福島 / 大七酒造
3.92
レビュー数: 435
3/28あべの近鉄酒めぐり(酒BAR) 純米大吟醸3種飲み比べ其のⅦ 大七 箕輪門 生酛 純米大吟醸 原料米 :山田錦 精米歩合:50% 生もと造り一筋に作り続けてきた大七の逸品酒 上品な香りで、コクがあってまろやか😋 アテ:日替わり寿司5カン(白身魚,鯛,ホタテ,サーモン,シラスの軍艦巻き)
2022年3月29日
箕輪門、醸造2020で製造2022
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年3月26日
大七 生酛造り 雪しぼり 本醸造 生原酒 精米69% アルコール18% 7が2つの707レビュー!ということで、今回は超扁平精米でお馴染みの大七酒造さんのお酒。 キレイなラベルが印象的。はっきりと果実感あるバナナのような感じもあるキレイな上立香、軽いガス感があり、口当たりは甘さ強めでジューシーです、フレッシュさがしっかりあり生酒のいい感じがあり、濃厚で芳醇なしっかりした味わい。酸味はしっかりで苦味は軽く、後口はカッとする辛さがありますが、いい意味でのアル添の本醸造らしさがあり、アル添の効果で口中香もキレイな香りがしっかり広がりいいです。こんなにキレイな味わいの本醸造は記憶にない感じ。本醸造の良さも出ていています。大七はいつも旨いです #note86
2022年3月12日
大七 生酛本醸造からくち 720ml 税込価格:1210円 燗で飲みました。 切れ味が鋭い感じ。手頃で買えるのに割りといい酒です。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年3月10日
純米生酛 少しクセのあるコクと旨味 冷酒でいただきましたが、燗酒の方がベターかも
特定名称 純米
酒の種類 生もと
2022年3月8日
口の中でシュワシュワな真面目に微炭酸。 にごり酒醍醐味のフルーティー感とすっきり爽やかさ。本醸造ゆえのシュワ旨甘酸&キレのバランス良さ。飽きが来ない。
特定名称 本醸造
酒の種類 発泡 生もと
2022年3月2日
大七 箕輪門 生酛純米大吟醸 居酒屋新幹線の番組で登場した箕輪門。 超扁平精米なんて惹かれる…飲みたいなぁと思ってゲットしました、飲み頃は微冷と裏ラベルに書かれてたので、まずは冷やして。 香りは控えめ、雑味は全くなくあっさりとした味わいながら辛口でキレていきます。 次はお燗で…香り酸味が広がって、まろやかな味わいがなんとも旨いです♪ぬる燗が一番良かったです。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
2022年2月11日
精米歩合:69%(超偏平精米) アルコール度数:15度
2022年2月8日
大七 からくち 生もと 辛口本醸造 ほぼ、純米生もとな大七には珍しい本醸造です。 お値段もお求めやすいので燗の入門に一本いかがでしょう。
2022年2月5日
今宵の地酒は、福島の「大七」です。 それでは、いただきま~す。 スッキリとしたお酒と思いきや、たちまち激変。そこそこ骨太のお酒です。 即刻ぬる燗にしてみました。 やや円やかになりましたが、以前としてしっかりとした味わいです。 雑味のないバランスの良いチョイ辛酒です。 美味しい生酛のお酒の基準は、雑味が無いことだと個人的に思っているのですが、このお酒は良くできたお酒だと思います。 辛口の好きな方にはお勧めです。 次回は、熱燗に挑戦してみます。 3日目 休肝日を挟んで1日室温にしたお酒をいただきました。 まろやか~。 口当たり優しい旨酒となりました。 しかし、基本的なしっかりとした味わいは健在。 旨しっかり酒ですね。 次に、熱燗でいただきました。 酸味が頭を出してきました。 旨酸のお酒となりました。 これはこれで美味しいです。 自分の好きな味わいを温度で対応できるお酒ですね。 しっかりとした環境で造られたお酒ながらの成せる業ですね。 これだけしっかりとしたお酒を醸しているので、酒米を変えるだけで万人に人気となる旨酒を醸しそうな底時からのある酒蔵と思います。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2022年1月31日