十四代のクチコミ・評価

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    5.0

    山形県 高木酒造さんの純米吟醸 生酒 角新「 十四代 出羽燦々 」

    "レビューをアップしてから200本目記念&マイバースデーです。"
    皆様の「いいね」や多くのコメントありがとうございます‼️
    今後ともよろしくお願い致しますε-(´∀`; )

    この日に用意したのは、望月酒店にてスタンプでのストック!
    山形県産 出羽燦々100% 精米50%

    ではいただきますε-(´∀`; )
    スッと抜けるフルーティな香り、酸味はかなり抑えられてます。舌触りはプチプチです。そしてフルーティな吟醸香‼️
    雑味なし、クリアです。余韻も吟醸香を味わって酸味がスッと流し込んでくれます。
    爽やかなテイストな、この出羽燦々バージョンは思っていた通り、お米の若々しく熟成前の力強くなる前の怖いもの知らずなモンスターでしたε-(´∀`; )
    文句なしの超旨いです‼️

    これにてSEASON 2 END…… TO BE CONTINUED

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年2月24日

  • ドリームハート

    ドリームハート

    4.5

    特吟「十四代」生貯蔵酒。
    サイズ的に自分用のお酒です。
    酒屋さんにたまに1ダーズで入るらしくてたまにこそっと買わせて頂きます。
    卸問屋さん曰く、ラベルは全て生詰した日で今年は2018年5月で、低温貯蔵した物を毎月出荷するらしいです。
    味はほかの十四代らしくも少し濃厚な味わい。
    あっという間になくなってしまうのでまた買わなきゃってなります。
    定価はびっくりの830円くらい。高木酒造さんは儲けがあるのでしょうか…。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年2月22日

  • とちいば

    とちいば

    十四代 本丸 生詰
    スッキリとした甘さがあるがスッと抜けて後に残らない

    文句なしに美味しい

    2019年2月22日

  • gengoro

    gengoro

    5.0

    十四代 槽垂れ(ふなたれ)新 精米歩合50%
    生酒(賞味期限2ヵ月)
    製造日:2018.12.19 試飲日:2019.1.23
    香り 小さいグラスだったのでキャッチできず。
    味 フルーティーさだけでなく、栗の様な優しい甘さが広がる。独特ですが、万人ウケする上品な甘さとキレの良さ。これは14代でしか無い味です。すごい!
    賞味期限も製造日から2ヶ月しかない生酒であり、製造日も「2018.12.18」というように日付まで記載されています。最高の状態で提供される十四代の生酒、これは必見でした。
    ※補足;後日、別の店で飲んだ十四代・生酒は感動がありませんでした。やはり保存状態って大切ですね。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2019年2月21日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    4.5

    やっと酒未来を買えた(^^)
    ここが本家だもんね

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年2月21日

  • ほきほきほ

    ほきほきほ

    4.5

    美味しい

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2019年2月20日

  • 吾郎丸

    吾郎丸

    5.0

    【高木酒造(株)】

    十四代 純米吟醸 出羽燦々

    1800ml

    十四代で初純米吟醸生です。
    山形の酒好適米である出羽燦々はメジャーな酒米ではありません。どちらかと言うと香りも穏やかで味もさらりドライに感じます。
    そこは十四代旨味を引き出してサラリと切れる。
    「桃の天然水」「出羽燦々の天然水」
    みたいなアルコール感はどこよ?
    と言った感じです。
    愛山・龍の落とし子も買えたので楽しみ>^_^

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年2月19日

  • 金太先生

    金太先生

    4.0

    人生初…十四代

    家内のお気に入りの居酒屋さんで。

    余韻が独特でした。

    鳳凰美田、写楽くらいのお値段ならありですが、ウン万とかなら、ん…て感じ。
    日本一の日本酒は宅飲みはないので、こんなもんですかね。

    2019年2月16日

  •  ryuutamomo

    ryuutamomo

    4.5

    『十四代』無濾過 中取り純米
    米の旨味が凝縮されたジュース。ナンバーワンの実力を感じるお酒だ。家でじっくり飲んでみたい逸品だ。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年2月16日

  • KC500

    KC500

    4.0

    十四代 中取り 純米無濾過 生 久しぶりの十四代。実に10年ぶり以上では?神奈川 藤沢駅近くの串焼き居酒屋にて。香りはあまりフルーティに振っておらず「日本酒」。米の香りもあるかな?店員さんも同じ事おっしゃっていた。ちょっとアルコール的な香もあるが、味わいはしっかり、なんか魚料理と実は合いそうだと思った。

    2019年2月16日