十四代のクチコミ・評価

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    5.0

    6杯目は真打!というか初めて見た、聞いた名称です。極上諸白 純米大吟醸!すごい迫力です。ラベルと瓶の佇まいでテンション上がります!さて味わいはというと山田錦と愛山という自分の好きな酒米をブレンドし、甘すぎず辛すぎず、そして旨すぎる!という最高にバランスの取れたお酒です。コースも終わりデザートの焼きチーズの蜂蜜がけと一緒でしたが、相乗効果が半端ない!バーでジャズでも聴きながら瓶を眺めて静かに飲んでいたいお酒でした(^^)
    ということでお店にある本丸以外の十四代を全て試しました。どれも素晴らしいの一言です。そしてあっという間に終わってしまいました笑笑
    十四代があるから別のお酒も色々試したい、飲んでみたいと思えるなぁと改めて日本酒の素晴らしさ、奥深さ、おくゆかしさを知りました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦、愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月30日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    5.0

    5杯目はあらばしりです。先ほどの槽取りとはどう違うのか。まずはうすにごりです。そして香りは鼻に付くピリピリ感はなく優しい感じです。更には味わいも穏やかな気がします。鳳凰美田のワインセルに少し似てるような、ただの酔っ払いなのかわかりませんが、甘いタレ味の焼き鳥と最高に相性抜群です!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 国産米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年6月30日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    5.0

    4杯目は純米です。十四代で純米は初体験です。飲むと純米らしさというかお米の優しさをふわりと感じます。中取りという特別感もあるし、これは飲み飽きない危険な奴です。でもつくねのタレ味など濃い料理と共に時間をかけて飲みたい感じです。

    特定名称 純米

    原料米 不明

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年6月30日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    5.0

    3杯目は初めて飲む槽垂れ。雫取りのようなものでしょうか。口に入れると爽快感が駆け抜けます!そしてまだまだ若いのか主張が激しいです。ここに鳥レバーを合わせるとまったりと中和されて最高です!こんなクセのあるお酒でもレベルが高いです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 国産米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2020年6月30日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    5.0

    2杯目は酒未来です。この酒米はさすが十四代といった感じの十四代らしさというか、これが十四代というお手本のような?お酒でした。それでいて料理ともすんなりマッチングするニクい奴です^_^そして系譜の横の文を見ると一番上が掛け合わされて作った酒米になってるんですね。このじゅう数年の歳月を味わってると思うとまた格別です。
    そして龍の落とし子も山田錦と単稈渡船の子孫にあたるということですね!失礼しました。。。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2020年6月30日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    5.0

    お気に入りの居酒屋に土曜日久々に行きました。ここでは十四代を攻めまくります!幸せです!1杯目は龍の落とし子。どうやらこの系譜を見ると山田錦や短桿渡船よりも前の世代のようです。そういうロマンも最高です。そしてフルーティーな香りよりキレが来るので一杯目に、つまみに最高にマッチしました!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 龍の落とし子

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年6月30日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.5

    酒未来~~~~
    このラインナップは−−−−
    いいんですか?

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト 甘辛:甘い+2

    2020年6月29日

  • Sugurise

    Sugurise

    4.5

    家飲み初の十四代!
    フレッシュで瑞々しく酸も感じてキレが良い。
    パイナップルぽくトップは甘みがあるが重くなくスッキリ。気持ち酸を強く感じるかな…
    今日のあてはメジマグロで脂ものって濃厚。
    これをあてに食中酒として飲むと酸味が打ち消してウォッシュ効果?で丸い骨格でバランス良く贅沢な気分を実感。
    以前、外で十四代を初めて飲んだときのことを思い出す。
    一緒に飲んだ知人は、十四代の中取り純米無濾過を「森の中にある静かで波紋一つない澄んだ湖みたい」と例えて、すごく納得して感動した。
    開栓初日は評価Maxとまで行けず恐れ多いですが、しばらく変化も感じながら十四代を楽しませてもらいます!

    2020年6月28日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.0

    2020/06/28 きせつ料理 なるみ
    十四代 中取り純米吟醸 播州愛山

    2020年6月28日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.5

    誕生祭です
    今年は愛山、山田だそうです
    果たして

    一口目なんかちぐはぐだなーと
    とろみあって軽やかに芳潤でスッと切れるんですけど
    一体感が??
    と思いつつも
    二杯目からあー十四代だわーってなりますね笑
    どこかカラメル的な熟感あって
    室温高くなるとバニラ的要素も
    がしかし
    こないだのsatinと比べると兎に軍配私は
    でもどっちが杯が進むかといえば本丸
    うーん寝かせたかったけど、、6人で飲みましたが瞬殺でした

    2020年6月27日