1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 上喜元 (じょうきげん)   ≫  
  5. 47ページ目

上喜元のクチコミ・評価

  • kojityu

    kojityu

    上喜元 白明かり 白麹仕込み

    ー森野屋酒店ー

    酒の種類 生酒

    2020年7月27日

  • すずき みちてる

    すずき みちてる

    4.0

    甘いけどさわやか

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年7月23日

  • じゅんよんだい

    じゅんよんだい

    5.0

    有無を言わさず心意気から五点にしています。
    アフターコロナ。果たしていつからがアフターなんだろう。まだまだ波に飲み込まれているのか、もうアフターなのか、まだこれからなのか。よくわからないけど、日本酒が好きな自分にできることはお酒を買うこと笑笑ついつい酒屋さんで手を伸ばしました。
    色々と混ぜているお酒。いつもの上喜元より甘さ控えめ、故に濃い味のなめろうにすごく合う!しかも値段も純米大吟醸とは思えない1500円以下!蔵の方々の応援にもなるかもだし美味しいときたら最高です!暗いことばかりの世の中だからせめて家の中では酔っ払ってB'zを聴きながらテンション上げたいと思います。ウルトラソウル!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 国産米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年7月19日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.5

    上喜元 仕込第五三号 ”渾身”/純米吟醸/無濾過/生原酒

    koumeさんのレビューを拝見し購入。
    1日目は、キレ味鋭くキレを前面に出しつつ微旨・微酸・微甘を感じ、食中酒でも単品でも楽しめる良いお酒といった印象だったのですが、
    2日目は、キレつつもぐっと旨・微甘が押し寄せてくる飲み心地へ。
    7割程度残っていたのですが、キレ旨リズムにのって1時間程度で完飲。
    2日目最高でした。。

    2020年7月17日拝飲

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年7月19日

  • さくら

    さくら

    3.0

    これは本当の辛口
    フルーティさは微塵もなく、旨味も主張してこず、
    これこそ辛口だよね、なテイスト。
    さすがに普通酒よりは厚みはあるけど、しっかり辛口。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2020年7月18日

  • Aki-akn

    Aki-akn

    3.5

    上喜元 純米大吟醸 be after
    スラリと線の細い飲み口とほのかな甘み、苦みとフルーティーさ、キレのある後味。
    いくらでも飲めそうな味わいです。

    甘酸っぱめが好きな私にとっては辛口よりの美味しいお酒でした。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2020年7月18日

  • ドリームハート

    ドリームハート

    3.5

    純米吟醸、上喜元、生詰、限定品。
    山形県酒田市の坂田酒造さん。
    山形県の地酒7月頒布会のうちの1本。
    300mlで700円くらい。
    一人で飲むならこれくらいの量がちょうどいいかも。
    夏酒らしく清々しい香りでサラッとしてて飲みやすいです。
    ちょっと辛口。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年7月17日

  • いけてる

    いけてる

    4.5

    特別純米 美山錦100%使用 55%精米 速釀
    ヤクルトっぽさを感じます。
    ふんわり優しい香り、キレはドライ。

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年7月12日

  • がいしょう

    がいしょう

    4.5

    【上喜元 白明かり 白麹仕込み 生酒】ラベルも涼しげで「爽やかかつ柔らかい酸味のお酒‼️」 こんな味は初めてです! 結構酸っぱいよ、と言われましたが、全然OK‼️ なんか風呂あがりに一番合うお酒(笑)

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2020年7月11日

  • maxmorick

    maxmorick

    3.5

    純米大吟醸 be after。

    何と言っても毎年ブレンドを工夫して「翁」をリリースしている酒田酒造さん。しかも今回は純大だけのブレンド酒と聞けば期待せずにはいられません^ ^ スッキリしつつも華やかな上立ち香。含むと軽いセメっぽさを感じつつ、キリッと辛口な飲み心地。悪くないです。ただちょーっと薄く感じるなぁ…加水してるんでしょうか?薄滑らかで、喉の中をヒョォーーっと抜けるような感じ。独特です。

    2日目。
    やはり軽めの味わい。シャープなようでいて、奥の方に少し穀物っぽいクセを感じます。

    5日目。
    ちょっとこなれてきたかな^ ^ 綺麗で上品な味わいだと思います。純米大吟醸ですよって感じ。でもやっぱり味気なさを感じるところはありますね…まだ旨味が不足してるかなぁ。

    8日目。
    しばらく置きましたがあまり変わらないですね〜。育ってる感じはないけど劣化も全くない。安定してるという意味では凄いと思います。あーでも少しまろやかに感じるかな^ ^ 悪くないです。

    10日目。
    これまでに比べて明らかに旨味が増しています…今さら⁉︎ ちょっと複雑な、幅のある感じの旨味。やはり遠くに穀物の粉っぽさもあります。もともと綺麗なお酒に旨味が乗って、少し透明感は下がるんだけど全体としては円やかで、わりと良い感じ^ ^

    11日目。
    良い感じのままフィニッシュ。正直最初はいまひとつな印象でしたが、尻上がりに良くなって最後の2日は素直に楽しめました^ ^ 翁ほどの旨酒とはいきませんでしたが、純米大吟醸だけのブレンド酒をこの価格で提供された蔵元の心意気は本当に素敵だなと思います。まだまだ先の見えない厳しい状況の中で飲み手が出来ることと言えば、どんどんお酒を消費して頑張っている酒造蔵や酒販店さんにお金を落とすことくらい…今宵もまた、少しでもお役に立ちたいと思いますw

    特定名称 純米大吟醸

    2020年7月8日