残草蓬莱のクチコミ・評価

  • もびい

    もびい

    4.0

    Queeen。軽い甘味、控え目な苦味、中程度の酸味の爽やかな乳酸+フルーツ風味のアタック。軽い口当たりからキリッとした酸味とピリ辛がじわりと広がり中盤は辛味が主体。余韻も爽やかな辛味。旨味と苦味は控え目で日本酒初心者向け。感覚はジュースに近く、CEL-24や新政ラピス好きなら受け入れられる。食事との相性はイマイチ。
    1日経つとやや柔らかくなったが余韻の苦味が前に出てきてシャキッとしてきた。

    ラベルの文言、
    「時は来た!それだけだ・・・」
    新世代が旧世代を倒す意味か。
    猪木・坂口タッグ戦で蝶野が堪えられず笑ってしまった橋本真也の迷コメント( ^∀^)。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年4月21日

  • katachiim

    katachiim

    神奈川県が好きだけど、神奈川のお酒は初めて飲んだー。
    裏ラベルの味わいの説明が良い^^

    2018年4月19日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.0

    残草蓬莱 Queeen 純米吟醸槽場直詰生原酒 29BY。精米歩合60%、日本酒度-8、
    酸度1.8~2.0。初めて残草蓬莱で美味しいと思った。緑ラベルを呑むと、後味がドライというよりもはや苦味であった。それが低アルコールにしたおかげが(年度のせいか、、、)、旨みと甘みがしっかりしつつも、後味の苦味がほのかに感じる程度となり、さらっと入ってくる。これは旨い。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦(麹)出羽燦々(掛)

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2018年4月9日

  • ほきほきほ

    ほきほきほ

    3.0

    飲みやすい
    酸味あり

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2018年4月1日

  • さくら

    さくら

    4.0

    残草蓬萊 純米吟醸 槽場直詰生原酒
    美味しい
    ヨーグルトの風味のある飲みやすい美味しい酒
    12度だからだからくぴくふ

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年3月30日

  • MilesCatDavis

    MilesCatDavis

    4.0

    地元愛川町の残草蓬莱・特別純米・四六式・槽場直詰生原酒・29BY。独特の強い酸味が刺激的でクセになる。評価はいろいろだろうが、自分はここ数年、毎年何本かを飲んでしまう酒だ。待望の29BYはちょっと硬くて不愛想な印象。しばらく冷蔵庫で寝かせてみようか。

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年3月25日

  • sione

    sione

    3.5

    常温ではぴりりと辛口。燗つけたらふっくら厚みのある旨味が出て美味しかったです◎

    2018年3月21日

  • まどこう

    まどこう

    3.0

    残草蓬莱 純米吟醸 出羽燦々
    アルコール15度 日本酒度+4

    地元の地元、神奈川愛甲郡のお酒です。
    香りはアルコール感が程よく感じます。

    口に含むと、少し酸味苦味が強く、いかにも日本酒って思いました。
    日本酒初心者の私には、ちょっと重く感じました。
    ベテランの人には本当の味がわかるのかなと思いました。


    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2018年3月16日

  • るる

    るる

    4.0

    とっても甘い! でも適度な酸味もある。
    フルーティーで柔らかな飲み口が特徴かな?
    原酒なのに12度と軽めで飲みやすい!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年3月7日

  • TI

    TI

    3.5

    残草蓬莱 純米吟醸。ほのかにジューシー。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年3月2日