1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 青森の日本酒   ≫  
  4. 田酒 (でんしゅ)   ≫  
  5. 341ページ目

田酒のクチコミ・評価

  • はるっぺ

    はるっぺ

    4.0

    田酒 純米吟醸 但馬強力 1回火入れ

    特別純米と純米吟醸 白、そしてこの但馬強力を冷蔵庫に眠らせてましたが、飲み比べにこれを最初にチョイス。

    3年前から蔵人のスキルアップを目的とし、全国の様々な酒造好適米による酒造りに挑戦した、今回一度のみ発売される酒の第3弾だそうで、どうやら貴重な1本のようです。

    初田酒ですが、まずは香りが半端ない!これは期待できると、一口。んー、俄かな甘みがありつつ、芳醇かつキレのある後味。これは旨い!

    とり天と供に頂きました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 兵庫県産 但馬強力

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年9月11日

  • Hk

    Hk

    3.0

    田酒は好きな酒だけど、これは特に印象に残らなかった。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 古城錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年9月11日

  • 祐次

    祐次

    4.0

    純米吟醸 古城乃錦 いきつけの酒屋 特に欲しい銘柄が無かったので安定株の田酒を買って帰りました。私の好みです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 古城錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2018年9月9日

  • ★モスキート★

    ★モスキート★

    3.5

    田酒 純米吟醸 白 生
    白麹で醸されたお酒
    冷酒で
    口当たる柔らかくスムース、やや酸味を感じるが、スルスルと吸い込まれます。
    柔らかく、優しいお酒で、あっという間に吸い込まれます。
    助次郎酒店にて、四合瓶税込価格1,620円で購入

    特定名称 純米吟醸

    原料米 華吹雪

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2018年9月8日

  • おみち

    おみち

    5.0

    まあるい。ふっくら優しいお味。
    ふくはら酒店の100周年を祝ったオリジナルラベル。

    2018年9月7日

  • 小林 武留

    小林 武留

    4.0

    田酒 特別純米酒
    美味い!焼き立ての銀鱈とキリッと冷えた田酒との組み合わせは唸るしかない。
    お酒の感想は心地良い酸味が特徴的、青りんごのようなフレッシュ感がありました。
    米本来甘味がしっかりあり、ほんのり吟醸香が残る為、飲み込んだあと爽やかな鼻息が通り抜けます!笑
    コスパが良く、私の日本酒の基準ともなり、私の住んでいる青森県には素晴らしいお酒があると感激しました。

    特定名称 特別純米

    原料米 華吹雪

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2018年9月6日

  • もびい

    もびい

    4.5

    純吟 古城錦。
    軽い甘味と中程度の酸味の軽いブドウ系フルーツ風味のアタック。中間的なボディだが苦味弱めで旨味の輪郭が明確。また甘過ぎずストレスフリーでグイグイいってしまう旨い酒(#^.^#)。
    軽甘フルーツ風味と旨味キレのバランスが素晴らしい。
    単独飲みでも食中酒としても大満足!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 古城錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年9月4日

  • akiii

    akiii

    ちょっと寝かせてみようかと思います(^◇^;)

    2018年9月4日

  • 福助

    福助

    4.0


    田酒 純米吟醸 古城乃錦

    一度作られなくなった酒米を酒蔵が復活させた古城乃錦で醸されたこちら。

    飲み口は、ピリリとした若干の辛味と甘味と旨味、最後に湧き立つよに酸味主張してきます。柑橘系っぽい感じで最近飲んでいる田酒とは一味違い個性的です。

    ここのところ立て続けに様々な種類の田酒を口にする機会に恵まれましたが、味わいこそ違うものの米の旨味を中心とした田酒らしさみたいなものを感じる事ができました(^^)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 古城乃錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年9月4日

  • Anekopika

    Anekopika

    4.5

    純米吟醸 秋田酒こまち
    評価 4.5
    田酒の中でもレアな一本
    酒こまちを使ったお酒としては新政(No.6)と山本の経験がありますが、同様の程よい甘みと独特の酸味のようなものを感じます。
    この共通感からしてこれは酒こまち特有のものと思われますが、酒こまちの素晴らしさを改めて認識しました。
    中でもこの田酒は五味のバランスが特にいい!このバランスの良さは而今の時に感じた感覚。田酒、流石です。
    この一本、程よい甘みとスッキリとた酸味で飲み疲れなくスルスル飲み続けたくなります。
    精米歩合 55%
    オススメの飲み方:10℃前後、酒単品でも食中でも、熱燗◯
    上立ち香:中
    開栓後変化:開栓後しばらくはOK、劣化速度遅〜中

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2018年9月3日