1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 大七 (だいしち)   ≫  
  5. 19ページ目

大七のクチコミ・評価

  • オレンジ12

    オレンジ12

    3.5

    大七 からくち 生もと

    辛口本醸造

    ほぼ、純米生もとな大七には珍しい本醸造です。

    お値段もお求めやすいので燗の入門に一本いかがでしょう。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月5日

  • 酔楽

    酔楽

    3.5

    今宵の地酒は、福島の「大七」です。
    それでは、いただきま~す。
    スッキリとしたお酒と思いきや、たちまち激変。そこそこ骨太のお酒です。
    即刻ぬる燗にしてみました。
    やや円やかになりましたが、以前としてしっかりとした味わいです。
    雑味のないバランスの良いチョイ辛酒です。
    美味しい生酛のお酒の基準は、雑味が無いことだと個人的に思っているのですが、このお酒は良くできたお酒だと思います。
    辛口の好きな方にはお勧めです。
    次回は、熱燗に挑戦してみます。

    3日目
    休肝日を挟んで1日室温にしたお酒をいただきました。
    まろやか~。
    口当たり優しい旨酒となりました。
    しかし、基本的なしっかりとした味わいは健在。
    旨しっかり酒ですね。
    次に、熱燗でいただきました。
    酸味が頭を出してきました。
    旨酸のお酒となりました。
    これはこれで美味しいです。
    自分の好きな味わいを温度で対応できるお酒ですね。
    しっかりとした環境で造られたお酒ながらの成せる業ですね。
    これだけしっかりとしたお酒を醸しているので、酒米を変えるだけで万人に人気となる旨酒を醸しそうな底時からのある酒蔵と思います。

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年1月31日

  • YT

    YT

    4.0

    焼肉店てに。まさに古酒という味わい

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年1月30日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    大七飲み比べ
    純米大吟醸箕輪門
    純米吟醸皆伝

    65度、55度、45度で飲んでみました。

    生酛造りとは言っても、クセはなく、
    酸味は穏やかで滋味深い味わい。

    私自身は45度がベストだと思いました。

    2022年1月14日

  • mani

    mani

    4.0

    大七 妙花闌曲

    2022年1月12日

  • 転売反対!

    転売反対!

    3.5

    極上大七生酛 本醸造高精白
    2008年10月製造
    13年常温で熟成。
    熱燗でアルコール臭さを少し飛ばした後の
    燗冷ましで頂いた。
    米の濃厚な旨味は増しながら、大七らしいスッキリ
    した辛口な感じも残っていて、漬物や煮込みなどに
    合わせて良い塩梅でした。

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石

    酒の種類 古酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月3日

  • たいき

    たいき

    4.0

    大七 純米生酛

    ぬる燗で頂きました!
    米のふくよかな味わいがしっかりとあり渋味が強かったかな

    スペック
    原料米福島県産駕五百万石
    精米歩合:超扁平精米59% 
    度数:15度
    日本酒度:+3
    酸度:1.8
    アミノ酸度:1.0
    酵母:協会7号

    大七酒造(福島県二本松市竹田1−66)JR東北本線二本松駅
    https://www.daishichi.com/about/company.html

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年12月25日

  • たいき

    たいき

    4.5

    箕輪門 生酛純米大吟醸

    ぬる燗で頂きました!
    生酛造り一本の蔵
    大吟醸なのにこの程よい濃醇な味わい。生酛の渋味がうまく引き立てられてて若干の樽酒の香りもして飲んでいて楽しくなりました!

    冷はスッキリとした酒質の中に酸味がぱーっと立ってきそう
    酒は大七、うまさは第一

    スペック
    原料米:兵庫県産山田錦
    精米歩合:超扁平精米50% 
    度数:15度
    日本酒度:+2
    酸度:1.3
    アミノ酸度:0.8
    酵母:大七酵母

    大七酒造(福島県二本松市竹田1−66)JR東北本線二本松駅
    https://www.daishichi.com/about/company.html

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年12月24日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    3.5

    やっぱり燗が最高だな(´∀`=)

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月15日

  • よっし

    よっし

    4.0

    力強い日本酒の味わいながらもフレッシュ感がある呑みやすい酒質。百貨店でマネキン販売しているものの雰囲気がとても口下手な印象の中年男性。話しを聞くと酒造りにめちゃくちゃ詳しく、酒蔵の作り手だった。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 生もと

    2021年12月11日