栄光冨士のクチコミ・評価

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    4.0

    沢屋限定
    サバイバル 桶川第一空挺団

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年7月12日

  • パパパK

    パパパK

    4.0

    栄光冨士 新 きすい

    2019年7月10日

  • tsumotsumo

    tsumotsumo

    4.5

    相変わらずカッコいいラベル。
    ネーミングもステキ☆
    軽くフルーティーな甘さ。
    少しシュワッとするのも心地よいし、
    軽く酸味があり、辛みも程々にあるので、
    夏らしくスッキリ飲めて美味しい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 まなむすめ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年7月10日

  • くまさん

    くまさん

    3.5

    栄光富士 威吹 純米大吟醸無濾過生原酒
    栄光富士にしては、けっこう辛口に感じます。
    でもそのキレのある味わいがいいですね。

    2019年7月9日

  • いけてる

    いけてる

    4.5

    純米吟醸 酒米はえぬき 精米60%
    無濾過生原酒
    私が日本酒にハマるきっかけになった栄光富士さん。
    やっぱりうまい。フルーティージューシーくどくない。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 はえぬき

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年7月7日

  • マスカラきゃりい

    マスカラきゃりい

    4.5

    栄光冨士 純米吟醸無濾過生原酒shooting star~夏の流れ星2019

    フレッシュでコクのあるフルーティーな甘さで、安定の栄光冨士。
    うっまぁ~♡(*´∀`*)
    開栓当初のピリピリ感は、半月経っていつの間にか無くなっていました( •̀ㅁ•́;
    でもなんか。こぅ。
    「うまいわぁ」って。
    「⭐4.5いくわぁ」って。
    もっと語彙力が欲しい今日このごろです。

    微力ながら応援の意味を込め、6月の庄内沖地震の翌日に購入しました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 はえぬき

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2019年7月6日

  • KEN_ono

    KEN_ono

    4.5

    旬の岩牡蠣と美味しく頂きました。ふわっと爽やかな香りと甘さが心地よくて楽しく飲める。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 玉苗

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年7月5日

  • kyoco

    kyoco

    4.5

    栄光富士 純米大吟醸 無濾過生原酒 愛山

    大阪天満宮近くのお酒のススムお店にて♪
    「甘いのください」で選んでいただきました^ ^
    飲み口はすっと入ってくるのに、
    トロッとした甘さと旨味がきます♪
    甘さが残る感じも好き^ ^
    ピンクラベルは好みのタイプ説!
    そして、わたしは山形のお酒が
    好きだと気づきました!

    2019年7月4日

  • 高橋 メアリージョン

    高橋 メアリージョン

    3.5

    栄光富士 純米大吟醸無濾過生 愛山

    可愛いラベルとは裏腹にしっかり者
    旨味と甘味が丁度いいね

    コスパ良しで愛山を味わえる贅沢

    ご馳走様でした

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年7月2日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    2.5

    栄光冨士 純米大吟醸 サバイバル 無濾過生原酒(¥1667+税)
    玉苗 精米歩合50%、日本酒度-2、酸度1.3、アルコール16度

    初栄光冨士。夏酒と迷ったが「超限定」の文字にひかれこちらをチョイス。ラベル、おっしゃれだなー!迷彩柄に隠れた栄光冨士とかかっこいいわー!

    香り:優しい米の香りからの、奥に酸っぱいパイナップル。徐々に華やかになってくるが、基本香り控えめ。

    味わい:丸くスルッと入ってきて、シュワシュワがとっても爽やか。白ワインのような酸味はない。後味はさっぱりした甘・旨・酸が広がり、余韻には苦みがかすかに続く。
    適度な甘旨だが、若干飲み飽きあるかな~。酸味がもう少しあったら締まるかなって思いました。では二日目に。

    二日目。香りはフルーティーさがなくなり、もったり生の香りに。飲み口はスルスルっと、シュワシュワ感はなくなり、後味は更に甘旨に。スルスル甘系が好きな方にはいいと思う。私的にはやはり締まりがほしいかな~と感じました。あと甘さがちょっとべったりしてるかな。

    三日目。香り、味共に甘々で最後はしっかり辛さ広がる。飲みの締めの甘いお酒的な感じで飲むのもいいかもね。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 玉苗

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年7月1日