茨城 / 結城酒造
4.03
レビュー数: 415
結 特別純米酒 きたしずく 亀口直汲み 開栓直後は少しクセを感じましたが濃くてうまい!旨味と雑味というか華やかな感じ、重さが好みです(^^)2日目以降も美味しさは変わらず。後味は少しだけ辛さを感じます。もう1本ストックしておけばよかった笑
特定名称 特別純米
原料米 きたしずく
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2020年1月7日
フレッシュな飲み口のすぐ後で、樽を思わせる熟成した味わいが少し苦味を感じながら切れる。一口で日本酒のいろいろな旨みを感じる素晴らしい酒。
2019年12月30日
結ゆい 池田酒店別誂 初の茨城県産日本酒! 低アルコール感+甘口、まるで砂糖水を飲んでいる感覚でした ついつい飲み過ぎる美味しさです、また飲みたいな…!
2019年11月11日
亀口直汲み 山田錦 生酒らしいフレッシュさと、らしくない力強さと独特な香りがあり、飲んでいて飽きない素晴らしいお酒でした。とても美味しかったです。
2019年11月9日
結ゆい 純米吟醸酒 やまだにしき 精米歩合:50% アルコール度:16〜17度 濃厚な甘みに少し癖のある 穏やかな苦味。 飲みごたえのある骨太なボディで とても美味しいお酒でした
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2019年11月6日
結ゆい 特別純米 きたしずく 亀口直汲み 生原酒 瓶からカラフェに移す時、手元からフルーツの香りが上がってくる。 含むと、すっきりした甘味が口中に広がる。 辛味・苦味は控えめで、短いピッチで杯を重ねても その度に果実香と甘味が爽やかに楽しめる。 一応冷酒だが、何℃で飲んでいるのかと思いカラフェに水温計を入れてみた。移した直後で花冷え 飲んでる内に涼冷えってところか。 1800ml 3,080円 (税込) ☆4.0+α
2019年10月30日
茨城の結ゆい(むすびゆい) 生酒 特別純米 雄町 1760円。 いつもの酒屋で「結構甘いけど大丈夫ですか?」と言われたけど前に何かで気になってて購入。雄町だし。結果、一口目は確かに甘い!思ったより甘強、ちょっとクセ強めな感じ、二口目はちょっとスッキリだけど旨味がしっかり、三口目はちょっと甘さが収まって厚めな感じ、と言うか結構直前の食べ物でガラッと味が変わる。香りは米系で吟醸香薄め(ほぼなし)、決して華やかではない。そして微発泡。注ぎたてめっちゃ旨い。 なんだこれ?なんだこれ!でも旨し!これは是非日本酒好きな人に飲ませて感想聞きたい。これは面白いなー。この不安定感?といって良いのか。。に好評価。
原料米 雄町
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年10月19日
結ゆい ひやおろし お店で飲んだから開栓から時間は経ってるでしょうが、美味しかった! フルーティーな香りと、ラフランス?梨?を彷彿とさせる甘み、キレも良くてバランス良し!
2019年10月17日
結ゆい 池田酒店別誂(純米吟醸無濾過原酒) 白いラベルの結ゆいです。 控えめながらも豊かな香りが広がります。 果実感、とろみ感のある甘さ旨さ。 酸味とのバランスがいいです。
酒の種類 無濾過 原酒
2019年10月10日
結 純米吟醸 まっしぐら亀口直汲み生原酒 初結。うーん、これもまたちょっとユニークなインプレだなぁ。香りは、なんだろう、これもあまり嗅いだことない、炭水化物的な香り。むわっというやつ。このまっしぐらというのは食用米だったんだぁ。口に含むと、冷酒ではあまり旨味、甘味は出てない印象だったが、少し温度あがっていくと膨らみ、まろやかさが出て来た。そこで廣戸川同様、燗に。ほう、一層丸い、スムーズな印象が増す一方、ちょこ、ちょこ、と個性が突き出た感じが。それが楽しくおおっ、と思わせるものあり。
2019年10月4日