてお馴染みのあたごのまつです。これもスーッと入ってくる淡麗辛口。1升で1870円というコスパも凄い。

    特定名称 本醸造

    2019年12月2日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.0

    あたごのまつ 特別純米
    初めてのあたごのまつ。
    開栓音はポンですが立ち香はあまりしません。
    含みスッキリで少し癖のある甘味、後辛さでスッキリ。
    燗では甘味が先行して円やか。
    4日後、葡萄やメロンの甘い果実の香りがふわっと広がり、後口に感じる柑橘系の爽やかな酸味がキレて味わいが凄く良くなりました。

    原料米 宮城県産ササニシキ
    精米歩合 60%
    日本酒度 +5
    酸度 1.6
    酵母 宮城酵母
    アルコール度数 16%
    一升2673円 税10%込み
    裏ラベルにある究極の食中酒ですね。

    特定名称 特別純米

    原料米 ササニシキ

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年11月26日

  • いっしん

    いっしん

    3.5

    「究極の食中酒」。旨い!の後に、ほのかな苦味。

    酒の種類 生酒

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2019年11月20日

  • 麺魔

    麺魔

    3.5

    あたごのまつ 純米吟醸 ささら おりがらみ 生酒
    さっぱりとした飲み口でラベルに書いてある通り、食中酒として頂きました。甘味と酸味のバランスが良いと思います。開栓から数日経つと少し重くなったような気がしました。美味しく頂きました。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年11月20日

  • pinpon-pan

    pinpon-pan

    4.0

    甘い香り
    口に入れるとホントに甘い香りが広がったかと思うと
    ピリッとした舌触りがいい
    「究極の食中酒」らしくとても美味しい

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年11月14日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.0

    宮城県大崎市からの『あたごのまつ』特別純米。

    毎年、開催されるサケコンペティションの常連銘柄で、究極の食中酒をテーマに醸されている一本です。

    旨いです。

    何が旨いかっていったら、3杯目以降。

    肴をつまんで杯を重ねて3杯目。旨味が、グラスに注ぐごとに増えていきます。

    おそらく、利き酒的な呑み方では、このお酒の本質は発揮されません。

    アテの味わいと『あたごのまつ』の可能性が、絡まりあって究極の食中酒に変身している気がします。

    派手さは皆無。肴とのマリアージュによる可能性は無限大。

    美味しくキレていく後味に、あと1杯だけを3回繰り返してしまった夜でした。

    痛飲‥

    特定名称 特別純米

    原料米 ササニシキ

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年11月8日

  • kiri

    kiri

    4.0

    愛宕の松 純米吟醸 ささら おりがらみ生
    お米の爽やかな香り。まだ青いバナナ?率直に言うとお米の研ぎj・・・いえ、好きな香りですけども。
    キレがあって美味しい。
    酸味と食事を邪魔しない程度の旨味。純米吟醸にしてはパンチのある味。
    わりと青臭いので、私は好きだけど好みが分かれそう。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年11月4日

  • satream

    satream

    3.5

    あたごのまつ特別純米冷卸
    一瞬口の中で旨みが膨らんで、その後スッキリ切れていく。
    食中酒に最高!

    特定名称 特別純米

    2019年11月4日