やまとしずくのクチコミ・評価

  • Shushiina

    Shushiina

    4.0

    純吟

    2017年8月20日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.0

    しっとりこってり、米の甘みを楽しめるお酒。
    開封2日後は新しいノートみたいな上立香で、渋みのあるぶどうの皮付近みたいなフルーツ感。
    キレも非常によく飲み口爽やか。どんどん進むやばい系。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 あきた酒こまち

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2017年8月12日

  • 梅子

    梅子

    やまとしずく 純米吟醸 生原酒

    2017年8月6日

  • かおたん吉

    かおたん吉

    3.5

    ある夜のこと、真夏日にぴったりなシュワシュワを飲みつつ、人待ちの止まり木。
    重すぎず、キレすぎず、心地良いスターター。
    麻雀の負けも吹き飛ばしてくれました(⌒-⌒; )

    2017年7月22日

  • umiten

    umiten

    3.5

    2017年7月開栓。
    やまとしずく『純米酒 陸羽132号 直詰瓶火入』です。
    開けたての香りに、葡萄のようなニュアンス。セメダインもいるー。サッパリなのに後味の辛味酸味がヨシで、満足感ありです。

    余談ですが、駅ビルの立ち飲みショップにて「うぉー、やまとくずし!!飲みてぇー」と言ってた方・・・・・・
    やまとくずし、じゃなくて、やまとしずく。ですのだ。
    いつ気づいてくださるかなぁ・・・・・・

    特定名称 純米

    原料米 陸羽132号

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2017年7月9日

  • wilier

    wilier

    3.5

    やまとしずく 夏のヤマト。香りは穏やかでテイストは甘さ控えめのほんのわずかな微炭酸を纏ったメロンのよう。後味に少しアルコール感を感じるかな。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2017年6月17日

  • gonzalez

    gonzalez

    2.0

    やまとしずく 純米吟醸 ヤマトルネード
    香りは青りんごのようなすきっとした香りで期待しましたが、口に含むと「ん? あれ、おかしいな」というのが率直な感想でした。香りばかりが強くて甘みが追いついてこない、そうこうしているうちにカーッとくる辛さがやってきて、そのままノドに落ちていく。遠心分離機を使っているせいか、酒質は繊細かつ綺麗でサラサラしていましたが、悪くいえば「飲みごたえのない、薄っぺらい酒」というところでしょうか。それでも開封後1週間もすると、口当たりはだいぶまろやかになりましたけどね。でも、甘みが足りない。辛さばかりが印象に残りました(このときはまだ雪が降っていたので、体が甘みを欲していたのかもしれません)。
    値段もそれなりにするので評価は星2つとしました。やまとしずくの辛さはちょっと苦手です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+2

    2017年6月1日

  • kuni-tono92

    kuni-tono92

    4.0

    やまとしずく 純米吟醸生原酒 “ヤマトルネード” 秋田酒こまち55%精米
    *
    行きつけの酒屋さんにて。
    もう夏酒も入荷していたのですが,流石にまだ無くならないだろうと踏んで,数ヶ月前から気になっていた『ヤマトルネード』をチョイス。
    「やまとしずく 純米吟醸」を遠心分離で絞った季節限定の生原酒です。
    *
    上立ちはいちご系の甘くてフルーティな香り(°▽°)
    アタックは控えめな酸味から口当たり柔らかでジューシーな甘旨味(^^)
    そこから生原酒らしい辛苦味がクワッと登ってきたかと思いきや,喉元を熱くさせる余韻を残してスッとキレていきます。
    *
    流石は遠心分離の生原酒。香り,甘味,旨味,苦味,辛味がバランスよく絡みあった深〜い味わいで,抜群の呑みごたえ。いやぁ美味いですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
    *
    同じ米を使っていても新政とは方向性が違う正統派の日本酒といった印象( ˘ω˘ )
    辛口好きな方も,旨口好きな方もきっと満足できる一本だと思いますので,運よくまだ見かけられましたら,是非呑んでいただきたいです(^_^)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年5月27日

  • gonzalez

    gonzalez

    3.0

    やまとしずく 純米吟醸 青春ノヤマト
    やまとしずくは口に含んだあとのツンとくる感じがイヤで敬遠していたのですが、酒屋に行っても特にめぼしいお酒はないし、店員さんにおすすめされたので購入。
    「これがダメなら、今後やまとしずくを買うのはやめよう」と思いつつ、栓をひねると勢いよくプシューッと炭酸ガスが上昇してきます。いろんな酒屋のブログを見ると「そんなに吹かない」と書かれてあったのですが、手で持ってきたのが悪かったのか、結構な暴れようでした。開けたり閉めたりを繰り返すこと5回。ようやく落ち着いてくれました。ここにきて「しまった、瓶をひっくり返してオリをまぜまぜすればよかった!」と気づくも時すでにおすし。まあ、一杯目はそのまま飲んでみましょう。
    グラスに注ぐと、できたてのお酒のような香りが漂います。口に含むと米の甘みがきて、いつもはそこからツンとくるのですが、これは結構強めの炭酸が一気に押し寄せるので、イヤな感じがまったくなく、そのままスーッとノドに落ちていきます。
    うん、これなら飲める。普通に美味しい。この日はこの一杯でやめて、栓をギュギュギューッと閉めて冷蔵庫へ。
    翌日、瓶をひっくり返してオリを絡めてから栓をひねると「ポンッ!」と音を立てました。まだまだ元気ですねえ。グラスに注ぐと、当然ながら昨日よりも白濁しています。で、飲むとこれがまた美味い。昨日よりも甘みが強く、パワフルな印象があります。2日目でも結構炭酸が強いですね。ちなみにこの日も1杯だけにして、3日目にも飲んでみたのですが、まだまだ炭酸は強めでした。
    オリを混ぜて飲まないと星3つくらい。オリを混ぜると星3.5つくらいでしょうか。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年5月23日

  • うーたん

    うーたん

    3.0

    ユキノヤマト純米吟醸にごり生。
    フレッシュで綺麗な飲み味。日本酒度+1だがより甘く感じるのはこの前に辛口の酒を飲んだからだろうか。
    ラベルが素敵でアテも白いカレイのエンガワで合わせてみたが、露出が難しくて上手に写真撮れない。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年3月3日