1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 大七 (だいしち)   ≫  
  5. 17ページ目

大七のクチコミ・評価

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    5.0

    ということでこちらをチョイス
    ただ45度に温めるだけで天国です

    2022年6月19日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    大七 純米生酛

    銘柄ご覧になっただけで『あー』って思われた方は熱いお酒が好きですねー🍶🤭
    きっと❣️

    蔵元さんより
    永遠の定番
    純米生酛を初めて発売したのは今から約40数年前の昭和58年(1983)、地酒ブームでようやく吟醸酒や純米酒というものを市場が認知し始めました。
    しかし、実はさらにその20数年前、昭和30年代から純米生酛への取り組みは始まっていました。
    当時の社長であった八代目太田七右衛門は、第二次大戦中の物資統制および戦後の荒廃で大きな打撃を受けていた生酛造りの立て直しにようやく目途をつけ、昭和30年代には、全国でもほとんど例がなかった純米酒への挑戦を開始。
    当時は精米歩合に制限があったことや、有効な冷却装置がなかったことで、現在では想像できないほどの困難がありました。これは後に、お米をより白く磨くことや、冷却装置で低温発酵が可能になったことで解決。
    純米生酛は、先人達の長い積み重ねの末に誕生したのです。

    この文言を見ると『高井専務』を思い出します☺️

    裏ラベルより
    『奥深いコクのある中辛口』
    コレだけでばばKAN酒確定🍶‼️

    常温
    瓶鼻は酒🍶
    酒色も期待通りの熟成生酛色。
    リンゴのような香りと酸。
    生酛って感じがヒシヒシわかります。
    冷やて呑んでわかる『熱燗酒』が旨いだろうって😋

    KAN
    甘さから『ぶわ━━━━っと』広がる口腔ワールドな辛味。
    ①人差し指出さして『コレだよお燗酒は❣️』
    目ー瞑って呑んどる。
    あーって言ってる。
    ①がコレほど『いい』ってのはあまりないっす💯
    流石大七生酛ですねー🤤

    使用米 五百万石等
    精米歩合 超扁平精米69%
    アルコール度数 15度
    720ml 1390円

    電車を待っている時の『整列乗車』
    皆さん下向いてスマホしながらキチンと並んで待ってますよね〜🤣笑笑
    電車着いて乗る時に結構お歳を召した先輩。
    歩みもおぼつかないのにサッと割り込んで空席サーチ👀チェックして猛ダッシュ🏃💨
    無事着席すると極楽浄土か安堵の笑みヾ(๑╹◡╹)ノ"

    あー、アルアルでしょ😄
    走れるんジャンみたいな。
    足腰丈夫そうジャンみたいな。
    座れなかったら若い子の前で足や腰を摩ったりのアピール。
    若い子は知ってはいるけどスマホして知らんぷり攻撃🤣笑笑
    静かな戦いは面白いっす😄

    長男は明日復活❗️
    オイラは銀座君島屋さんへ買い出し‼️
    PayPay20%OFF😄

    リアル銀座のセレブ⁉️

    セレブ『ソレどんな感じ?』

    店員「フルーティーな感じで限定品です」

    ウサギ まぁだいたいそう言うよね🤣笑笑

    セレブ『そう、ソレちょうだい』

    店員「ご贈答用ですか?」

    セレブ『自宅で呑むからそのままでいいわ」

    ウサギ 値段も聞かんと…💦

    ○万円の四合瓶ご自宅用…
    銀座のセレブはスゲ〜❣️
    オイラも一緒に連れてってください🤣笑笑

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 古酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年5月26日

  • SPR

    SPR

    4.0

    生原酒的なとろっとした甘味がありつつ、飲み切ったあとにああこれいつもの大七よねって感じが残る
    嫁さんは美味いと言っていた
    リピートは微妙

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年5月22日

  • パピ

    パピ

    3.5

    娘の友達からのお土産

    特定名称 本醸造

    酒の種類 無濾過 発泡 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2022年5月15日

  • ゆぽ

    ゆぽ

    3.5

    大七 箕輪門
    ドラマ「居酒屋新幹線」を見てどうしても飲みたくなり泉屋さんに行き購入。
    そのままキャンプ場へ直行しすぐに飲み切りました🤤
    とっっっっても美味しいです!! すき焼きと一緒に飲みましたが、旨味の多い辛口で本当に美味しかったです♡

    大七酒造さんはドラマを見て初めて知ったんですが地酒大showでプラチナ賞を受賞し殿堂入りしているそうですね😳知らなかった😳とても美味しいので見つけたら皆さん即買いお願いします😏

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年4月23日

  • KC500

    KC500

    4.5

    大七 純米生酛 生原酒 あれえ、大七ってアメリカで飲んでノート書いてるはずなのに...なぜ残ってない?えええ?まあでも今回のは以前とまったく別で、旨味、コクあり、そのままでも美味いがやはり燗をつける。美味いわあ...。

    2022年4月23日

  • akim

    akim

    4.0

    大七 生酛純米 爽快冷酒 3.8常温でいただきました。柔らかい口当たりの旨苦。生酛ですが、あまり酸は感じません。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月18日

  • G漢

    G漢

    3.5

    備忘錄

    特定名称 普通酒

    原料米 五百万石

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月14日

  • masatosake

    masatosake

    5.0

    記念の777レビューの七と言ったらこちらの大七!
    螺鈿RADEN 大七 生酛純米吟醸 
    精米58% 超扁平精米 アルコール15度 
    醸造年度2011年 製造年月2021.9
    777回目のレビューは豪華に七水の純米吟醸の10年物の古酒を高島屋で購入。
    色味は軽く山吹色で上立香はしっかりと香り吟醸香もありながら古酒の香りも被せてきます。ゴージャスな古酒の上立香。口当たりは上品な甘みと酸味に豊潤な古酒を感じるまろやかな甘みや味わいもあり。癖は強くなく飲みやすくて吟醸感もしっかりあります。後口スキッとしながらも熟成された旨味を存分に楽しめる味わいで古酒の味わいにより過ぎず、吟醸の上品さも楽しめる呑みやすいお酒で凄く良いです!古酒はいくつも飲んでますが、生酛純米吟醸の古酒は初めてで感動の一本です。

    こちらの酒蔵さん1752年創業で精米にかなりのこだわりを持ち、精米の肝となる心白をどう残すかを考え抜いた結果生まれた超扁平精米技術により無駄なくタンパク質除去を行って磨かれたお米で醸されているお酒。 #note91
    メモ_φ(・_・
    707レビュー 大七 生酛造り 雪しぼり 
    717レビュー 七賢 本醸造 
    727レビュー 七本槍 純米 玉栄 
    737レビュー よこやまSILVER 7 
    747レビュー 七冠馬 生原酒 ザ・セブン 
    757レビュー七田 純米 七割五分磨き 無ろ過生 
    767レビュー七歩蛇 純米吟醸 
    770レビュー 蒼斗七星 特別純米65 木槽搾り

    2022年4月13日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本橋ふくしま館MIDETTEにて🍶
    8周年特別飲み比べSET🌸🎉
    ○又兵衛 夢の香 純米吟醸酒
    ○皆伝 極上生酛 純米吟醸酒
    ○会津中将 夢の香 純米大吟醸酒

    2022年4月11日