山形 / 高木酒造
4.63
レビュー数: 2886
年に2回のお楽しみ(^^) でも、雄町は三本になっちゃった(笑) そろそろ飲むかなぁ
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年8月20日
十四代 純米吟醸 酒未来 嫁さんのお義父さんが用意してくれた一本。 どんな美味い酒でももうちょいこうだったらなぁと思うがそれが無い。 フルーティで濃厚なのにキレがいいと言うか、自然に口の中で溶けて無くなる感じ。 感動の美味し。初の☆5です^ ^
特定名称 大吟醸
原料米 酒未来
2019年8月19日
今日は、原価酒場に来ましたー。 一杯目は、十四代、本丸。 飲みやすいから、すいすい〜笑
特定名称 特別本醸造
原料米 五百万石
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
日本酒を飲む(買う)理由って、人に自慢するためでも、インスタにあげるためでも(そもそもやってない)、 高値で転売するためでもない。笑 酒好きとしては、ただただ酒が飲みたいし、人にも美味しいお酒を飲ませてあげたい。そう思ってる。 十四代を飲みたいけど、飲んだことがない日本酒好きに本当飲ませてあげたいね。
2019年8月16日
今日の4杯目は、久しぶりの十四代。 このお酒は、黙って飲むべし。 もはや、言葉はいらない。
贔屓の酒屋で定価で購入した十四代 写楽が似てるのか?どうかは分からないけど、そんなテイスト。 今時なフルーティーなテイストでした。 十四代は苦味が軽く引くというか後味が独特な感じがします。スイスイ飲めるというか。 これまでのお酒と違うのは、口に含んでからの広がりが混じりけがないというか、さーっと広がる感じがしました。 四郷瓶一本分を我が家に、残りはお世話になった方達といただきました。 もう一本 純米吟醸 酒未来を山形のお友達から頂きストックしてるのですが、そちらも楽しみです。
2019年8月15日
初一四代、流石に上手い。甘さの後に辛味がしっかりくる。 他の一四代も飲みたい。
原料米 出羽燦々
酒の種類 生酒
2019年8月14日
十四代 特別本醸造 本丸 ウサギアイコンの友人と やっぱり十四代の本丸が自分の中でナンバーワンですね
2019年8月13日
特別本醸造 本丸 秘伝玉返し 日本酒原価酒造さんでいただきました。 絶妙な濃淡さと抜けるような良い香りと、その人気も頷く逸品。
ま、贅沢ですわな。 酒未来の方が甘味があるかなと。
2019年8月12日