1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 上喜元 (じょうきげん)   ≫  
  5. 34ページ目

上喜元のクチコミ・評価

  • AGEHA

    AGEHA

    3.5


    限られた数量のみ造られる、しずく取りの貴重なお酒。上品で華やかな吟醸香と、とろっとした品の良い甘みと旨味を感じ、すっきりときれいな後口も印象的。味、香り、すべてがバランス良くまとまった贅沢な逸品。

    原料米 山田錦
    精米歩合 35%
    酵母 自社酵母
    日本酒度 +1
    酸度 1.3
    アルコール 17.0%

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    2021年6月13日

  • しろこさん

    しろこさん

    4.0

     飲み仲間である人に怒らされることがあって、お詫びにお酒買ってきて、と拗ねたらコレを買ってきてくれた。

     機嫌を直してちょうだい、ということらしい。

     お互いの「推し」を持ち寄って飲んだ上に開けたので、ご機嫌はすでに直っている。

     まぁ「買ってきて=一緒に飲もう」の時点で許してしまっているんですが。甘いなぁ、甘い。

     そこに流しこむ「純米吟醸 上喜元」は、そんな甘さをチクっと引き締める辛さと苦さがある。

    キレは良くて、後腐れなく去っていく。
    味の濃いものに合いそうな。


     誰かと過ごす濃密な時間を振り切って、キリッと1人で立っていたい。


     残ったお酒を持って帰って、続きを翌日に飲みながらそんなことを考える。

     今流行ってるDISH//の「猫」という曲を、作ったあいみょんがギター1本で歌うライブバージョンで聴く(YouTubeにある)。
    https://youtu.be/VRfvTcuizQY

    一度はこれ、聴いておいた方がいい。

     私はいつもここで泣きそうになる。

    「若過ぎる僕らは/また1から出会うことは可能なのかな/願っても無駄ならもうダメだ」

     いやいや、この歌の主人公っぽい10・20代なら案外「また1から出会う」はあるから諦めちゃダメだ。

     自分の年齢では、手放したら二度とない、と自覚している。

     だから、愛おしい時間と腹が立つ気持ちを天秤にかけて、結局は甘い方に流れて困っている。


    「全力で忘れようとするけど
      全身で君を求めてる」

     あいみょん、うまいなぁ。

     イヤホンを耳に突っ込んで、ひとりで飲み直すと「上機嫌」とはほど遠くなっていく。

     誰かと一緒に飲んでこそ、ご機嫌になれるお酒。
     早く、緊急事態宣言が終わりますように。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年6月12日

  • Zzz

    Zzz

    4.0

    上喜元夏生純米辛口
    伊勢五本店オリジナルとか
    2,530円

    特定名称 純米

    原料米 出羽の里

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2021年6月8日

  • はくらく

    はくらく

    4.0

    久々の無濾過生。
    美味しい。
    このピチピチ感がたまらないなあ。。

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月6日

  • 556

    556

    4.0

    「2021 酒の酒田 日本酒オンラインツアー」に参加しました。上喜元の酒蔵見学を画面越しにさせてもらったので、ここでは上喜元のタイトルで。解説を聞きながら4本の飲み比べ、中々楽しい企画でした~!

    ①楯野川 純米大吟醸 清流
    ②菊勇 吟醸 秘伝
    ③上喜元 特別純米 からくち ぷらす12
    ④初孫 大吟醸 秘蔵初孫

    2021年5月31日

  • U-king

    U-king

    3.5

    上喜元 純米大吟醸 穀良都

    サラッとした呑み口の中に、山田錦とも雄町とも違う深いコクみたいなのが印象的。そのコクみたいのが良い余韻を与えてくれる。
    初めての酒米だったんですが、『昭和天皇即位の際に献上米に…』ってラベルに書いてあったからなんか、かしこまって呑んでしもたからか?ワケわからんなってしもたかも(笑)でも流石の上喜元さん、不味い訳が無い。山形県の酒は安定感抜群で美味しく酔えます(笑)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 穀良都

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月21日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    5.0

    山形県 酒田酒造さんの純米吟醸 生酒 「上亀元」

    亀の尾100% 精米55%

    生ワカメを戴いたので早速茹でてみました(^^)

    ではいただきますε-(´∀`; )

    薄っすら乳酸と華やかな香り。
    プチプチピチピチと亀の若酸味と薄っすらビター。
    フルーティな吟醸香。

    いやぁ〜飲みやすい。
    甘味の加減。辛口を引き出す米の若酸味とビター加減。
    バランスいいですねぇ〜

    スルスルと飲めて食前から食後までずっと飲めるお酒です。

    美味しいなぁ〜(^^)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 亀の尾

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月3日

  • ポキール

    ポキール

    4.0

    広島県産千本錦を麹米に
    山形県産雪女神を掛米にだそうです。
    美味しゅうございました♪

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月2日

  • いけてる

    いけてる

    4.5

    上喜元の翁 生詰 スペック不明 精米歩合もアルコール度数もわからない。アルコール添加と20年11月製造だけは

    去年の年末から、酒屋さんの冷蔵庫にずっとある。
    気になってたけど
    1100円ですよ。安いけど、味が不安。
    でも、上喜元で外したことないし、金欠だし、いっちょ買ってみますか〜

    そして開栓。
    香り、青いリンゴ。醸造アルコールの嫌な匂い無し!
    口に含むと、リンゴや青いバナナ、ナシ。かと言って辛いだけではなくて甘さが舌に乗っかり、ダレることなくアルコールでキレ。

    これ多分、アルコール添加しない生原酒だったら、濃厚だけどダラダラでしつこいお酒っぽい。
    でも、アルコール添加と調整で仕上がり抜群なお酒になってます。

    これで1100円はすごい!高コスパ!

    アデュー!

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月2日

  • まばたき達磨

    まばたき達磨

    5.0

    上喜元 こいにごり酒 純米大吟醸
    原材料: 山田錦
    精米歩合: 50%
    アルコール分: 16度
    甘辛: やや辛口
    濃淡: 濃厚
    香り: やや強い

    酒店限定品になります
    まず、開封から気をつけてくださいとの注告が‥
    開封した瞬間‥えっ!!
    発酵ヤバすぎて炭酸水!?と思うぐらい激発泡!!
    注ぐと泡ブクブク(^.^)
    いやーこれマジリピ品です!
    旨すぎて人気な理由がわかります(^^)

    2021年5月2日