福島 / 笹正宗酒造
3.78
レビュー数: 249
ささまさむね 純米吟醸 愛山 精米歩合50% アルコール度数16度 お代わり2本目。 真っ赤なラベルは愛山の色! 上立ち香。思ったよりほんのりメロン。 でも含み香は予想以上にジューシー! 一口含むだけで感じる愛山。 口いっぱいに拡がる甘み。 余韻が楽しい。 旨味よりかは甘さ。 お料理に合わせるより、 お酒単体で楽しみたい感じ。 デザートの様な美味しい一杯でした〜(^。^)
特定名称 純米吟醸
原料米 愛山
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年12月20日
飲み干してたのて感想をば。 #福島県 #笹正宗酒造 から #岩田兄弟 mosaic 上立ち香は白桃。しかし桃というよりはデフォルメされていてピーチネクターとかピーチ味のキャンディとかお菓子感がある。 口に含むとフルーティーて洗練、というよりはスイートでスムース。口の中が甘さで支配される感覚。 身も蓋もないけどかなり花邑に似ている(個人の感想です) 美味しかったです!! 御馳走様でした!!!
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
サラッとしつつも、口当たりはほんのりトロみがあって、果実味を感じます。後味に程よい酸味と苦味があって、全体がひとまとまりに締まります!バランスが良いので、気づくと飲み続けてしまいますー!
2021年12月19日
ささまさむね 純米吟醸 山田錦 宗太ハンプ会
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年12月14日
休肝日にしようと思っていたのに、結局月曜日から開けてしまう自分の弱さ。福島の植木屋さんからお取り寄せ◎ 裏ささまさむねと言うか、逆ささまさむね?( *´艸) 特にラベルに記載はないですが、愛山×雄町だったはずです。とろみのある口当たりから、しっかりとした甘味と旨味。口内でアル感が広がります。 純吟にしては骨太な味わい(*´-`)
2021年12月13日
ささまさむね 純米吟醸 酒屋さんに甘いのでオススメは?とお聞きしたら こちらが出てきました。初めてです/// 一口目はお米の味がかなりふっくら強く感じられました。 二口目以降は美味しい甘いお酒って印象。 とても飲みやすい。 カワハギの肝醤油和えとの相性がやばかったです。 良いお酒はお料理とも合いますね。
2021年12月4日
静かに香るは、さわやかな果実香。 味わいは、ジューシーな甘味と同時に果実系の酸味を感じる 後味の苦味渋味は感じず、程よい余韻で終わっていく、美味しい。 開栓3日、4日が、1番美味しく感じる。 令和3年10月下旬、足立区は鹿浜のあづまや酒店さんにて購入
特定名称 特別純米
原料米 喜多方産華吹雪
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年11月6日
特別純米 完熟本生。青リンゴや梨、グレープフルーツを思わせる爽やかな香り。甘みは瑞々しく軽め、甘酸っぱい酸味が爽快。軽いなりに旨味の充実感と熟成の安定感もあり飲み応えもしっかり。酸も目立ちすぎずもしっかりと味わいを支えます。15度原酒ながら味の伸びも良く喉越しもソフトに切れ優しい余韻に酔いしれます。
原料米 華吹雪
2021年11月2日
ささまさむね 特別純米 フルーティな香りですが、冷やしてから飲むと、やや淡麗でスッキリ系なお酒。私の好み的にはこれは燗酒向きだと直感し、燗にすると深みのある味に変わりました。その日の気分で冷やでも燗でもオールマイティなお酒。
2021年11月1日
ささまさむね 純米吟醸 福乃香 一回火入れ 2種目のささまさむね頂きました。 甘味のふくらみがささまさむねの特徴ですね。 スッキリフルーティ系ではなく、ボディが強く軽い酸があり職タイプ。濃い味の料理以外だったら、何にでも合いそうなオールラウンダーなタイプのお酒ですね♪ 最後のキレが若干ダレるのが惜しいかなと感じました。
原料米 福乃香
酒の種類 一回火入れ
2021年10月15日