1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 出羽桜 (でわざくら)   ≫  
  5. 34ページ目

出羽桜のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    出羽桜 感酒祭 元旦仕込みONEDAY
    純米大吟醸 無添加生原酒
    精米歩合 麹米:45% 掛米:50%
    アルコール度 17度
    使用米 出羽燦々

    元旦に仕込んだ純米大吟醸酒を、搾ったその日のうちに瓶詰めし、出荷。加水、濾過を一切せず、搾った日本酒そのままを瓶詰め。

    2021年1月25日

  • ピノ

    ピノ

    4.5

    出羽桜純米大吟醸元旦仕込みONEDAY
    昨年10月に開催される予定だった蔵の感謝祭が新型コロナウィルスの影響により中止に。
    しかし、コロナに負けたくないという蔵元の強い想いから1月30日にオンラインで開催される事になりました。
    いつもお世話になってる酒屋さんが協賛店になっており、社長さんから勧められたこのお酒は、元旦に仕込んだ純米大吟醸を絞ったその日に瓶詰めした無濾過生原酒。蔵元のHPによると、お酒が手元に届いたら少しだけ試して、残りは1月30日にオンラインの感謝祭を楽しみながら呑んでほしいとの事なので即開封。
    出羽桜らしいフルーティーさと華やかさがマッチした香り。味わいは、完熟した白桃を思わせる呑み口から上品な甘味が広がり、綺麗な酸味がフルーティーさを際立たせ、乳酸飲料を思わせるニュアンスから程よい苦味が後味をまとめてくれます。
    開封後にどの様に化けるのか、残りは1月30日のオンライン感謝祭を見ながら楽しませてもらいます。

    2021年1月25日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    超限定。
    そんな事書かれちゃうと買っちゃいますよねー。
    こちら山形県内にある10の酒屋さんに対して酒蔵側が何かしませんか?と企画を持ち掛けた一品のようでして、何と酒屋さん側も酒質設計やら仕込み作業の一部やらを行ったようです。
    そんでもってもちろん販売もその10店舗のみと言う事で超限定なんだそうです。

    で、この酒の何が凄いかと言うと当時の企画立案段階では出羽桜酒造さんが未経験の山形県をルーツとする酒米、亀の尾を使用しており、更に酵母も初めて使うK1901を使用。
    (はい、KOBO来た!これ、K系KOBOの中でもムチャクチャ最近のKOBOですよっ!)
    せっかく何かやるんだったら面白くやろう、新しい事にチャレンジしよう、と言う遊び心を忘れない酒蔵さんも酒屋さんも好印象ですね。
    さて、サクッと感想。
    ・華やかなホコリのような匂い。
    ・割とスッキリ甘口寄り。
    ・17度っぽくはない飲みやすさ。
    ・少し複雑な味。
    ・表現の難しい苦味だか渋味あり。

    もう少し甘旨寄りの味を想像していたのでちょっと思っていたのと違いましたが大変バランスがよく美味しく頂きました。
    2019年6月6日に新発売と言う事でまだ2年目のお酒であると考えると今後微修正を加えて洗練されていくのが楽しみな一品です。

    山形県山形市は吉田酒店さんを訪問して購入(720mL税込2,200円)。

    #福島山形弾丸仕入れ酒の8/10

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 亀の尾

    2021年1月18日

  • Yoshihiro Suzuki

    Yoshihiro Suzuki

    3.5

    甘口でもなく辛口でもなく中口…との表記で試しに購入

    自分の中では…The食中酒!な印象です。和のもの洋のものお酒の味が変わらない。前の食材の味はすっきりさせてくれます。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月16日

  • いけてる

    いけてる

    3.5

    出羽桜 特別本醸造 55%精米 アルコール13%

    やまやで買ったコスパ高い系?

    飲んでみたら間違いなくコスパ高い系だった。

    低アルだけど、薄く感じない。たっぷり飲めちゃう~⤴️

    特定名称 特別本醸造

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月15日

  • そうじろう

    そうじろう

    4.0

    出羽桜 特別純米酒 アマビエさま
    エールSAKEプロジェクト 第2弾

    中身は出羽桜!
    アマビエちゃんの特別パッケージ。

    疫病退散!!

