1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 山本 (やまもと)   ≫  
  5. 3ページ目

山本のクチコミ・評価

  • mshogo

    mshogo

    4.0

    秋田行った時のんだ酒です。山本の6号酵母バージョンのようで飲んで見ました。やはりフルーティでおいしいですね。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月15日

  • ku

    ku

    3.9

    山本 6号酵母 純米吟醸生原酒

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月9日

  • Kaorinrin

    Kaorinrin

    4.2

    白瀑限定酒 山本酒造店 
    純米大吟醸 Northern River

    都内のお店ですが、店主さんが秘密のルートで仕入れたらしい、秋田県内限定酒を飲ませていただきました☺️
    とても綺麗な吟醸香♪
    これが「こまちR‐5」酵母の香りなのですね。
    すーっと入ってきて、少しチリっとした軽やかな甘さを感じた後、やさしく清らかな余韻を残して消えていきます。
    いつもの山本とも違う、透明感を極めた貴重な限定酒✨
    またいつか再会したい素敵なお酒でした♪

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月9日

  • Kaorinrin

    Kaorinrin

    4.2

    山本 うきうき 純米吟醸 うすにごり生

    行きつけの秋田酒が飲める居酒屋さんにて。
    なんともビビッドなピンクラベル!!
    確かにうきうきさせてくれますね♪
    ゆっくりおりを絡めていただくと、うっすら白濁して視覚からも春を感じます🌸
    甘味に振れる春酒が多い中、すっきりした酸に甘さ控えめの微微発泡、フレッシュでキレのある爽やかな味わいは、1杯目にオーダーして大正解✌️
    山本らしさ満開の、とても美味しい生酒でした✨

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟の精

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年3月9日

  • サンちゃん

    サンちゃん

    4.0

    辛口 キリッと 男前なお酒

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2025年3月8日

  • th

    th

    4.5

    山本 ピュアブラック 純米吟醸
    精米歩合50%、掛米55%
    碇屋で購入

    ドキドキの山本を呑んで以降、子どもの食い付きが良い山本。真っ黒ボディーがかっこいいので買ってみました。

    美味しいです。冷やで飲むとピリッとした舌触りに爽やかな酸味、キレの良さ、裏ラベルに書いてある通りですね!好みの味付けですよ。冷酒にすると味付きがさらに鋭利になり、ピリ感と酸味でかなり飲みやすくなっています。割水をすればさらに爽やかに。グビグビいってしまう危険な酒です。旨し。

    結構寝かせてしまいましたが、中々に美味しいお酒でした。さっぱり飲みたい時には持ってこいのお酒です。おかげでベロベロですが。美味でした!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年3月7日

  • カーン

    カーン

    5.0

    封印を解いたら、フレッシュなリンゴ

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月6日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    (6号)
    高級アルコール、ほのかにバナナの香り。
    軽やか。
    淡麗だけど米の旨みがある。
    ほんのりだけどバナナのような風味。
    フルーティーさ控えめ。
    酸味は弱く丸みがある。
    飲み込むと日本酒らしい風味の余韻。
    アルコールの余韻が残る。

    2025年3月5日

  • yoshiko

    yoshiko

    4.1

    山本 バタフライパープル 純米吟醸
    亀の尾100% 精米歩合55% 度数15度
    製造年月2025年2月というレアなバタフライパープル

    ミッドナイトブルーやうきうきは一口目にうまいと感じるが、これは亀の尾の特徴なのか一口目の感動は少ない。ただ料理を食べているうちにすーと入っていくのでだんだん良い酒だと気づく
    秋田の酒の中では淡麗辛口寄りで派手さはないが、甘み・酸味・苦みのバランスが取れている。ピュアブラックは切れがあるがこちらは丸みがある
    前に別の酒蔵の亀の尾を飲んだが角々しいところがあって少し苦みが気になったが山本のは尖がったところがない
    これはお寿司とか湯豆腐とかに合うね

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年3月1日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    (7号)
    穀物感、生クリーム。
    やや軽やか。
    まろやかな米の甘味。
    マスカットやメロンのような瑞々しい果実感!
    丸みのあるきめ細かい酸味。
    飲み込むとぐっと控えめな苦味。
    余韻は短め。


    『総称』
    6→淡麗系で米の味わいと辛口
    7→爽やかな果実。ややモダン。

    2025年3月1日