    特定名称 特別純米

    原料米 出羽の里

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月12日

  • クマ33

    クマ33

    3.5

    出羽桜の純米吟醸。プリンセスミチコ酵母を使ってるって聞くと上品な味と感じてきます。主張しすぎず、食事を引き立てる感じかな。

    2021年1月11日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    【KOBOにもSAKEの誤り】
    どうも10日に10号を担当する鼠です♬
    9日にすんごい9号が‼️
    6号もイロトリドリ⤴️
    もちろん7日に7号やったよね狸さん?((´∀`))ケラケラ

    いやぁ、盛り上がってますね〜♡
    皆さんに感謝✨
    そして勉強になります。

    それでは早速酵母の紹介から(´∀`)✨

    協会10号(通称「K10号酵母」「小川酵母」「明利小川酵母」。それまでのどの酵母よりも酸(特にリンゴ酸)が少ないこと、高い吟醸香を出すことが特徴である。 香りが高いので吟醸酒に、また、酸が少ないため純米酒にも向いている。

    BY wiki

    1952年に小川らによって東北6県の酒造場の醪から分離された酵母のうち、特に性質が勝れたものを1958年頃から、茨城県食品試験場ならびに明利酒類株式会社で製造販売されたものが、1977年より醸造協会からきょうかい10号酵母として頒布され現在に至る。別名は明利小川酵母。醪の経過は低温長期型が望ましく、酸の生産が少なく、吟醸香高い特徴を持つ。これらの特徴から、吟醸酒や純米酒に向いているとされる。

    BY 灘の酒用語集

    47集めたし、何か新しい目標ないかな〜と考えていたところ…

    あるやん!酵母!!
    まだまだ呑んでない酵母たち
    特徴を掴めていない酵母たち
    そもそも酵母と向き合ってきましたか?
    向き合ってない(@_@)

    蔵付きの特徴を見極めるには
    まずはきょうかい酵母を勉強しよう。

    座学やなくて実践で♪

    とりあえず10号は明利系。
    カプエチムンムンの香り系。
    鑑評会で減点要素の酸を作らない。
    酸キストからしたらあまり魅力の無い酵母…

    って実はかなーり前から温めていた企画なんです笑

    10号。小川さん。
    色々新しいチャレンジもしてみようかと思ったんですが…
    やっぱりコレが一番特徴掴んでる。

    出羽桜 桜花吟醸酒

    もうコレ呑んだら10号マスターっすよ!
    それぐらいドンピシャ((´∀`))ケラケラ

    呑むのは4年ぶりぐらいやけど
    当時の鼠でさえ
    「上立香は華やか。控えめな甘さと酸味。酸が足りない。」
    と言っている笑

    もうそれに尽きる。
    なんやろう、ムンムンしてるのにエロさが足りない感じ…

    論より証拠。実飲!

    わお、すんごい吟醸香(゚∀゚)!!

    香りが強くて酸とかほとんど感じない…
    やわらか〜い上品な甘さとお米のふくよかさ、スッキリさは流石の完成度やと思う!
    アルコールとか雑味はほとんど感じひんし♪
    ちなみに2日目はちょっと酸味を感じました〜

    めちゃくちゃ丁寧に造られた吟醸酒ってのが分かる。
    瓶燗火入れって書いてるし!
    でも杯がススム君ではない…
    こら何杯も呑めへんな。

    燗します♨︎
    一応ぬる燗までは〇になってる。
    あっ予想通り吟醸香が完全に余計…
    熱々にして香り飛ばしたらそこそこいけました♪

    こういうタイプって最近減りましたよね〜
    昔ながらの中華そば的な?
    まあ百貨店には揃ってそうやけど笑

    めっちゃ好きかって聞かれたらそーでもないけど、たまーに無性に欲しくなるやつ。

    ムンムンしてんのにエロさを感じひんのは昭和の名女優って感じ?

    もう今は絶対流行らんやろうけど、吟醸ブームの火付け役になったのも頷ける実力( ´∀`)

    というわけで意識してないだけで
    みーんな通ってきてるハズなんですよね〜

    それがKOBO(΄◉◞౪◟◉`)

    でも最近の10号系はちゃんと流行りのジューシーなやつが多いような…

    まあでも基本を知ることは大事っしょ!

    せっかくなんで定期的に自己学習会は続けたいと思います♬

    #KOBOにもSAKEの誤り
    #明日はすーさん選手権

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月10日

  • tago

    tago

    4.5

    出羽桜 純米吟醸 無濾過生原酒

    初の出羽燦々でした。

    印象としてはジューシーな旨み。

    米の旨みと酸味のバランスがよく、美味しかったです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月9日

  • つまみ空豆

    つまみ空豆

    4.0

    純米吟醸
    花酵母[プリンセスミチコ]仕込み
    出羽燦々50

    特定名称 純米吟醸

    2021年1月5日